新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

166994
今日 73
昨日 72

保護者の皆様へ

元子先生と2年生!

2025年6月13日 13時45分

 2年生が元子先生お会いするのは2度目。しっかりと名前を覚えている子が多かったので、びっくりすました。それだけ印象に残る授業だったのですね。2年生は、字を書くときの集中力が素晴らしく、黙って書くことや黙って聞くことがよく出来ていましたし、先生の問いかけには、しっかり声に出すことも出来ていました。授業中の「動」と「静」の切り替えができる2年生です。

100_5101

100_5105

100_5106

100_5107

100_5109

100_5113

100_5116

100_5117

100_5122

100_5125

元子先生と1年生!

2025年6月13日 13時09分

 今年度も泉崎村の白石元子先生に、書写の指導をしていただきます。昨年度は「書き初め展」の指導のみでしたが、今年度は、「たなばた展」「郡展」「書き初め展」の3回ご指導いただけることになりました。専門の先生の指導、さらに学校外の先生の指導は、子どもたちにとって新鮮に映ります。

 2校時は1年生。45分間しっかり集中して書こうと、1年生なりに自分自身を律する姿がありました。自己調整力を身に付けていきたいと思います。

100_5041

100_5043

100_5044

100_5045

100_5046

100_5058

100_5075

100_5076

100_5099

スコーン作り

2025年6月11日 14時09分

 オールイングリッシュでも作ることができました。お家でも再現できるでしょうか?班のみんなと協力して準備と後片付けもしっかり行いました。

IMG_6977IMG_6980

IMG_6981

IMG_6988

IMG_6991

IMG_6992

IMG_6987

桃太郎劇

2025年6月11日 10時03分

 グループ3は、桃太郎劇の表現力を磨き上げています。大きな声、ダイナミックなパフォーマンス、役柄になりきる!鬼らしく、おばあさんらしく表現できるようになってきました!

IMG_6892

IMG_6930

IMG_6914

IMG_6938

IMG_6944

IMG_6951

IMG_6955

IMG_6956

IMG_6961

IMG_6965

IMG_6966

ショッピング

2025年6月11日 08時42分

 お土産選びをしています。ブリティッシュ通貨ですが、予算3000円で購入できるようにと計算していました。〇〇の分、〇〇分と、自分を待つ家族へのお土産を練りに練って考える姿が微笑ましかったです。

IMG_6866

IMG_6868

IMG_6869

IMG_6870

IMG_6871

IMG_6874

IMG_6875

ブレックファースト

2025年6月11日 07時40分

 朝ごはんもブュッフェ。盛りだくさんのフルーツに子どもたちは、にっこにこ😆

IMG_6859

IMG_6862

IMG_6858

IMG_6857

IMG_6856

6:00起床

2025年6月11日 06時19分

 おはようございます!霧雨が降るお天気ですが、全員元気です!

IMG_6850

IMG_6851

IMG_6852

IMG_6853

IMG_6854

IMG_6855

22:00就寝

2025年6月10日 21時07分

 各部屋ごとに、1日の振り返りや就寝準備を行っています。盛りだくさんの1日でした。新しい環境の中、緊張しながらもたくさん学び、たくさん交流しました。明日の充実のため、22:00就寝です。みんな元気です。ご安心ください。

 また明日、6年生の頑張りをお知らせします!お楽しみに!おやすみなさい🌙

コネクト

2025年6月10日 20時55分

 夜ご飯後は、本日最後の活動です。英語でゲームを行いました。グループに分かれず、全員で行ったこともあり、大盛り上がりでした!

IMG_6846

IMG_6837

IMG_6838

IMG_6840

IMG_6844

IMG_6845

IMG_6847

ブュッフェディナー

2025年6月10日 20時48分

 自分が食べたいものを、食べられる量と栄養バランスを考えて、美味しくいただきました!

IMG_6818

IMG_6819

IMG_6821

IMG_6822

IMG_6823

IMG_6825

IMG_6826