滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700961
今日 21
昨日 98

出来事 NEWS

第2学期がスタート!!

2023年8月21日 12時10分

 31日間の夏休み中に大きな事故等もなく、無事、2学期をスタートできたことをうれしく思います。

 本日、始業式では、校長より2学期も「学習・生活・各行事にめあてをもって、本気で取り組むこと」「進んであいさつ、いじめをしない等、当たり前のことを当たり前に全員が意識して取り組むこと」などを話しました。
 続いて、6年生児童のピアノ伴奏で校歌斉唱を行いました。
 式終了後、生徒指導主事より「やさしさ」と「おもいやり」を大切にして、2学期もみんなが気持ちよく生活することについて話をしました。

 1年生から6年生まで、とても立派な態度で式に臨み、子ども達のやる気を感じました。
 2学期も保護者、地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

すくすくと育っています!

2023年7月31日 13時56分
今日の出来事

夏休みに入って10日が過ぎました!

みなさん、お元気でしょうか?

学校の植物もすくすくと育っています。

特にヘチマは2階のベランダまでつるを伸ばしています!

きっと児童のみなさんも、心も体も大きくなっていることでしょうね。

本気で集中「夏休み学習会」

2023年7月25日 17時05分

 村児童館「輝らキッズ」で、4年生から6年生の希望者を対象に、「夏休み学習会」を行っています。

 25日、26日、28日の3日間、各2時間の学習会。滑津小からも、45名の児童が参加しています。
 本日、見学と激励に行ってきたのですが、静かな中、とても集中して夏休みの宿題等に取り組んでいました。
 しかも、教育委員会や児童館の先生方、高校生ボランティアの皆さんが、分からない問題や質問等にも丁寧に教えてくれます。すばらしい学習会だと感じました。

 なお、この学習会は、夏休みだけでなく、学校のある日の毎週金曜日の夕方も行っています。
 興味のある方は、輝らキッズにお問い合わせください。お薦めします!!

 

第1学期終業式・楽しい夏休みに!

2023年7月20日 16時20分

 本日、1校時に「第1学期終業式」を行いました。

 始めに、校長より「◎学習・生活・各行事にめあてをもって、本気で取り組むことができたこと」「◎あいさつ、トイレのスリッパを揃える、廊下は静かに歩く等、当たり前のことを全員が意識してできたこと」を褒めました。

 続いて、2年生・4年生の代表児童が、「1学期がんばったこと」を堂々と発表しました。

 終業式後、生徒指導の先生より夏休みの過ごし方についてお話をいただきました。

 1年生から6年生まで、とても立派な態度で終業式に臨み、その姿からも子ども達の成長を感じました。
 最後になりますが、保護者、地域の皆様のご理解とご協力に心より感謝申し上げます。

                                 中島村立滑津小学校長 栁沼 典正

1学期 美文朗誦がんばりました!

2023年7月20日 15時30分

1学期、多くの子ども達が、美文朗誦にチャレンジし、合格ました。

「美文朗誦」の本を持って校長室を訪れ、緊張しながらも発表した子ども達。

合格するためには、おうちや学校での練習(努力)があったことと思います。
その「努力の過程」と「合格の喜び」が、様々なことに挑戦してみようという意欲へつながると信じています。
がんばった子ども達に、拍手を送ります!!

2学期も子ども達のチャレンジを楽しみに待っています!!

クリーンセンター見学(4年生)

2023年7月19日 17時52分

 18日(火)に4年生が社会科の学習で、クリーンセンターとリサイクルプラザの見学に行ってきました。

 クリーンセンターでは、ごみ処理の仕方について詳しく教えてもらいました。
 また、リサイクルプラザでは、身の回りの様々なものがリサイクルされていることを学習しました。

 見学で学んだことを、社会科の学習やこれからの生活に、ぜひ生かしてほしいと思います。

大掃除

2023年7月18日 16時06分

 3連休明けの本日、しかも朝から猛暑。「学校に来ただけでも100点をあげたい」そんな気分の一日。

 5校時目は、全学年で大掃除。机、いす、ロッカー、下足入れ等をきれいにしました。

 特に、放課後に先生方でワックス塗布をするため、子ども達は、教室の床の水拭きをがんばりました。

心肺蘇生法講習会(職員研修)

2023年7月14日 19時50分

 14日(金)の放課後、職員で「心肺蘇生法講習会」を受講しました。

 講師は、着衣泳でご指導をいただいた野崎謙司様。
 胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの操作方法など、緊急時に備えてしっかりと対応できるように、職員が緊張感をもって真剣に取り組みました。

 「子ども達が笑顔で帰宅する」という当たり前のことがこれからも続くように、今後も全職員で「命を守る」ことへの意識と技能を高めていきたいと思います。

 

<代表して校長が受講証を授与>

 

 

 

 

 

 

<本気になりすぎてAED講習の写真撮り忘れました>

「着衣泳」を行いました!

2023年7月14日 19時30分

 14日(金)に、日本赤十字福島県支部 野崎謙司様を講師に、全学年、「着衣泳」を体験しました。

 まずは、洋服の着たままで水に入った時の感覚を経験しました。
 また、溺れている人がいたら、自分で助けるのではなく、大人の人に知らせることの大切さや、自分が溺れた時の対応策について教えてもらいました。

 万が一の時に、今日の学習を思い出し、まず第一に「自分の命を守る行動」が取れればと思います。

 なお、今年度の水泳の学習は、本日で終了します。水着のご準備等のご協力、ありがとうございました。

 

<1・2年生の着衣泳の様子>

<水着の時との違う感覚を体験>

 

<ペットボトルで「浮いて待つ」練習>