滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 8日(火)・10日(木)は「お弁当の日」です。ご準備よろしくお願いします。

NEW 羽黒の丘便りNo10」をUPしました。➡ R7.06.20 学校だより No10.pdf

 NEW 7月の下校時刻表をUPしました。(R7.6.30)➡ 7月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

711391
今日 120
昨日 174

出来事 NEWS

地球からの贈り物!2年生

2017年11月13日 19時52分

図画工作の時間に、「地球からのおくりもの」として秋の自然を生かした作品作りをしました。
子どもたちの発想は豊かです。見て下さい。この作品を、

1の1授業研究会を終えて

2017年11月12日 14時35分

先生方で授業の事後研究会を行いました。
一人一人の先生方が、子どものつぶやきや発言に注目し、教師が授業をどう組み立てていくのか、子どもが授業を想像しやすい構造的な板書はどうあるべきかなど真剣に話し合いました。
先生方にとってもよい学びのある授業研究会でした。ここでの話し合いの内容を次回に生かして参ります。

子ども生き生き、授業研究1の1

2017年11月10日 13時12分

本日、2校時に1年1組の国語科「くじらぐも」の授業研究会が行われました。
子どもたち一人一人が、くじらぐもに「天までとどけ1,2,3」と乗り、楽しく実際に雲に乗った気持ちで、空の旅をする様子を想像することができました。
学級の雰囲気、先生と児童とのやりとり1つ1つ温かみがありました。深い学びのある授業が展開されました。
授業の中で「子どもの笑顔があふれ、子ども同士の会話が成り立つ」そして、教師集団が、学び合える授業って楽しいですね。

メダカをいただきました。

2017年11月9日 20時20分

   昨晩、メダカを140匹、白河市の茂呂貴知様が持参くださいました。
 今は、メダカの種類も豊富で、川に生息する「黒メダカ」、市販されている「ヒメダカ」そして、「白メダカ」や「青メダカ」まで市販されています。
 今回は、「黒メダカ、ヒメダカ、白メダカ」をいただきました。各種類、水槽で観察できるように分け、残りを「友の泉」池に放しました。餌は、1年生にまかせます。餌をやりながら色々なことに気づいて欲しいと願います。

2回目の歯科検診終了。

2017年11月9日 13時28分

今年度2回目の歯科検診がおこなわれました。
中学年、高学年、そして、本日低学年で3回に分けて行われた歯科検診も本日で終了です。
ご多忙の中、水野谷学校歯科医様には、3たびご来校いただきました。ありがとうございました。
全校生がきれいな歯で生活できるようにして参ります。

総合教育会議委員の皆様、学校訪問ありがとうございました。

2017年11月8日 10時49分

本日、加藤村長様はじめ、小針副村長様、教育委員の皆様、総務課長様、学校教育課長様の村総合教育会議委員の皆様8名による学校訪問をいただきました。
学校の現状を授業参観、校舎内外の施設整備等からご覧いただきました。
ご多忙の中、ご来校いただきありがとうございました。

今朝も元気に走ります。

2017年11月8日 08時16分

立冬を越え、朝の寒さが身にしみるようになりました。
子どもは、元気に集団登校をし、朝の体力作りに取り組んでいます。
4年生は、4月より走り続けた校庭で、1000周達成者が4人も出ました。日々の積み重ねがいかに大切かを分かっている子ども達です。
そのうち、1000周達成の表彰となります。

全校奉仕活動を実施。

2017年11月7日 18時17分

昨日、全校生で「なめつタイム」の時間に全校奉仕活動を行いました。
本校の重点2である「心力」を養うための活動でもあります。働くことの大切さ、各学年発達段階に応じた愛校心を養うことでもあります。今回は、高学年は学校周辺の歩道のごみ拾いをしました。
各学年充実した時間となりました。

剪定作業が続きます。

2017年11月6日 16時45分

11/2から敷地内の樹木の剪定作業が続いています。正門はじめ、きれいに模様替えです。
今日は、「友の泉」の周りを剪定いただきました。
ありがとうございます。
明日が最終日になります。

落ち葉で「やきいも」づくり、楽しさいっぱい!

2017年11月6日 11時45分

子どもたちの念願叶って、「やきいも」づくりが実現しました。
子どもたちは、校庭の木々の落ち葉を沢山集め、用務員さんにばた材を協力していただき、焼き芋を焼きました。
おいしい焼き芋ができあがり、焼き芋は「ホクホク」、子どもたちは「ニコニコ」で食しました。みんな大満足です。おいしかったです。