外部講師出前授業(5年生)
2024年11月1日 11時45分30日(水)に5年生の社会科「くらしを支える工業生産」の学習の一環で、(株)朝日ラバーさんのご協力のもと、出前授業を行いました。
シリコーンゴムを活用した車の各種スイッチ部分の製造やLEDの色と光をコントロールする仕組みについて説明していただきました。
実際に「見て、聞いて、触って、試して、質問して」と充実した学習となりました。
朝日ラバーの皆さんのご協力に感謝いたします。
<ご指導ありがとうございました>
福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
~「創立150周年記念碑除幕式」より(R6.9.24)~
校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。
○子どもの成長を第一に考える学校
○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校
○子ども、保護者、地域から信頼される学校
の実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。
教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。
【な】 「なかよく 思いやりのある子」
【め】 「めあてをもって 学ぶ子」
【つ】 「つよく たくましい子」
<お知らせ・連絡等>
〇 NEW 「羽黒の丘便りNo1」をUPしました。➡ R7.04.7 学校だよりNo1(名前なしHP用).pdf
〇 NEW 「R7年間予定表」をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf
〇 「4月の下校時刻表」をUPしました。(R7.3.25)➡ 4月下校時刻表.pdf
〇「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)
※スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。
30日(水)に5年生の社会科「くらしを支える工業生産」の学習の一環で、(株)朝日ラバーさんのご協力のもと、出前授業を行いました。
シリコーンゴムを活用した車の各種スイッチ部分の製造やLEDの色と光をコントロールする仕組みについて説明していただきました。
実際に「見て、聞いて、触って、試して、質問して」と充実した学習となりました。
朝日ラバーの皆さんのご協力に感謝いたします。
<ご指導ありがとうございました>
31日(木)の昼休みに、企画委員会主催「創立150周年記念 ハロウィン集会」を行いました。
体育館を真っ暗にし、ステージ上にスポットライトを当て「何の影?」「誰の影?」を当てる「シルエットクイズ」をしました。
企画・運営は、なんと全て企画委員会の子ども達。素晴らしい発想の内容でした!
もちろん、みんな大盛り上がり! とても楽しい集会となりました。
<これは何かな?>
<誰先生でしょう?>
<企画委員会の皆さん、ありがとう!>
太陽の日差しがまぶしい朝。
朝から子ども達は元気に活動。
学習発表会後の1週間。「切り替え」を大切にして学習・生活しています。
<元気に朝マラソン>
<しっかり委員会活動>
<3年生は太陽の動き方の観察>
<今日もよい1日になりますように>
御 礼 ~「プログラム・校長あいさつ」より抜粋~
(中略)子ども達は、今日の学習発表会に向け、自分の目標をもち、友達と共に学年一丸となって練習に取り組んで参りました。
また、同様に教職員も、担任、支援員をはじめ全職員がそれぞれの立場で、全力で指導、支援、準備等のサポートをして参りました。
その意味でも本日の発表会は、子ども達と教職員の「チーム滑津」の成果を発表する機会だと感じております。
子ども達の頑張り、教職員の指導やサポート等、様々な努力、協力等があっての今日の発表会。
子ども達と教職員の「チーム滑津」の団結力の成果が今日の発表会につながったと感じております。
ご来賓の皆様、ご家族、地域の皆様の本日はご多用の中、ご来校・観覧いただき、ありがとうございました。
滑津小学校長 栁沼 典正
<4年生>
<5年生>
<6年生>
◎子ども達の頑張りに拍手◎
子ども達の頑張りが光った学習発表会になりました。
各学年の発表の様子を写真にて紹介します。
なお、YouTube動画配信が途中で途切れてしまい、1年生~2年生の発表を配信できず、申し訳ありませんでした。
ビデオカメラで録画したものを、来週中に配信できればと考えています。
その際は、学校だより等でお知らせします。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
いよいよ26日(土)は、学習発表会。
今まで練習してきたことを、自信をもって全力で発表してほしいと思います。
主役の子ども達も観覧する保護者、地域の皆様も、思い出に残る素敵な発表会になると思います。
ご観覧の皆様の温かい拍手とご協力をお願いします。
<各学級の黒板を紹介します>
<感動のステージに!明日が楽しみです>
今週は、学習発表会に向けた練習中心の1週間でした。
そんな中でも、校長室に挑戦に来る子ども達のやる気に感動!
8名の合格者の皆さん、本当によくがんばりましたね!
24日に校内発表会を行いました。
1年生~6年生まで、劇、歌、演奏、ダンス等、いきいきと素晴らしい発表。
他の学年の発表を鑑賞する姿も100点でした。
26日の学習発表会を楽しみにご来校ください。感動しますよ!
<26日の本番もがんばってね!>
学習発表会まであと3日。各学年の23日(水)の様子を紹介します。。
<朝から歌の練習をする5・6年生>
<元気一杯に練習する4年生>
<真剣に外国語を学習する3年生>
<本気で練習する2年生>
<目標を書くつくし学級と1年生>
<明日は校内発表会、楽しみです>
子ども達が大好きな給食。今日の献立のメインは、具だくさんのみそラーメン。
最近、めっきり秋らしくなり、昨日の朝の気温はなんと3℃。
温かいラーメンをみんなとてもおいしく頂いていました。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
<つくし学級>
<おいしい給食ごちそうさまでした>