滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

701119
今日 1
昨日 49

出来事 NEWS

今週の美文朗誦合格者

2024年3月15日 15時00分

今週もたくさんの子ども達が美文朗誦に挑戦し、合格しました。

いよいよ来週は、修了式・卒業式です。
3学期も残り4日間ですが、来週も子ども達の挑戦をお待ちしています!

清掃班長の引き継ぎ

2024年3月14日 20時00分

14日の清掃時に、清掃班長の引き継ぎを行いました。
また、一つの役割と責任を6年生から5年生へバトンタッチされました。

6年生の皆さん、清掃を始め、縦割り活動の際に中心になって進めていただき、ありがとうございました。
5年生の皆さん、最高学年6年生に向け、また一つの大きな役割を引き継ぎました。
これから1年間、よろしくお願いします。

安全に一列で登校

2024年3月13日 19時50分

12日の登校の様子です。

5日(水)に登校班の班長の引継ぎ式を行いました。
その後、どの班も新班長を先頭に、一列で安全に歩行ができています。
大変立派な姿に、うれしく感じます。
新班長さん、ありがとうございます。全校生の皆さんも、とてもえらいですよ!

卒業式式場作成(5年生・職員)

2024年3月12日 22時10分

12日(火)の6校時に、5年生と職員で卒業式の式場を作成しました。

自分から率先して仕事をする5年生。
「お世話になった6年生の卒業式のためにがんばろう!」という気持ちが十分に伝わってきました。
最高学年6年生に一歩一歩近づく姿を見て、うれしくなりました。
5年生の皆さん、式場作成のご協力、ありがとうございました。

<自主的に働く5年生、ありがとう!>

卒業式全体練習(5・6年)

2024年3月12日 22時00分

11日(月)の6校時に、1回目の卒業式の全体練習を行いました。

「別れの言葉」と歌「旅立ちの日に」(6年)、「大切なもの」(5年)、校歌と入退場の練習をしました。
6年生にとっては、「小学校生活集大成の卒業式」
5年生にとっては、「最高学年6年生への引き継ぎの卒業式」
そして、保護者・ご家族の皆様にとっては、お子さんの成長の「節目の卒業式」

感動の卒業式となるよう練習にもしっかり取り組んでいきます。

3.11東日本大震災を忘れずに

2024年3月11日 21時40分

3月11日(月)、今週も晴天のもと、1週間がスタートしました。

忘れてはならないのは、13年前の今日、東日本大震災があり2万人を超える方々が地震や津波で犠牲になったこと。
そして、原発事故により、今なお2万人以上の人々が避難生活を続けていること。
そのことを子ども達に引き継いでいくため、放送で校長からの話に続き、14時46分、児童・教職員全員で黙祷をしました。

 

<笑顔で安心して帰宅できる幸せ>

 

<陸上など好きなことができる幸せ>

<「当たり前の幸せの日々」が続きますように>

今週の美文朗誦の合格者

2024年3月8日 19時10分

今週は出張等もあり、月・火曜日と校長が不在。
その分、水~金曜日の休み時間と昼休みは校長室に長蛇の列が。

今週もたくさんの子ども達が美文朗誦に挑戦・合格しました。

<合格後の笑顔がとても素敵です>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ5年生にバトンタッチ!

2024年3月8日 18時50分

5校時は、5年生が体育館のワックスを塗ってくれました。

広い体育館の隅々まで、みんなで協力して作業をしくれたおかげで、ピカピカに!
卒業式の会場準備をはじめ、5年生が活躍する機会が多くなります。
まさしく「6年生から5年生へバトンタッチ」です。

<大活躍の5年生、ありがとうございました>

<これで、きれいな体育館で卒業式ができます>

6年生ありがとう!

2024年3月8日 18時10分

卒業式に向け、6年生が2校時に体育館の跳び箱やマットを片付けてくれました。

力を合わせて、授業の迷惑にならないように静かに作業をする6年生。
本当にありがとうございました。

<カメラを向けるといつも笑顔の6年生>

<6年生の皆さん、ありがとうございました>

「ありがとうございます」に感動

2024年3月8日 17時50分

8日(金)の朝も積雪。

いつものように早めに出勤し、雪かきをしていると低学年の女の子が通りがけに
「おはようございます。ありがとうございます。の言葉をかけてくれました。
また、多くの子ども達が、登校後に自分から進んで雪かきをしてくれました。

この姿にとてもうれしい気持ちになり、昼の放送で子ども達に紹介しました。
①環境委員をはじめ、4・5・6年生が自主的に除雪をしてくれたこと。中には1年生もいたこと。
②除雪をしている人に対し「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えることができる子がいること。

「進んでみんなのために働くことができる」そして「ありがとうございます」と言える滑津っ子。
これからも、滑津小全体にこの姿を広げていきたいと思います。

<用務員さん、先生方が朝から除雪>


<雪の中、元気に登校>


<登校後、たくさんの子ども達が進んで雪かき>

<みんなのために雪かき、ありがとう!>