滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 

NEW 羽黒の丘便りNo6」をUPしました。➡ R7.05.21 学校だよりNo6.pdf

 5月の下校時刻表をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

704228
今日 26
昨日 159

出来事 NEWS

今朝の様子より

2023年10月10日 15時49分

霧がたちこめ、肌寒い朝ですが、子ども達は元気に登校。

3連休後ですが、登校後に着替えを済ませ、いつも通り朝マラソン。
休み中、大きな事故や病気もなく、楽しく過ごせたことが何よりです。

今週も学習に加え、書写指導、持久走記録会や学習発表会の練習にも意欲的に取り組んでほしいと思います。 

 

<霧の中、元気に登校し朝の活動を行う子ども達>

 

<朝の歌を元気に歌う1年生>

 

<友達と仲良く読書をする2年生>

 

<ヨークベニマル見学が楽しみな3年生>

 

<書写の準備を先に済ませ、朝の会を行う4年生>

 

<朝の会で、さわやかな歌声の5年生>

 

<朝マラソン後は、静かに読書の6年生>

 

<今日も笑顔でスタートのつくし学級>

安全で楽しい3連休に!

2023年10月6日 19時12分

7日(土)~9日(月)は、3連休となります。

生徒指導担当よりお昼の放送や下校時に
●交通事故に気を付ける。「飛び出しは絶対にしない」
●規則正しい生活をして健康に過ごす。
●みんなで使う施設や道具は大切に使う。
などの話をしました。

安全で楽しい3連休を過ごし、10日(火)に元気に登校するのを待っています!

 

 

第7回いきいき中島っ子標語表彰式

2023年10月6日 18時56分

7月上旬から募集していました「いきいき中島っ子標語」表彰式が、6日(金)に行われました。

本校からは、最優秀賞1名、優秀賞3名が表彰を受けました。

また、本校5年生女子児童が、受賞者を代表してお礼の言葉を述べました。
とても心のこもった感謝の言葉に、会場から大きな拍手をいただきました。

 

今週の美文朗誦の合格者

2023年10月6日 18時30分

今週は、たくさんの子ども達が校長室で、美文朗誦に挑戦しました。

なかには1ページ、2ページの長文を暗記し合格する子も数名いました。

子ども達のがんばりに拍手を送ります!

持久走記録会に向けて(1・2年生)

2023年10月5日 18時50分

22日(日)に村スポーツフェスティバル(村内合同持久走大会)があります。

それに向け、各学年で計画的に練習を行っています。
今日の3校時目は、1・2年生が合同で練習。

本番では、自分の目標に向かって最後まであきらめず、ゴールを目指してほしいと思います。

 

あいさつ運動(企画委員会)

2023年10月5日 17時38分

今週1週間、企画委員会主催で「あいさつ運動」を行っています。

登校した際に、「進んで明るく元気なあいさつ」ができると、手作りの星形の折り紙がもらえます。
子ども達は、素敵なプレゼントに大喜び!!

「おはようございます!」の元気なあいさつが学校中に広がり、気持ちよい朝のスタートとなっています。

 

教育長さん訪問授業より

2023年10月4日 18時50分

4日(水)の2校時目に教育長さんが全学級の授業を参観されました。

参観後の校長との懇談では、教育長さんより
〇子ども達が、落ち着いて学習・生活ができている。
〇学習課題に意欲的に取り組み、いきいきと学習している。
〇掲示物や教室内の整理整頓等、学習環境が整っている。
〇タブレットや教材教具を活用して、先生方が工夫して授業を行っている。

などのたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
さらに、よりよい授業にするための具体的な指導方法の助言もいただきました。
子ども達一人一人の力が少しでも伸びるよう、職員一同、今後の指導に生かしていきたいと思います。

 

<つくし学級 算数「ひき算」・「形つくり」>

 

<1年生 算数「3つの数の計算」

 

<2年生 国語「お手紙」>

 

<3年生 栄養教諭と食育の授業>


<4年生 ニック先生と外国語活動>

 

<5年生 図工「見つけてワイヤードリーム」>

 

<6年生 タブレットを使って算数「比例」>

「〇〇の秋」~授業の様子より~

2023年10月3日 17時30分

本日の各学年の授業の様子を紹介します。

秋を感じる学習内容も多かったです。
どの学年も真剣に、しっかりと学習していました。
もちろん、授業中なので「睡眠の秋」の人は、いませんでしたよ!!

<6年生 総合 学習発表会の内容相談「芸術の秋」>

 

<5年生 総合 バケツ稲の稲刈り「収穫の秋」>

 

<4年生 国語 秋の夜長に「読書の秋」>

 

<3年生 体育 持久走記録会に向けて「スポーツの秋」>

 

<2年生 国語 真剣に学習「実りの秋」>

 

<1年生 算数 本気で学習「実りの秋」>

 

<つくし 総合 みんな笑顔で学習「なかよしの秋」>

 

そして、「交通事故0の秋に!」
夕暮れが早いです。交通事故に十分気を付けてほしいと思います。

すがすがしい朝

2023年10月2日 12時36分

10月になりました。1年間の後半戦に入ります。

子ども達は、すがすがしい朝の空気を感じながら登校。落ち着いて1日をスタートさせています。

10月は、村スポーツフェスティバル(持久走大会)や学習発表会等、大きな行事があります。
その一つ一つに自分の目標をしっかりもって、本気で取り組ませていきたいと思います。

 

<10月2日(月)の朝の様子より>

先週の美文朗誦の合格者

2023年10月2日 09時17分

先週は、宿泊学習や出張のため、校長が学校を留守にすることが多かった1週間でした。

そんな中でも、2人がタイミング良く美文に挑戦。みごと合格しました!

なお、HP掲載が遅くなってしまい、すみませんでした。