滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

  <夏休みの緊急時(事故・入院等)の連絡方法について>

事故なく安全に、充実した夏休みとなるように、お子さんの外出時には、ご家庭でのお声かけをよろしくお願いいたします。なお、緊急時の学校への連絡については

①学校(52-3191)または教育委員会(52-3483)へお電話ください。

②土日や学校閉庁日(8月9日(土)~17日(日))は、学校代表メール「nametsu-e@fcs.ed.jp」へ【①学年・氏名 ②要件】を入れて送信ください。学校より折り返し、ご連絡いたします。

NEW 羽黒の丘便りNo13」をUPしました。➡ R7.07.18 学校だよりNo13.pdf

NEW8月の下校時刻表をUPしました。(R7.7.16)➡ 8月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

712920
今日 35
昨日 68

出来事 NEWS

先週の学習・生活の様子より

2024年6月10日 18時15分

先週は、専門的な知識・技能をもつ外部講師の先生方に授業をしていただく機会がありました。
その様子と、日常のいきいきと学習・生活する子ども達の様子を紹介します。

①今年度も佐藤美江子先生に書写指導をお世話になります。
たなばた展に向け、6月に各学年約2時間のご指導をいただき、よりよい作品を仕上げています。

 

 ②福島県弁護士会のご協力のもと、5年生が「いじめ防止出前授業」を行いました。(5年生)
コップからあふれる水の話、ドラえもんの話をもとに、「いじめは許されない」ことを実感しました。

 

③給食センターの栄養教諭の先生に給食の様子を見ていただきました。(2年生)
マナー良く食べているとお褒めの言葉をいただきました。

 

④1年生の給食の様子です。(1年生)
「いただきます」の後に、お誕生日のお友達にお祝いの乾杯。みんな笑顔で乾杯していました。

 

⑤6月も、みんな元気いっぱいに過ごしています!

<金曜日の朝の読み聞かせ(3年生)>

 


 <4年生は体育でティーボール>

 

<6年生は家庭科調理実習>

 

 <いつも明るく元気なつくし学級>

 

<少しずつ夏が近づいています!>