滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700639
今日 0
昨日 56

出来事 NEWS

協力して取り組んでいます(給食委員会)

2022年5月25日 13時08分

給食を少し早めに食べ終えて 

配膳室にやってきたのは給食委員のみなさん。

各学年から戻される食器や食缶を受け取り、給食センターのコンテナに並べます。

用務員さんの指示に従い、協力しててきぱきと動くチームワークは抜群。

まさに 「なめつ」の「な」

なかよく 思いやりのある子 の姿です。

廊下の掲示板に

翌日の献立や栄養の情報を書いてお知らせするのも給食委員会の大事な活動です。

 

明日のメニューは何かなあ。

 

(担当:教務)

578校長室のひとり言(増殖)

2022年5月25日 12時38分

軽い話題をポン、ポン、ポンと3つ。
運動会後の「通常運転」を
少しだけアピール・・・・・です(汗)
授業の充実にシフトチェンジしてます。

1年生の「美文朗誦」が
昨日の影響なのか、千客万来状態!
お気付きでしょうか? 1年生の格好
体育館の体育にテキスト持参で行き、
その帰り足に、校長室へやって来る。
まさに、時短ですね~。

1年生の合言葉は、
テキストの表紙の色から、
「ピンクぃの!」だそうです(笑)
「ビブンロウショウ」は、
難しい言葉だもんね。

577校長室のひとり言(狙われてる?)

2022年5月25日 12時35分

校長室の窓の外
陣取る、4年生3名

もしかして、校長室が狙われてる?

いえいえ、そうではありません。
樹木のスケッチだそうです。
でも、写実的に描くのではなく、
自分のイメージで、
アレンジを加える、と話す3人組

ふ~ん。面白そうだね。
その絵の完成が楽しみです。

576校長室のひとり言(わかった!)

2022年5月25日 12時11分

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の外国語活動
1~20までの数字(英語)のヒアリング
友達の正解を拍手で称賛したら・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

「わかった!」
(今度は、私の番)
この瞬間の表情、いいね。


指名されて、正解すると着席
だんだん人数が減ってくる。
ドキドキ、ワクワク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に残るのも、いいかも(笑)
恥ずかしがる必要、全くなし。
全員が指名されるんだから、
誰かが必ず最後になる。(当たり前)

575校長室のひとり言(新たな出発)

2022年5月24日 15時27分

 

 

 

 

 

 

祭りのあと・・・。
昨年度も、このショットを撮りました。
何か、惹かれるんですよね。

本日、「美文朗誦」に数名が来ました。
繰替休業日の翌日に挑戦する心意気
「う~ん。憎いねえ。」
心の中で、叫んでいました(笑)
特筆すべきは、
「1年生の初挑戦」があったことです。
KAさんと、KSさんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お家で一生懸命に練習したとのこと。
校長室に来るのは勇気が必要だったかな?

2年生コンビと、
6年生4名がそれに続きました。
新たな目標へのスタートを印象づけます。
素晴らしいので、全員紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

574校長室のひとり言(御礼)

2022年5月21日 14時11分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

曇天のもと始まった運動会でしたが、
徐々に、子どもたちの熱気がフル回転し、
「熱い」一日となりました。
子どもたち一人一人の想いが、
様々な形となって表現されました。

感染症対策を徹底しての開催となり、
ご不便等をおかけしたかと推察します。
しかしながら、
この状況等へのご理解をいただき、
行事運営へのご協力をいただきました。
心より感謝申し上げます。
おかげさまで、
大きな事故、けが等がなく、
無事に終了することができました。
ありがとうございました。

滑津小学校、ひと月半の「学び」の姿
その一端をご覧いただけたでしょうか。
実感していただけたのなら幸いです。

運動会をとおしての雑感については、
今後、ぼちぼち、発信してまいります。
まずは御礼まで。

マリオなかじぞうさんと花火の殻

573校長室のひとり言(6:15)

2022年5月21日 06時28分

 

 

 

 

 

 

煙火(花火)、上がりました。

 

 

 

 

 

 

本日、大運動会、実施いたします!
子どもたちの活躍をお楽しみに。
お待ちしております。

なお、ご来場の際には、
感染症対策へのご理解とご協力を
よろしくお願いいたします。

572校長室のひとり言(あした天気に)

2022年5月20日 14時22分

 

 

 

 

 

 

 


低・中学年が一斉下校をした後に
高学年は運動会の準備作業を行いました。

自分たちの手で、運動会をつくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高学年に任された重要な任務です。
できる特権! とも考えられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

複数のネット天気予報を確認すると、
今現在で、明日の天気は「曇り」
最高気温は、20℃~21℃くらい。
降水確率は、10%~30%程度
よ~し!

みんなの想いが天に通じるといいなあ。
「あした 天気に な~れっ!」

滑津ケ原に広がる
モンドリアン田んぼの神さま
どうか、願いを叶えてくださいませ。

571校長室のひとり言(ファイナル)

2022年5月20日 13時18分

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生が初陣ならば、
6年生は、「ラストステージ」です。
全ての行事、学習活動等に
「小学校最後の」の冠付きです。

感染症対策に細心の注意を払いながら、
創意工夫をして練習に励んできた鼓笛隊
最終リハーサルが終わりました。
「最後の・・・」
明日はその想いが形になりますように。

もちろん、2~5年生の皆さんも、
一人一人が目標をもって臨むはずです。
スローガンの一部分である
「主役は君だ」に相応しい活躍を。
勝たなくても、入賞しなくても、
「主役」になれる瞬間があるからね。

570校長室のひとり言(初陣)

2022年5月20日 13時14分

明日の運動会は、1年生の初陣です!
過日、個人レースの練習に参加しました。

規定された距離を走る徒競走とは別に、
「チャンスレース」があります。
カードを取り指示に従うモノが主ですが
低学年はキャラクターが登場します。
大抵、その役は校長です・・・(汗)
私も明日は・・・扮します。
子どもたちは、
ある意味、「くじ」を引くようなもの。
1/3の確率に勝負をかけます。

当然、当たりもあれば、外れもあり。
外れて、リスタートしたお子さんが、
最後まで頑張って走り抜いたときには
そこに光を当ててくださいね。
よろしくお願いいたします。