新着
カウンター
保護者の皆様へ
優しさあふれる行動力\(^o^)/
2025年7月9日 14時55分今日の午前中、4年生は西郷村に見学学習に出かけていました。4校時終了時刻に帰校の予定でした。しかし20分経ってもバスは到着しません。気をもんだ私は、職員室の先生方に声をかけ、4年生の給食を配膳しようと動き出しました。
すると、6年生の子どもたちが「校長先生!手伝います!」と、さわやかに、しかも機敏に配膳してくれました。始め2人だった6年生が「ぼくもやります!」「私もやります!」と加わってくれました。委員会活動をしている子もいたので、自分たちの分を配膳するのだって大変なはずです。6年生は16名ですから。その優しさと行動力に心震えました。
ありがとう6年生!やっぱりかっこいい6年生!
第3回教育長訪問
2025年7月9日 11時30分今日の2校時目に教育長訪問がありました。4年生は見学学習で堀川ダムと浄水場に出かけているので、それ以外の学年を見ていただきました。
子どもたちが落ち着いて学習していること、どの学級も教室環境が整っていること、掲示物・作品への先生のコメントが温かいことについて、たくさん称賛されました!
やったねあやめっ子!やったねチーム吉子川!
着衣水泳
2025年7月8日 13時13分今年も白河消防署の皆さんにご指導いただき、服を着たまま水中で浮く練習をしました。1年生は初めてですので、水中で服を脱ぐことの難しさと体の重さを体感して、びっくりしていたようです。体の力を抜いて、自分の肺とペットボトル、靴の空気を使って、浮くことができました!
水の流れがある所で浮くことは困難です!
溺れている人を見付けたら、助けに入るのではなく、消防署に連絡したり、水に浮くものを渡したりしてください!
上学年放課後学習会!
2025年7月8日 07時19分 7月7日、4年生以上の上学年放課後学習会がありました。4年生3名、6年生2名、合計5名が参加しました。さすが上学年!自分の目標に向かって、本気で取り組んでいる様子が、写真からも伝わってきます。この日は水泳記録会がありましたので、体は疲れているはず・・・。しかし、強い精神力で学びに集中しています!大変立派です\(^o^)/
高学年水泳記録会
2025年7月7日 15時19分 5年生と6年生は、全員25m自由形に取り組みました。また、25mビート板と50m自由形のどちらかに挑戦しました。友達やお家の方々のたくさんの声援を受けて、全力で泳いだ高学年の子どもたち。太陽にも負けないまぶしさを放っていました!\(^o^)/
中学年水泳記録会
2025年7月7日 15時14分 3年生は15m自由形、4年生は25m自由形にチャレンジしました。そのほか、25mのビート板と自由形50mの自由形を選択しました。一番暑い時間帯でしたが、全力で泳ぎ抜きました。
低学年水泳記録会
2025年7月7日 15時05分 1年生は15mのビート板、かけっこ、自由形。2年生は15mのビート板、自由形と、25m自由形にチャレンジしました。たくさんの応援を受けて、全力で水中で活動する子どもたたち!大変立派でした!
800枚になりました!
2025年7月7日 09時07分吉子川小学校の校庭には、シロツメグサがあちらこちらに生えています。四つ葉のクローバーを見つけると、子どもたちは校長室に持ってきて見せてくれます。お礼にしおりを作っていたのですが、とうとう金曜日にちょうど800枚になりました。なんて縁起が良いのでしょう。末広がりの8です\(^o^)/
授業参観ありがとうございました
2025年7月7日 08時14分第2回目の授業参観ありがとうございました!おうちの皆さんがいらっしゃると、子どもたちの表情は変わります。うれしそうにする子、張り切る子、照れる子などさまざまですが、学校は活気にあふれます。大変ありがたいことです。授業に参加してくださる方が多いことが吉子川小学校のよさです\(^o^)/
1年生 ちょきちょきかざり
2年生 水のかさの単位
3年生 小筆で書いてみよう
4年生 水を未来につなごう
5年生 歯周病菌を予防しよう
6年生 本当にだいじょうぶ?
七夕飾り
2025年7月4日 08時26分各学年の廊下に飾られている七夕飾りを紹介します。一人一人の願い事を読ませていただきました。心から叶うといいなあと思います。
1年生の願い事!神様お願い!
2年生の願い事!神様お願い!
3年生の願い事!神様お願い!
4年生の願い事!神様お願い!
5年生の願い事!神様お願い!
6年生の願い事!神様お願い!