滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

NEW 羽黒の丘便りNo14」をUPしました。➡ R7.08.26 学校だよりNo14.pdf

〇 NEW9月の下校時刻表をUPしました。(R7.8.26)9月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

716672
今日 56
昨日 76

出来事 NEWS

夏休み学習会・追加募集のお知らせ

2024年7月18日 18時30分

4・5・6年保護者様(メールでも送信しています)

過日、ご案内しました「児童館輝らキッズ夏休み学習会」ですが、人数にまだ余裕があります。
学習会では、4~6年生の児童を対象に、夏季休業中の宿題等の取り組みを支援します。
冷房の効いた部屋で、集中して学習に取り組むことができ、分からない問題も指導の先生がついて丁寧に教えてもらえます。しかも「無料」。
「夏休みの宿題をするには最高の環境」です。校長がお薦めします!

申込み〆切は過ぎましたが、追加で募集します。申込書をPDFをダウンロードし、必要事項を記入の上、「19日に担任に提出するか、直接、児童館に提出」しても結構です。➡ 夏休み学習会申込書.PDF

※23日(火)、24(水)、26日(金)の1日だけでも参加OK。当日受付・申込みも可能です。

なお、バス送迎計画が既にできているため、今回、申込みの場合は「バス送迎はできません」徒歩がおうちの方の送迎となります。
ぜひ、参加をご検討ください。

滑津小校長 栁沼典正

<昨年度の学習会の様子より>

<ぜひ、ご参加ください>

 

ICT支援員の先生の離任式

2024年7月18日 17時55分

18日(木)の昼休みに、1学期で異動するICT支援員の先生の離任式を行いました。

転出のご挨拶の後、6年生がお別れの言葉、代表児童が花束贈呈、全員で校歌斉唱をして感謝の気持ちを伝えました。
ICT授業支援だけでなく、昼休み等に子ども達と校庭で一緒にサッカーをする等、とても親しまれていた先生。
新任地でのご活躍をお祈りいたします。

<今までありがとうございました>

ソフトスポ少2位おめでとう!

2024年7月17日 19時30分

昼休みに、NYジュニアソフトボールクラブの8名が校長室を訪問。

14日に行われた大会で「2位入賞」のうれしい報告に来てくれました。
せっかくなので、校長室のソファーに座って記念撮影。
これからの活躍を楽しみにしています。

<2位入賞おめでとうございます>

1校時の授業より

2024年7月17日 18時25分

17日(水)、1学期もあと3日間。
職員には「普段通り、当たり前のことややるべきことをしっかりやって、落ち着いて夏休みを迎えられるように」話しています。
今日の1校時の授業の様子をご覧ください。

<最後が肝心。あと2日間もこの調子で!>

着衣泳を行いました

2024年7月16日 19時20分

12日(金)に、日本赤十字福島県支部・野崎謙司様を講師に「着衣泳」を行いました。
(1・2年生は悪天候のため、体育館で実施)

溺れている人がいたら、自分で助けるのではなく、大人の人に知らせることの大切さや、自分が溺れた時の対応策について教えてもらいました。
万が一の時に、今日の学習を思い出し、まず第一に「自分の命を守る行動」が取れればと思います。

<1・2年生は体育館で実施>


<3年生以上はプールで「浮いて待つ」を体験>

<真剣に命を守る学習に取り組みました>

今週の美文朗誦の合格者

2024年7月12日 16時40分

今週は、授業参観、水泳記録会、七夕集会等で昼休み等に美文に挑戦ができないことが多かったです。

そんな中、うまく合間をぬって挑戦し、見事合格した児童を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

創立150周年記念「七夕集会」

2024年7月11日 19時40分

11日(木)の昼休みに、企画委員会主催で「七夕集会」を行いました。

今日はたまたま涼しい1日でしたが、暑い日に体育館で行うことを避け、オンラインで実施しました。
企画委員がなめつルームから配信し、「七夕〇✕クイズ」を出題。
子ども達は、各教室の大型モニターで視聴しながら、答えを予想し〇✕でジェスチャー。
答えの発表の際には、子ども達の歓声が校舎内に響いていました。
みんなが笑顔になる「創立150周年記念七夕集会」となりました。

<企画委員会の皆さん、ありがとうございました>

第2回授業参観・懇談会

2024年7月10日 22時00分

10日(水)に、第2回授業参観・懇談会が行われました。

授業参観では、5学年で学活「歯科衛生士さんによる親子歯磨き教室」や6学年では、総合「コサージュ職人から、親子で卒業制作の仕方や職業について学ぶ体験」等、親子で学ぶ授業もありました。
ご多用の中、多くの保護者の皆様にご出席いただき、ありがとうございました。

<授業の様子より>


<毎回多くの出席者の懇談会>


<最後に本部役員会で創立記念事業を検討しました>

<多くの保護者の皆様の参加に感謝いたします>

ラジオ生出演(おらが町のふるさとリポーター)

2024年7月9日 18時03分

9日(火)の朝、ラジオ福島の「レディ・オン」の番組内の「おらが町のふるさとリポーター」のコーナーに、本校の6年生児童が生出演しました。

小川アナウンサーが、直接電話でインタビューし、受け答えをする様子が放送されました。
本日の水泳記録会や創立150周年に関すること、将来の夢などを明るく、はきはきと話すことができました。
聞いている村内、県内の皆さんが、とてもすがすがしい朝になったと思います。

<明るく爽やかにラジオ出演、立派でした>

日清カップ県大会

2024年7月8日 20時15分

6日(土)に福島市で日清カップ県大会があり、本校から10名が出場しました。

滑津小のよいところは、種目は違っても互いに励まし、応援し、チームとしてまとまっているところ。
全力で競技し、仲間を応援する姿が素敵でした。
その結果が「全員が自己ベスト達成!」 大変よくがんばりました。

<全力でがんばるぞ!>


<一人一人目標を言って招集所へ>


<チーム滑津、大活躍!>

<校長も7日に仲間と猪苗代湖1周ランがんばりました>