新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

156931
今日 8
昨日 58

保護者の皆様へ

あやめタイムとのびMATH②

2025年3月11日 11時37分

 始業前のあやめタイム、1年生教室ではドリル学習が静かに進められていました。全員が集中して取り組んでいる姿から、一人一人の一年間での大きな成長を感じました。

IMG_9089

 4・5年生は音楽室で卒業式で歌う「大空がむかえる朝」の練習。二部合唱のハーモニーが響くように練習を頑張っていました。

IMG_9090

 2校時はのびMATH!の2回目でした。4年生は担任と教頭、5年生は校長が授業に入り、一人一人のつまずきをフォローしながら、子どもたちが主体的に学び進められるように支援します。

IMG_9092

IMG_9091

IMG_9096

IMG_9093

のびMATH!を3年生でも実施!

2025年3月10日 11時09分

 学年末の自由進度学習(のびMATH!)が始まりました!今回は4~6年生に加え、3年生でも実施です。今日は担任のほかに校長と支援員が入り、3学年で学ぶ内容のプリントの中から自分が学習したい分野のプリントを選び、主体的に学び進めていました。集中力が素晴らしいです!

IMG_9078

IMG_9080

IMG_9081

IMG_9082

IMG_9083

IMG_9084

IMG_9086

IMG_9087

チャレンジ600(高学年)

2025年3月7日 17時46分

 7日(金)の4校時、5・6年生がチャレンジ600を行いました。今年最後のチャレンジ600、時折雪が舞う肌寒い日でしたが全力を出し切って走り切りました。6年生は小学校生活最後のチャレンジ600となりました。

IMG_9052

IMG_9070

IMG_9074

IMG_9071

IMG_9057

IMG_9060

IMG_9064

IMG_9066

合唱指導を受けました

2025年3月6日 12時53分

 6日(木)の3校時、3・4・5年生が特別非常勤講師の先生から合唱指導を受けました。曲は卒業式で歌う「大空がむかえる朝」。高い声の出し方や二部合唱の音のとりかたについて指導をしていただきました。講師の先生のユーモアたっぷりで分かりやすい指導で、子どもたちは楽しく練習に取り組むことができました。

IMG_9044

IMG_9038

IMG_9041

IMG_9047

6年生を送る会を行いました!

2025年3月5日 18時00分

 5日(水)の2校時、6年生を送る会を行いました。会の実行役の5年生の代表挨拶、校長挨拶に始まり、縦割り班でのゲームや下級生からのプレゼント贈呈があり、会場は今までお世話になった6年生への感謝の気持ちでいっぱいになりました。

IMG_8947

IMG_8952

IMG_8965

IMG_8962

IMG_8971

100_2076

IMG_8984

100_2141

 鼓笛隊の引継ぎも行いました。伝統の鼓笛隊の演奏が立派に引き継がれたことに、安心した表情の6年生たちでした。また、その演奏をじっと見つめる1・2年生の真剣な眼差しも、印象的でした。きっと数年後、伝統の鼓笛隊をしっかりと引き継いでくれることと思います。

100_2103

100_2107

IMG_8994

IMG_8998

IMG_8995

IMG_8993

IMG_9006

 最後に、6年生から、お礼の合奏がありました。曲はみんなが知っている「さんぽ」。6年生の合奏に合わせて下級生が合唱し、フィナーレとなりました。

100_2121

100_2126

IMG_9008

 6年生の退場は紙吹雪付きです!思い出に残るすてきな時間になりました!

IMG_9020

IMG_9023

IMG_9025

6年生が合唱指導を受けました

2025年3月4日 13時38分

 4日(火)の3校時、6年生が特別非常勤講師の先生から合唱指導を受けました。曲は卒業式で歌う「最後のチャイム」。高音を響かせたり二部に分かれて歌う箇所がたくさんあったりと難しい曲ですが、講師の先生の指導を受けてどんどん歌声が変わっていく姿がありました。卒業式まであと11日。当日は素敵な歌声を響かせられるように頑張ります!

IMG_8941

IMG_8943

IMG_8939

あやめっ子の学び

2025年3月3日 15時19分

  3日(月)の2校時、1年生はかぞえ棒を使って図形の学習をしていました。教科書の図形を自分でつくってみる活動を通して、辺や角度についての見方や考え方を養います。

IMG_8923

IMG_8924

IMG_8925

IMG_8926

IMG_8927

IMG_8921

 4校時、6年生は卒業式の練習をしていました。21日(金)に自信をもって式に臨めるよう、一つ一つの動きを確かめます。背筋を伸ばしてまっすぐ前を見つめる姿、すばらしいです!

IMG_8935

IMG_8936

あやめっ子の学び

2025年2月28日 10時53分

 28日(金)の3校時、1年生は体育科でした。さまざまな体の動かし方を身に付ける「運動身体づくりプログラム」に元気いっぱい取り組んでいました。

IMG_8904

IMG_8906

IMG_8909

IMG_8908

IMG_8914

IMG_8913

 6年生は社会科でした。「日本とつながりの深い国々」について、それぞれが選んだ国についてインターネットを使って調べ、まとめていました。さすが6年生、分かりやすくまとめることができています!

IMG_8915

IMG_8916

IMG_8917

IMG_8918

IMG_8919

笑顔いっぱいの給食でした!

2025年2月27日 15時57分

 27日(木)の給食は、あやめっ子の大好きな「きな粉揚げパン」でした。昨日から「明日の給食は揚げパンだね!」と、子どもたちはとても楽しみにしていました。食べ始まった頃を見計らって教室に行ってみると、おいしそうに頬張る笑顔がたくさんありました!

IMG_8888

IMG_8886

IMG_8885

IMG_8884

IMG_8887

IMG_8891

IMG_8889

IMG_8874

IMG_8875

IMG_8876

IMG_8877

IMG_8878

IMG_8879

IMG_8880

IMG_8881

IMG_8883

IMG_8871

IMG_8872

IMG_8900

IMG_8892

IMG_8896

IMG_8897

IMG_8899

あやめっ子の学び

2025年2月27日 15時43分

 27日(木)の2校時、1年生は音楽科「おとのスケッチ」の学習でした。自分で選んだ好きな音を続けて弾いて旋律をつくるということで、子どもたちは選んだ音を実際に鍵盤ハーモニカで弾いて確かめながら旋律づくりをしていました。

IMG_8867

IMG_8865

 6年生は算数科。今年1年間の算数の学習を振り返って、自分の課題である単元の自主的に取り組む時間でした。分数に取り組む子、比に取り組む子と様々でしたが、学ぶ姿勢は真剣そのもの。分からないところは教え合って頑張る姿がすてきでした。

IMG_8868