新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

157848
今日 23
昨日 26

保護者の皆様へ

外国語の学習

2022年3月9日 12時40分

 中島村教育委員会 指導主事芳賀先生に5年生が外国語の学習を教えていただきました。「~じゃなくてバナナ」や「キーワードゲーム」などのゲームを取り入れながらリズムよく単語や英語表現を学習しました。友達に「~は得意ですか」と聞き答える練習にも積極的に取り組んでいました。

 

 

読み聞かせ

2022年3月9日 12時34分

 今年度1年間の「読み聞かせ」が本日で終了しました。読み聞かせの本はいつも担任の先生からのリクエストを参考に、図書司書の大塚先生が「輝ら里」の図書室で選んでくださいます。「読み聞かせ」では、季節の話題や、学習内容に関連する物などたくさんの本を紹介してきました。子ども達がたくさんの本にふれるきっかけとなったと思います。春休みに向けての本の貸し出しも来週からスタートします。これからも本との出会いを大切にしていきたいですね。

廊下みがき(6年生)

2022年3月8日 19時34分

 6年生の子ども達が、廊下の汚れをを落としています。学級活動「感謝を伝えよう」の一環です。在校生には「手作り雑巾」を先日の6年生を送る会で送りました。今回はお世話になった校舎に感謝をつたえようと廊下の汚れの気になる部分を磨いています。6年生の行動一つ一つが下級生へのよい姿となり、吉子川の伝統になっていくのだと感じます。

春はもうすぐ

2022年3月4日 13時19分

 今週は暖かい日が続き、校庭で元気に遊ぶ子ども達の姿が多く見られました。1年生が秋に植えたチューリップも芽を出し始め、着実に春が近づいていることが分かります。子ども達も、各学年、学年のまとめを行い進級に向けて準備を進めています。春はもうすぐです。

全校集会

2022年3月2日 08時51分

 3月2日(水)に全校集会をリモ-トで行いました。今回は、コンクールの表彰の他に、健康大賞、よい歯の学級賞、善行賞など普段のがんばりに対して表彰が行われました。健康大賞は毎週火曜日に実施している健康チェックの項目がしっかりでき、健康に気をつけられた児童に、善行賞は「ほんきの部」「あいさつの部」「いのちの部」について推薦のあった児童に贈られました。4年生は、むし歯のあった児童が全員治療を終え、よい歯の学級賞を手にしました。校長先生「今回表彰があった人以外にも普段から頑張っている人がいること」や「これからも誰も見ていなくてもよい学校になるよう頑張っていきましょう」とお話をいただきました。

 

 

6年生を送る会

2022年3月1日 18時49分

「6年生を送る会」が行われました。5年生が企画、準備を進めてきた会場は華やかに飾られ、6年生も楽しみな様子で入場してきました。今回は密を避けるため、オンラインでの実施でしたので5.6年生と発表学年は体育館で、それ以外の学年は順番まで教室で参加しました。各学年ともに、6年生に楽しんでもらおうとクイズやダンス等を発表し、心のこもったプレゼントを渡しました。6年生もお礼に「ありがとうの花」を手話で表現し、吉子川小学校のよいところを紹介しました。6年生に感謝の気持ちが伝えられたあたたかい会となりました。

 

 

 

 

ボランティア清掃引き継ぎ

2022年2月25日 19時23分

本日より5年生がボランティア清掃を行いました。6年生はアドバイス係として側にいたのですが、照れくさいのか「向こうまでやるだけだよ。」と素っ気ない様子。5年生は6年生に安心してもらおうと責任を持ってテキパキと掃き掃除を進めていました。2月はたくさんのことを6年生から引き継いでいる5年生です。頼もしさも感じられます。

      

もうすぐひな祭り

2022年2月25日 19時20分

 会議室にひな人形が設置されました。早速、1年生の皆さんが担任の先生と見学にやってきました。おひな様のそれぞれの名称や道具など,興味津々の様子です。一つ一つの顔の表情もじっくり見ている姿も見られました。

 

税に関する絵はがきコンクール表彰

2022年2月24日 10時31分

 本日、白河法人会の方々が来校され、税に関する絵はがきコンクール表彰を行いました。6年生は今年度、租税教室で税金について学習した後、学んだことを絵はがきとして表現し応募していました。応募総数823枚の中から見事、銅賞に選ばれました作品です。丁寧な取り組みが評価されたうれしいお知らせです。

 

新登校班長頑張っています!!

2022年2月22日 18時05分

 本日、登校班長会が開かれました。今回から新班長が参加しました。班長会では、登校で困っていることや改善したいことを振り返りました。まだまだ不慣れな点もありますが、熱心に話を聞き、班長として責任を持とうとする姿が見られました。また、下校の際は全校生で「くさぶえ運動」を唱え、班長を先頭に一斉下校を行いました。

「く」車の前後を横断しません。

「さ」左右確認忘れません。

「ぶ」ふざけたり飛び出したりしません。

「え」縁石の上を歩きません。

 今週は評価週間のため、一斉下校です。安全に下校できるよう「くさぶえ運動」の意味を振り返りながら下校させていきます。