今週の美文朗誦合格者!!
2023年7月14日 18時49分今週も多くの子ども達が、校長室を訪問し、美文朗誦にチャレンジしました。
校長の「合格!」の言葉を聞いて、満面の笑顔や「緊張した~!」の言葉等、がんばりが伝わってきます。
来週で1学期も終わりですが、最後まで挑戦し続けてほしいと思います。
福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
~「創立150周年記念碑除幕式」より(R6.9.24)~
校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。
○子どもの成長を第一に考える学校
○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校
○子ども、保護者、地域から信頼される学校
の実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。
教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。
【な】 「なかよく 思いやりのある子」
【め】 「めあてをもって 学ぶ子」
【つ】 「つよく たくましい子」
<お知らせ・連絡等>
<重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について
○「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。
〇
〇 NEW 「羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf
〇 NEW「5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf
〇 「R7年間予定表」をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf
〇「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)
※スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。
今週も多くの子ども達が、校長室を訪問し、美文朗誦にチャレンジしました。
校長の「合格!」の言葉を聞いて、満面の笑顔や「緊張した~!」の言葉等、がんばりが伝わってきます。
来週で1学期も終わりですが、最後まで挑戦し続けてほしいと思います。
13日(金)に、日清カップ県大会が終了したことに合わせ特設陸上クラブ解団式を行いました。
4~6年生の希望者による放課後の練習、大会参加でしたが、それぞれに目標をもって取り組んだことで、各種目の記録更新はもちろん、心身共に成長できたと思います。
「努力(練習)は、うそをつかない」
この経験を今後の学習・運動・生活にいかしていってほしいと思います。
<県大会記録証授与>
<担当の先生よりお話>
先日、代畑の小室孝平様よりたくさんの花苗をご寄贈いただきました。
〇マリーゴールド(黄)、(オレンジ) 〇ベコニア(赤・ピンク)
その数、なんと合計490株!!
早速、今週月曜日の委員会活動や朝の時間等に、子ども達と先生方でプランターや花壇に植えました。
おかげで学校の玄関周りがとても華やかになりました。
小室様のご厚意に感謝いたします。
晴天の中、安全に登校し、それぞれに朝の活動を行う子ども達。
そんな子ども達の様子を見ていると、すがすがしさや爽やかさを感じます。
1学期も残り1週間。最後まで気を抜かず、よい形で終業式を迎えたいと思います。
12日(水)の5校時目は、第2回授業参観でした。
人数制限がなくなり、多くの保護者の皆様に来校し、参観いただきました。
子ども達の学習・生活の様子はいかがだったでしょうか?
きっと4月の授業参観よりも成長した姿が見られたことと思います。
ご出席いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
12日(水)の3・4校時に、2・3年合同でPTA学年行事が行われました。
福島県職業能力開発協会の7名の「ものづくりマイスター」の皆さんに教えていただきながら、「組子(くみこ)コースター」を親子で作りました。
作るのが難しいところは、マイスターさんやお家の方に手伝ってもらいながら、全員、素敵なコースターを作ることができました。
なお、この様子は、NHK「はまなかあいづTODAY]でも放映されました。
ものづくりマイスターの皆さん、参加していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
<テレビにも映ったよ!>
最後に、5・6年生の様子を紹介します。
6年生にとっては、小学校生活最後の水泳記録会。
全員、全力で泳ぎ、仲間を応援し、笑顔いっぱいの記録会になりました。
続いて、3・4年生の様子を紹介します。
朝から真夏の太陽、最高の天気の中、水泳記録会が行われました。
まずは、1・2年生の様子を紹介します。
今日のなめつタイムの時間に「方部子ども会」がありました。
各方部ごとに担当の先生の教室へ集まり、登校班ごとに反省を行いました。
ぜひ、反省したことをこれからの安全な登下校に生かしてほしいと思います。