新着
カウンター
保護者の皆様へ
美文朗唱
2022年9月1日 09時46分先日の学校だよりでお知らせしたところ早速、1年生が暗唱に挑戦にきました。
「寿限無」は長いお話ですが見事合格でした。まだまだチャレンジ待っています。
タブレット音声入力機能
2022年8月31日 07時21分タブレット音声入力機能を活用して、話し合いの様子を文字起こしをして、どのような話し合いを行ったのか、振り返る取り組みをしました。 6年担任
自由研究発表会
2022年8月31日 05時15分自由研究発表会をしました!まるで自分は研究者!本当によくまとめましたね~。 6年担任
知的好奇心を刺激する
2022年8月31日 05時05分
知的好奇心の中でも、「知覚的好奇心」という、自分が認識していたものと外界の情報のズレから生じるものあります。
何があるのかな?新しい発見はあるかな?もっと見てみたい!という思いをもって観察に取り組んでいました。
リーディングスキル研修会
2022年8月30日 20時25分元泉崎第一小学校校長の大塚先生にリーディングスキルについて教えたいただきました。リーディングスキルとは、事実や根拠に基づいて文章の意味や内容を正確に理解する力のことです。資料を基に、学校、授業、家庭での効果的な学習についてお話いただきました。一つでも続けて取り組むことが大切だそうです。家庭でも取り組めるリーディングスキルを教えていただいたので紹介します。
◯「~です。」「~ます。」など語尾までしっかり話す。「水」ではなく「水を飲みたいです。」「水を持ってきて欲しいです。」など。
◯子ども達が「◯◯欲しい」と言ったときは理由をたずねる。
◯ニュースなどについてどう思うか自分の考えを聞く。
いかがですか。できそうな部分から挑戦してみるのもいいですね。
第2回校内授業研究会~6年生~
2022年8月29日 18時19分県南教育事務所指導主事武田先生を迎え、第6学年の国語科授業研究が行われました。今回は「話すこと・聞くこと」についての学習です。自分の考えや友だちの考え、教科書の例示との比較など、意見を伝えたり、聞いたりするポイントについて理解を深めることができました。6年生は、集中して話を聞き、真剣に考える姿が見られました。
始業式
2022年8月22日 20時32分第2学期の始業式は各教室でリモートで行いました。校長から子ども達に向けて4つの話がありました。
【目標】
2学期が始まるにあたり、目標を持ち、1日1日を大切に努力を重ねてください。
【命】
自分・家族・友だちの大切な命・健康を守るため、手洗いや手指消毒、体温測定をしっかりと行い、新型コロナウイルス感染症への感染や感染拡大防止に努めましょう。また、いじめやいやなことのない楽しい吉子川小学校へしましょう。
【本気】
普段の学習やあやめ発表会などの行事に本気で取り組みましょう。
【あいさつ】
あいさつは、する人もされる人も幸せな気持ちにしてくれます。「いつでも」「どこでも」「だれにでも」あいさつができるようにしましょう。
2学期は1年生と3年生に転入生が入り114名でのスタートとなりました。転入生二人は始業式では自分の言葉で立派にあいさつをすることができました。
2学期スタート!
2022年8月22日 18時08分長い夏休みが終わり85日間の2学期がスタートしました。担任の思いが黒板に表れています。皆さんの登校を待っていました。
夏休みを利用した研修
2022年8月3日 17時33分教員の資質・能力向上のために、夏休みを利用して様々な研修を行っています。今日はその一つとして、村内の水野谷鶏卵さんにて社会体験研修を行いました。
黒鶏は日本にいるキジとの交配種と言われるネラと言われる品種らしく、一般的なニワトリより卵の産出数は少ないのですが、そのぶん時間がかかるので味が良いとされています。
今回の研修から、飼育から販売まで、様々な創意工夫がされていることがわかりました。水野谷鶏卵さん本当にお世話になりました。
まろんで開催中の企画展「U(アンダー)-15(フィフティーン)の考古学」の取材をうけました。
2022年7月28日 05時57分まほろんで開催中の企画展「U(アンダー)-15(フィフティーン)の考古学」について本校の6年生がインタビューをうけました。
https://www.youtube.com/watch?v=svUWxfRPLz8
6年担任