滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700721
今日 1
昨日 81

出来事 NEWS

お手本になるんだもん(2年生)

2023年4月19日 13時33分

 本日は、下学年の交通安全教室が行われました。

1・2年生は合同での実施です。

先に校庭に出てきたのは2年生。

「ここに並びましょう。」

担任のH先生の指示はこれだけです。 

すると…

 びしっ!

このとおり(拍手!!!)

「2年生になった私たちがお手本にならないといけないな」という気持ちが伝わってきます。

そして、このびしっと揃った姿から何らかの「圧」を感じ取った1年生も、このとおり…

隣に並ぶ2年生をお手本に、きちんと並ぶことができました。

2年生のみなさん、素晴らしいお手本になっていましたよ。

 

 (担当:教務)

 

運動会の練習がんばっています(3・4年生)

2023年4月18日 14時44分

今日の4校時は、3・4年生合同で体育の授業。

5月20日(土)の運動会に向けて、少しずつ練習が始まっています。

まずは短い距離をいろいろな走り方で走った後、校庭1周のタイムを計りました。

徒競走ですので、速い、遅いはありますが、教育目標の

 〇めあてを持って学ぶ子  〇つよくたくましい子

を目指して「最後まであきらめずに走りきる」ことを大切に指導していきたいと思います。

 

 

今日の校長室へのかわいい訪問者(4/18③)

2023年4月18日 13時57分

<校長室への訪問者③>

 3年生の生き物・植物博士が2度目の訪問。

 なんと今日は「カナチョロを持ってきました」と見せにきてくれました。

 飼育ケースの中には、確かにかわいい!?カナチョロが1匹。

 すごいのは、土、草、石、そしてえさとなるクモや小さな虫も入っていました。

 昼休みには、噂を聞いて同級生や下級生も校長室に見にきていました。

今日の校長室へのかわいい訪問者(4/18①②)

2023年4月18日 13時27分

<校長室への訪問者①>

 今朝も6年生が2名がボランティア清掃に来てくれました。

 掃き掃除・拭き掃除に加え、今日はたくさんあるソファーを隅々まできれいに乾拭きしてくれました。

 きっと、お客さんも気持ちよく座ることができると思います。

 いつもありがとうございます!!

 

 <校長室への訪問者②>

 4年生の女子2名が「美文朗誦」のため校長室へ来ました。

 えらいのは1文だけでなく、複数暗記し、どれも正しく発表することができました。

 4年生になってはじめての美文朗誦だそうですが、とても上手でした。

 「また来てね!」というと素直な「はい」という返事がかえってきました。

 

元気一杯に朝の運動!

2023年4月17日 20時43分

 月曜日、今週1週間のスタートです。
 子ども達は、今日も朝からマラソンに取り組むなど元気一杯。
 今日から1年生も朝の運動に参加しました!

 

明日は全国学力学習状況調査(6年生)

2023年4月17日 19時59分

 明日18日(火)に、6年生は2校時目に国語科、3校時目に算数科のテストに挑みます。新学期になり、少しでも力が発揮できるように、授業の中で過去の問題に取り組んだり、12日(水)には、希望者による放課後学習も行ったりしてきました。
 はじめは、あまりの問題文の長さと問題量に圧倒され、途中で諦めてしまう児童も見られました。ただ、学習を通して「よく考えて問題を読むと、意外と簡単にできること。」「解答の際に、丁寧な字で書くことが大切であること。」など、多くのことを学ぶ機会となりました。
 テストの結果はよいにこしたことはないですが、「最終的な結果だけでなく、努力する過程を大切にしたい」と考えています。6年生の今までのがんばりを褒めたいと思います。そして、明日、全力で取り組んでほしいと思います。

<7名の先生方が指導にあたりました。児童同士で教え合う姿もたくさん見られました!!>

今年度はじめての授業参観!

2023年4月14日 19時15分

 14日(金)に、授業参観・PTA総会・学年懇談会が行われました。
 1年生にとっては小学校で初めての授業参観。また、担任が替わったクラスもあり、おうちの方が見守る中、緊張感のあるよそ行きの姿を見せていたり、とても張り切って学習していたり、一人一人が思いを持って学習に取り組んでいました。
 今回の授業参観は、久しぶりにコロナ禍前に戻し「入れ替えなし」での授業参観だったため、ゆっくり参観できたことと思います。

 そして、何より校長がびっくりしたのが、「PTA総会と学年懇談会の出席者がとても多いこと!!」 

 お子さんの教育に対する関心の高さ、学校に対する期待の大きさを感じました。
 お忙しい中、来校・参観いただきありがとうございました。

 

 

今日の校長室へのかわいい訪問者(4/14②)

2023年4月14日 19時12分

 今日も女子2名が、「美文朗誦」のため校長室へ。
 「校長室に入り、校長の目の前で暗記した文を発表する」 逆の立場ならきっとドキドキ緊張するでしょう。
 でも、はっきりとした声で間違えずに話し、見事合格!!
 「めあてを持って学ぶ子」に向け、本当によくがんばっています。

金曜日の朝は全校読書!

2023年4月14日 19時07分

 金曜日は、登校後に朝の準備ができた児童から静かに自分の席で読書タイム。
 各教室を回っていると、つくし学級では担任が絵本の読み聞かせをしていました。「集中して見て、聞いて」、絵本の世界を楽しんでいました。
 絵本の後は、今週借りた本を返しに図書室へ。次に何を借りるか楽しみに図書室へ向かっていました。

今日の校長室へのかわいい訪問者(4/14①)

2023年4月14日 18時51分

 今日の校長室、第一訪問者は、6年生の男子2名。

 朝の8時過ぎに6年生の男子2名が「校長室をボランティア清掃にきました。」と校長室に来てくれました。
 実は、今週から毎朝清掃をしてくれていたのですが、その時間、校長は校庭で子ども達とランニング中。金曜日の朝は、全校読書のため「朝の運動はなし」だったので、本日初めて2人に会うことができました。
 校長室を2人で分担して掃き掃除と拭き掃除。とてもきれいにしてくれました。いつもありがとうございます。