滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

  <夏休みの緊急時(事故・入院等)の連絡方法について>

事故なく安全に、充実した夏休みとなるように、お子さんの外出時には、ご家庭でのお声かけをよろしくお願いいたします。なお、緊急時の学校への連絡については

①学校(52-3191)または教育委員会(52-3483)へお電話ください。

②土日や学校閉庁日(8月9日(土)~17日(日))は、学校代表メール「nametsu-e@fcs.ed.jp」へ【①学年・氏名 ②要件】を入れて送信ください。学校より折り返し、ご連絡いたします。

NEW 羽黒の丘便りNo13」をUPしました。➡ R7.07.18 学校だよりNo13.pdf

NEW8月の下校時刻表をUPしました。(R7.7.16)➡ 8月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

712799
今日 73
昨日 68

出来事 NEWS

今週の美文朗誦合格者

2024年6月28日 18時15分

普段は、低・中学年が挑戦することが多いのですが、今週はたくさんの5年生が挑戦しました!

もちろん「大歓迎!」
10分間の休み時間、20分間の昼休みの校長室は、緊張感と達成感であふれていました。

(合格したけど「一人でポーズした写真が載るのは恥ずかしい」という児童の写真は載せていません)

<来週もお待ちしています!>

 

中学生が職場体験に来ています!

2024年6月27日 19時45分

27日(木)、28日(金)の2日間、6名の中学生が職場体験に来ています。

各学年に分かれ、丸付け等の学習の補助や給食のお世話等を進んで行いました。
特に、昼休みは子ども達と一緒に、鬼ごっこやサッカーなどをして汗を流しています。
子ども達もニコニコ。すっかり打ち解けています!

<少し緊張気味ながらがんばっています>


<休み時間は校庭で一緒に遊んでいます>

 

<中学生の先生方、明日もがんばってね>

防犯教室(全学年)

2024年6月26日 20時40分

26日(水)に防犯教室を行いました。

今回は、「プール付近にいる不審者を防犯カメラで教頭が発見」という設定。
子ども達は、教室を施錠し、机の下に身を隠して一時避難。
その後、体育館で駐在所の滝口様、スクールサポーターの草野様より「自分の命を守る方法」等について教えていただいました。
全員、放送をよく聞いて、安全に行動・避難することができました。

 

<終了後、不審者対応について教えていただいました>

菊作りに挑戦!(6年生)

2024年6月26日 18時15分

25日(火)に6年生が菊の苗を植え替えを行いました。

栽培するのは観賞用の菊で、村文化祭へ展示する予定です。
難易度が高いと言われている菊の栽培ですが、大事に育ててほしいと思います。
(肝心な植え替えの様子の写真が撮れなくてすみません)

体力テスト(校庭種目)

2024年6月25日 17時30分

24日、25日に、体力テストの外の種目を行いました。

健康観察を十分にして、気温が上がる前の1・2校時に実施しました。
全力でがんばる姿に加え、整列や自分の順番を待つ姿も立派でした。

<1年生のシャトルランは6年生がお手伝い>

 

<自分の目標に向かって本気でボール投げ>


<ゴールまで全力で走る姿>

<力を出し切った後の笑顔は最高ですね>

全校集会(なめつタイム)

2024年6月24日 20時25分

24日(月)に全校集会を行いました。

はじめに日清カップ陸上県南大会、歯の図画・ポスターコンクール入賞者の表彰を行いました。
日清カップの入賞者の8名に2名を加え、合計10名が県大会に出場します。
出場者全員登壇し、7月6日の大会の活躍を、全校生で拍手で激励しました。
最後に、校長の小学生時代の話をもとに「あきらめないで努力することの大切さ」について話をしました。

<日清カップ県大会に出場する10名>

 

<入賞者のみなさん、おめでとうございます>

 

朝の様子より

2024年6月21日 17時10分

朝、登校後の様子です。

準備をして、朝マラソン、委員会活動、植物への水やり・・・。
8時5分に教室に戻り、8時25分まで朝の活動。金曜日は読書タイムです。
落ち着いて、笑顔で1日のよいスタートがきれています。

<元気いっぱいのなめつっ子>


<1年生は教科書の音読>


<4年生は読み聞かせ>


<つくし学級もみんな元気>

<来週も笑顔でがんばりましょう>

今週の美文朗誦の合格者

2024年6月21日 16時50分

写真をよく見ると、同じ児童の写真が複数あることに気付くと思います。

合格すると1日につき1枚のみ写真をHPに掲載していますまずが、中には毎日のように挑戦する子もいます。
しかも、休み時間、昼休みと連続で挑戦する子もいます。

子ども達が本気でがんばる姿を見ることで、毎日、校長の心も癒やされています。

 

 

5年生・総合学習「コミュタン福島」見学

2024年6月20日 18時15分

19日(水)に5年生が、震災・放射線教育の一環で「コミュタン福島」へ校外学習へ出かけました。
写真だけですみませんが、その様子を紹介します。