滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700940
今日 0
昨日 98

出来事 NEWS

当たり前のことに本気で取り組む滑津っ子

2023年6月28日 18時52分

いつもお伝えしている「当たり前のことを、当たり前にできる子ども・学校にしたい」という校長の想い。

昨日の清掃、今日の内科検診の移動・待ち方でその姿が見られたので紹介します。

 

子ども達のがんばりを褒め、認め、学校と家庭で子ども達のよさを伸ばしていきたいと思います。

 

<どの清掃場所も、子ども達も先生方も一緒に本気で取り組んでいました>

 

<本日の内科検診。早めに移動し、静かに校医さん待つ4年生>

 

<校長室前を通ったことに気付かない程、静かに移動して待つ5年生>

 

<無言で移動し、静かに整然と順番を待つ6年生!>

チョウがうまれたよ!(3年生)

2023年6月28日 18時11分

3年生の理科で、モンシロチョウのたまごからよう虫、さなぎと育ててきて、今日、チョウになりました。

2校時目の途中から、さなぎからチョウが出始めたようで、3校時には立派なチョウへ。

「モンシロチョウになった!」「チョウになるのをはじめて見た!」と喜びの声。

3校時に全員でチョウの観察をした後、昼休みに自然に帰してあげました。

 

<うまれたばかりのモンシロチョウと一緒に>

 

<さようなら、元気でね!>

 

<あれ、モンシロチョウはどこ?>

 

<明るく素直で元気いっぱいの3年生!!>

チャレンジ600(3・4年生)

2023年6月28日 17時17分

 2校時の休み時間に、3・4年生の「チャレンジ600」が行われました。

 「チャレンジ600」は、年に3回600m(校庭4周)のタイムを測り、自分の目標に向かって努力することで体力向上を図ることを目的に行っています。
 なお、5・6年生は、昨日実施しました。1・2年生は、明日29日に行う予定です。

 順位にとらわれず、「自分のペースで最後まで走り切ることを大切に」していきたいと思います。

 

 

<左から女子1位、2位、3位の皆さんです>

 

<左から男子1位、2位、3位の皆さんです>

朝から元気いっぱい!!

2023年6月28日 12時55分

 蒸し暑い朝。歩いて登校するだけでも◎花丸◎をあげたくなります。

 滑津小の子ども達の素晴らしいのは、登校後に朝の準備や着替えをして、校庭に出てそれぞれにやることを自主的にできるところ。
 昨日、今日の朝の様子を紹介します!!

<今日も朝から元気にスタート!>

 

<責任をもって委員会活動をする子ども達>

 

<ボランティア清掃をしてくれる6年生>

 

<毎朝、用務員さんが玄関掃除をしています>

 

<進んで植物のお世話をする子ども達>

 

 

防犯教室(1~3年)が行われました

2023年6月27日 20時35分

 本日、ALSOK福島・県南支部の皆様のご協力のもと「防犯教室」を行いました。

 2校時に1年生、3校時に2年生、4校時に3年生とできるだけ様々な体験ができるように学年ごとに時間を分けて実施していただきました。
 「い・か・の・お・す・し」の約束について、クイズや実際に体を動かし体験しながらの学習に、子ども達も本気で取り組んでいました。
 万が一の際も、今日の防犯教室を思い出して「自分の命を自分で守る」行動がとれればと思います。
 4名のALSOK福島の皆さん、本日はご指導ありがとうございました。

 今回は、3年生の防犯教室の様子を紹介します。

 

<「誰が不審者?」クイズ>

 

<どのくらい離れていれば安全?>

 

<大きな声で「助けて~」>

 

<子ども達には内緒で不審者役が入り口より侵入>

 

<不審者の情報を先生に教える子ども達>

 

<隊長さんより防犯ブザーの注意点を教えていただきました>

 

 

<4名のALSOK福島の皆さん、ありがとうございました>

 

なめつタイム(全校集会)

2023年6月27日 17時30分

 26(月)の午後の時間に、「なめつタイム」がありました。

 なめつタイムは、月に1・2回、午後の15分間を使って、全校集会や方部子ども会、プール開き、一人一鉢などを行います。
 昨日は、体育館で企画委員会が中心となって全校集会を行いました。

 はじめに、校長より1学期の残り17日間、「学習のまとめをしっかり行う」「きまりを守って落ち着いて生活する」「交通事故にあわないように十分気をつける」ことを話しました。

 続いて、養護教諭より「むし歯や目の治療が必要な人は、早めに受診する」ことを話しました。
 蒸し暑い中でしたが、集中して話を聞くことができました。

<今月担当の企画委員会が進行しました>

 

<7月のめあての発表>

 

<養護教諭による目の健康運動も実施>

笑顔一杯の1年生の学年行事!

2023年6月26日 20時47分

5校時に1年生の学年行事を体育館で行いました。内容は、

 ①親子自己紹介
 ②親子ボール運びリレー
 ③じゃんけん列車
 ④親子二人三脚宝拾い

どの種目も、子ども達もおうちの方も汗を流しながらも、笑顔で楽しんでいました。
平日、しかも月曜日にもかかわらず、参加していただいた1年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

 

<いよいよスタート!!>

 

<初めに親子自己紹介タイム>

 

<親子ボール運びリレー>

 

<大盛り上がりのじゃんけん列車>

 

<全員笑顔で「はいポーズ」>

暑さに負けず、がんばっています!

2023年6月26日 20時22分

 本日は、県南教育事務所の所長様と次長兼課長様、中島村教育長様の3名が来校し、子ども達の学習・生活の様子を参観されました。

 参観後の校長との懇談では、
学校全体が明るく、子ども達が落ち着いて、前向きに学習・生活している。」
先生方も、子ども達一人一人の考えを大切にして、分かる・できる授業を行っている。」
など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 これを励みに全職員が一丸となり「チーム滑津」で、子ども達のよさをさらに伸ばしていきたいと思います。

 

今週の「美文朗誦の合格者」

2023年6月23日 22時43分

 今週は家庭訪問や来客対応のため、2校時後の15分間の休み時間しか美文朗誦に挑戦する時間がなかったにもかかわらず、多くの子ども達が挑戦し合格しました。

 

 私の好きな言葉に「できるかできないかではなく、やるかやらないか。」があります。

 

 「まずはやってみる!!」 来週もたくさんの子ども達の挑戦を楽しみにしています!!

6年生の午後の生活より

2023年6月23日 22時25分

 6年担任が私用で外出のため、給食の時間から校長が6年教室へ。

 まず感心したのは、給食の準備を全員で協力して、整然と行っていたことです。
 そして「いただきます」のあいさつの後に、話をせず黙々と食べる6年生。
 今日の献立は「カレーライス」。もちろん、お決まりのおかわり争奪戦が・・・!

 もう一つ驚いたのは、イベント係の呼びかけで「昼休みに6年生全員で『ケイドロ』」を行っていたことです。
 このまとまりが「今年の6年生の強み!」と感じました。もちろん5校時も真剣に学習に取り組んでいました。

 

 

<残った牛乳争奪じゃんけん>

 

<ケイドロで捕まって、助けを呼ぶ皆さん(笑~)>

 

<5校時、自分達で静かに学習する6年生、立派です!>

 

<校長よりお褒めのメッセージ!!>