新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

164941
今日 52
昨日 42

保護者の皆様へ

防犯教室

2022年6月24日 18時27分

 6月22日(水)には何より大切な命を守る学習、「防犯教室」を行いました。今回は、登下校中に不審者に遭遇したとき、どのように対応するのかを中心に学びました。中島駐在所の寺山さんからは、「いかのおすし」の確認や「声をかけてくる人の見た目や話にだまされないこと」「ひとりで学習するときにも防犯ブザーを携帯すること」など、大切なお話をいただきました。今回の学習をとおして子どもたちは、万が一の事態にどのように行動するのかイメージをもつことができました。

チャレンジ600低学年

2022年6月24日 18時17分

 低学年の子ども達は朝の時間を利用してたくさん走ってきました。チャレンジ600では、練習の成果を発揮しようと最初から全力で走ったり、途中でペースを整えたりしながらゴールを目指しました。力一杯走った後は、気持ちよくプールの学習ができたようです。

吉子川AC陸上競技場練習

2022年6月23日 17時31分

 県大会に向けて、吉子川ACが競技場練習を実施しました。7月の県大会ではベストタイムがでるといいですね!  陸上担当

四穂田古墳について学ぼう

2022年6月23日 11時06分

6年生が四穂田古墳について学習しました。その当時の時代背景、鉄の重要性、鎧などの発見が考古学に与えた影響などを体験を通して学ぶことができました。

6年担任

歯科指導(1・2・3年生)

2022年6月21日 18時16分

  6月21日(火)には、1~3年生を対象に、歯科衛生士の宮本さんと野崎さんを講師としてお迎えし、「よい歯の教室」を実施しました。当日は、染め出し液を使うなど子どもたちにとってわかりやすく、ブラッシングの方法等を教えていただきました。歯は一生の付き合いとなる大切なものです。本校の今年度の歯科検診の結果では、歯垢の付着や歯肉炎の児童が増加しています。ご家庭でもお子様のブラッシングのアドバイスをしていただいたり、仕上げ磨きをしてあげたりとご協力をお願いいたします。
     

チャレンジ600 中学年

2022年6月21日 18時08分

 今日は中学年が600m走に挑戦です。スタート前は緊張した様子でしたが、走り終わった後は「去年よりタイムがよくなった」「がんばった」など自分のがんばりを振り返る姿が見られました。中学年として一生懸命走る姿が素晴らしかったです。

 

チャレンジ600 高学年

2022年6月20日 11時01分

 今年もチャレンジ600m走に取り組んで行きます。今年は6月、7月、9月、11月、12月、2月の計6回取り組む予定です。上位10名(男女混合)を昇降口に掲示します。また、自己ベストの記録を1秒でも縮めた時は「気力賞」が渡されます。自分の記録更新を目指し、日々の体力向上に取り組ませていきます。

 第1回目のスタートは、高学年です。高学年としての役割や委員会活動などでなかなか練習する時間を確保できない子もいましたが、昨年度の記録を更新しようと真剣に取り組み、力強く走る姿を見せてくれました。

第1回校内研修会

2022年6月20日 10時05分

 17日(金)に今年度1回目の校内授業研究会を行いました。今年度も吉子川小学校は「多様な関わりの中で読み解く力を養う国語科授業 ~言語活動を通して、一人一人が楽しく読むために~」をテーマに研修を進めて参ります。今年度は、特に「伝え合う力」に重点を置いて授業を進めていきます。4年生は「聞き取りメモのくふう」について学習しました。大事なことを考えながら聞くためにメモをどのように工夫できるか話し合いました。

子ども達は、自分のメモと教科書のメモを比較しながら真剣に話合いをしていました。放課後は、村指導主事の芳賀先生にご指導いただきながら、教職員一同研修を深めることができました。

 

 

 

教育長訪問

2022年6月16日 18時06分

   今年度2回目の教育長訪問がありました。学習の様子を見ていただき、全体的に落ち着いて学習している姿を見ていただきました。

 

委員会活動(飼育栽培委員会)

2022年6月16日 17時06分

 飼育栽培委員会が、玄関の花植えをしました。土入れや、移植、水やりなど協力しながら丁寧に植えました。学校においでの際にはぜひご覧ください。