新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

156931
今日 8
昨日 58

保護者の皆様へ

4年生鼓笛練習

2024年12月6日 10時11分

 今年度、4年生の鼓笛パートは全員鍵盤ハーモニカでした。来年度は大太鼓や小太鼓、フラッグやベルリラなど、様々な楽器で演奏をします。休み時間や昼休みの時間を活用し、6年生から教えてもらいながら少しずつ練習を重ねてきた4年生たち。校歌の演奏にまとまりが出てきました。

5年生の体育(マット運動)

2024年12月5日 11時59分

 5年生は体育科でマット運動に取り組んでいます。今日は頭倒立(3点倒立)の技を練習しました。バランスをとるのが難しい技ですが。倒れてしまっても何度も挑戦したり、できた子が友達にコツを教えたりと、すてきな学びの姿が見られました。

 40代、50代教員2人も、頑張って模範演技をしました!

全校集会を行いました

2024年12月4日 14時55分

 今日は全校集会の日でしたが、インフルエンザ感染拡大防止のため、放送での実施としました。校長からは令和6年の最後の月を迎えるにあたって、今年立てた目標を振り返りましょうとの話がありました。また、目標のことに関わって、メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手は、「高校を卒業するときにプロ野球の8球団から一位指名を受ける」という目標を立て、その目標を達成するためには自分にどんな力を付ければよいかを考えて行動してきたという話がありました。最後に、大谷選手は笑顔で挨拶をすることでチームの雰囲気を盛り上げていますが、みなさんも元気な挨拶で周りの人たちを笑顔にしていきましょうとの話がありました。子どもたちは放送を耳とまっすぐな心で聞くことができました。

赤い羽根募金の寄託式

2024年12月4日 10時38分

 

12月3日(水)中島村役場において寄託式がありました。JRC委員会委員長と副委員長が、全校児童を代表して参加しました。地域の福祉のためにと自分たちが自主的に募金を呼びかけ、集まった善意を寄託することができました。

「吉子川小学校の子どもたちの優しさがつまった募金です。ぜひ活用してください。」としっかりと挨拶をし、加藤幸一村長様へ募金を届けました。代表児童も村長さんも満面の笑みです。優しい気持ちって、表情に現れるんですね。

登校班会

2024年12月4日 10時24分

 本校では長期休業の前に登校班会を行い、歩き方のきまりや休む場合の連絡のルールなどを確認しています。今日はインフルエンザ感染拡大防止のため、担当の先生から放送で全体指導を行い、その後校長からは、朝の挨拶が元気よくできるようになってきたことと、これからも続けていきましょうとの話がありました。一年生も教室でしっかりと話を聞くことができました。

福島県書きぞめ展に向けて

2024年12月3日 15時19分

 福島県書きぞめ展に向けての練習が本格的に始まりました。4年生の課題は「初日の出」です。漢字と平仮名の大きさの違い、画の接し方や左右のバランスなどに気を付けて、真剣に取り組んでいました。これからの上達が楽しみです。

2年校外学習(童里夢公園)

2024年11月28日 13時29分

 今日の午前中、2年生が生活科の校外学習で童里夢公園に行ってきました。公園内の植物や生き物について夏との違いを感じ取ったり、季節の変化を肌で感じ取ったりすることができました。

4年校外学習(だるまランド)

2024年11月28日 13時21分

 今日の午前中、4年生が社会科の校外学習で白河市のだるまランドに行ってきました。だるまランドでは、白河だるまの伝統について教えていただいたり、絵付けの体験をしたりしました。4年生はこの校外学習をとても楽しみにしてたので、笑顔いっぱいの学習になりました。

チャレンジ600高学年

2024年11月28日 12時33分

 今日の4校時、5・6年生がチャレンジ600を行いました。今日は空気が澄み渡り、みんな気持ちよく走ることができました。

チャレンジ600低学年

2024年11月26日 15時40分

 今日は低学年が2校時にチャレンジ600を行いました。持久走記録会のときよりも走りが力強くなり、また、最後まで走り抜こうという気持ちが強くなったことも感じました。チャレンジ600を通して、心も身体も鍛えられています。