滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

701000
今日 9
昨日 51

出来事 NEWS

福島民報出前授業(6年生)

2023年9月1日 19時09分

 31日(木)に、6年生が「福島民報出前授業」で新聞について学びました。

 はじめに、新聞役割や特長、小学生に役立つ読み方について教えていただきました。
 次に、取材から編集、印刷、配達まで新聞作りの流れをビデオで見て、多くの人の努力で新聞が作られていることを理解しました。
 新聞の見出し付けにも挑戦するなど、とても意欲的に学習していました。

 

<出前授業の「号外」の新聞をその場で作って、配ってもらいました>

 

<9月1日の福島民報に掲載されました!>

奉仕作業(8月26日)

2023年8月31日 19時16分

8月26日(土)に1・3・5年生の保護者を中心に、第2回奉仕作業を実施しました。

校庭の除草や側溝の清掃、校舎内の窓拭きなどを行っていただき、校舎内外がとてもきれいなりました。
朝6時からの作業でしたが、多くの保護者の皆様と子ども達に参加していただきました。

ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

朝の活動の様子より

2023年8月25日 18時34分

今日は金曜日。2学期のはじめの1週間も今日で終わりです。

毎日、暑い中子ども達は、本当によくがんばって登校し、学習・生活していました。

 

<今日の各学年の朝の様子を紹介します>

つくし学級は、元気いっぱいにラジオ体操を行っていました!!

 

1年生は、全員静かに読書タイム中。本の世界を楽しんでいました!!

 

2年生は、朝の歌「星の世界」をきれいな声で歌っていました!!

 

3年生は、朝の会がスタート。元気に朝のあいさつができていました!!

 

4年生は、係の友達が「読み聞かせ」を行っていました!!

 

5年生は、心を落ち着けて「読書タイム」。集中して読書をしていました!!

 

6年生は、タブレットの新しいソフトの使い方の学習中。全員、よく理解できていました!!

朝の委員会活動より

2023年8月25日 18時13分

朝からみんなのために、進んで委員会活動を行ってくれる4・5・6年生。

おかげで毎朝、気持ちよく1日をスタートすることができます。
暑い中でも責任をもって取り組む姿が、大変立派です!!

 

お花の水やりや清掃など行ってくれる環境委員の皆さん、用務員さん、いつもありがとう!!

 

朝の放送やお昼の放送など、毎日忘れずに放送してくれて、ありがとう!!

 

 

 

 

 

 

健康観察記録簿を配付してくれる保健委員会の皆さん、ありがとう!!

 

いつも忘れず旗揚げ、ありがとう!!

今週の美文朗誦の合格者

2023年8月25日 17時43分

夏休みにがんばって美文朗誦の暗唱してきた子ども達。
早速、校長室で練習の成果を発揮してくれました。

今週は、校長が出張等のため学校を留守にすることが多く、せっかく覚えてきたのに挑戦できなかった皆さん、すみませんでした。
また、来週、多くの皆さんの挑戦をお待ちしてしています。

落ち着いて学習しています!!

2023年8月24日 18時03分

2学期が始まって4日目。
まだまだ暑い日が続いていますが、子ども達は、落ち着いて学習に取り組んでいます。
今日の4校時の授業の様子を紹介します。

1年生。よい姿勢で朝の会。席替えもして気分も新たにがんばっています。
4校時は、絵をかく会の作品づくりに本気で取り組んでいました。

 

2年生は道徳の授業。「クラスの友達のよさ」を見つけ、お互いに紹介し合うことができました。

 

3年生は国語の詩の授業。詩の表現に親しみにながら、お互いの考えを進んで交流することができました。


4年生は、体育「ソフトバレーボール」の授業。水筒持参で熱中症に気を付けながら、楽しく活動していました。

 

5年生は、朝の学習で英語のアルファベットの練習。4校時は、宿泊学習に向けて、活動内容について確認しました。

 

6年生は社会の学習でグループで考えをまとめていました。また、絵をかく会の作品作りもがんばっています。

 

つくし学級では、タブレットを上手に操作して、楽しく学習。昨日は、理科の空気の実験を進んで行っていました。

 

 4校時、本気で学習した子ども達。授業のあとは、おいしく給食をいただきました。

外部講師による消費者教育(5年)

2023年8月24日 12時47分

 23日(水)に、福島県金融広報委員会 宍戸 美香様を講師に、消費者教育の授業を行いました。
 これは5年生の家庭科で学習する「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」の授業に合わせ、実施しました。
 子ども達は、講師の先生のお話の後、「上手な買い物のしかた(すごろくゲーム)」を実際に行いながら、楽しく学習しました。
 特に、買い物をする際は「必要な物」と「欲しい物」に分けてよく考えて購入し、小遣い帳などに記録を残すことが、お金を貯めることにつながることを学ぶことができました。
 講師の金融広報アドバーザーの宍戸美香先生、ありがとうございました。

 

本気でお掃除!!

2023年8月22日 16時27分

夏休み後、初の縦割り清掃を行いました。

静かに移動、整列して本気でお掃除。
特に、滑津小の子ども達は、雑巾がけがとても上手!!

膝をついて、力を入れて、床をしっかり雑巾がけする姿は、立派です。
まだ1回目のお掃除で、既に雑巾が真っ黒になった子も。

それだけ一生懸命にきれいにお掃除しています!!

朝の学習もがんばっています!!

2023年8月22日 15時30分

登校後は、校庭を走ったり、委員会の仕事をしたり・・・。

その後は教室に入り、気持ちを切り替えて、静かに朝の活動。

どの学年も落ち着いて朝の時間を過ごしていました。

安全に登下校、元気にあいさつ!!

2023年8月22日 15時14分

2学期2日目、いつもの朝の風景が戻ってきました。

班長を先頭に一列で安全に歩行。
そして、私より先に「おはようございます」と元気なあいさつ。

朝からとてもすがすがしい気持ちになりました