滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 10日(土)のPTA奉仕作業のご協力、ありがとうございました。

NEW 羽黒の丘便りNo4」をUPしました。➡ R7.05.09 学校だよりNo4.pdf

 5月の下校時刻表をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

701901
今日 6
昨日 150

出来事 NEWS

特製レイキをご寄贈いただきました。

2017年8月9日 09時04分

 夏休みに入り、校庭の草も伸びつつあります。本校では、日々、陸上競技の練習やソフトボールスポーツ少年団の練習等で校庭が活用されており、子ども達の安心安全な生活上、除草剤等は使用できない状況にあります。
 そんな折、8/3に前々よりお願いしていた「特製レイキ」が完成し、折笠敦様よりご寄贈いただきました。8/4の増子大祐先生の陸上教室には、整備した校庭でレッスンを受けることができました。ありがとうございます。感謝です。
 本日もこのレイキを使用させていただき、校庭を整備させていただいております。



本日も順調に工事が進められております。

2017年8月9日 08時30分

 夏の日差しが差し込むこと無く、曇り空のもと、校舎2階のテラス塗装作業が着々と進められております。本日より、以前の塗装のはがし作業が終了し、下塗り作業に入りました。

 また、東校舎の外壁改修工事も先週足場設置作業が終了し、本日より、工事作業に入りました。とても賑やかです。
 子ども達の学習環境が、どんどん改善されています。

理論と実践に基づく細やかな指導!

2017年8月4日 17時07分

 本日、増子大祐先生をお迎えし、陸上競技練習会を開催しました。4~6年生の希望者70数名が参加し、理論に裏打ちされた実践を学びました。
 前半は、各個人の走るスタイルのタイプの見極めを様々な運動からおこない、後半は、4つのタイプに分かれた子ども達にあった走り方を伝授いただきました。
 最後に質問コーナーでは、各学年の子ども達から「走る」本質の質問が飛びだし、丁寧に増子先生に答えていただき、子ども達が「自己力向上」のために本気で取り組んだことがよくわかりました。
 今後、自分のタイプにあった練習を反復することによって、さらに記録向上を図れるものと思います。良い学びを味わうことができました。
 増子先生には、ご多忙の中、ご来校、ご指導をいただきありがとうございました。
頑張ります。

東側外壁工事・2階テラス塗装工事開始!

2017年8月3日 08時59分

 本日より、今月末までの予定で、校舎東側の外壁工事及び2階テラスの塗装工事が入りました。2学期、美しい校舎に生まれ変わります。
足場を組む作業が始まりました。
 給食配膳室は、新たなサッシ枠が入り、次の段階へ進んでいます。

8/4 増子大祐先生による陸上教室開催!

2017年8月2日 14時42分

 福島大学 川本先生の愛弟子である増子大祐先生が来校し、本校児童4~6年生の陸上競技指導をいただきます。
 増子先生は大学4年生の時、アトランタオリンピック最終予選の日本選手権100m決勝。残念にも隣のレーンを走った朝原君に置いて行かれ、オリンピックは夢と消えました。しかし、1997年「アテネ世界選手権」の代表となり活躍しました。その後、中学校教員となり、矢吹町立矢吹中学校にも在籍し、現在、郡山五中と米沢市立第七中学校教員をし、福島県陸上競技ジュニア強化部長の職にもあります。
 一流から、技術とメンタルを学びます。楽しみです。

夏休みも1/3を終えて。

2017年8月1日 09時07分

夏休みも1/3を終えました。今日から8月です。陸上の練習等で子ども達も学校に来る機会もありますが、交通事故、水難事故等の無いように楽しい休みにして欲しいと願います。
学校では、給食配膳室の改修工事が急ピッチで進んでいます。工事車両等の出入りも頻繁になってきています。ご来校の際は、十分に注意をお願いします。

保護者の皆さんの協力を得てプール指導!

2017年7月27日 13時48分

 夏休みに入り、蒸し暑い日が続いております。
 本校では、毎年、6年生保護者の皆様にAED心肺蘇生法を矢吹消防署泉崎中島分署様ご指導の講習会を受講いただき、夏休みの「プール指導」を8回実施に協力をいただいております。今日も、3回目のプール指導が行われました。ご多忙の中、ご協力いただきありがとうございます。

 今日は、陸上競技の練習が、4~6年生が参加しておこなわれました。元気に、本気で取り組んでいました。

 1学期正門から校舎までをきれいに飾ってくれた70数個のプランターに植えられたベゴニアの花も夏休みの管理状態になり、校舎前に移動しました。しっかり、培養土と水をあげ、より成長させたいと思います。また、2学期にきれいな学校づくりに一役かってほしいと願います。

給食配膳室工事がスタート。

2017年7月22日 09時33分

本日より、給食配膳室の改修工事が始まりました。夏休み中に完成する予定で進んでいます。また、全学級のカーテン取り替え工事も夏休み中に入る予定です。子ども達が休んでいる間に、学校内が美しく変わります。

子どもひなんの家の協力依頼に。

2017年7月21日 16時18分

 本日、PTA本部役員の皆様の協力を得て、校長、生徒指導主事、担当教員で、夏休みの子どもの安全を確保を一層進めるため、「子どもひなんの家」設置のお願いに、学区内28事業所・ご家庭をまわらせていただきました。
 お願いさせていただいた28事業所・家庭の方々に快くお引き受けいただきました。よろしくお願いいたします。