新着
カウンター
保護者の皆様へ
アルキメデスの見つけた法則は?
2022年9月14日 16時40分てこの有用性について、実感を伴いながら実験に取り組みました。少なくとも、てこの学習中はアルキメデスに負けないぐらいの「てこマニア」になってくれるとうれしいです。 理科担当
登校班長会
2022年9月14日 12時39分9月の登校班長会が行われました。登校していて気になったことやよくなっていることについて話し合いました。川原田の交差点の信号と学校前の押しボタン式の信号が撤去されたため、自分の目で見て横断するよう話をしました。川原田の交差点は現村道からの進入は一時停止となりましたので保護者の皆さんも一時停止を忘れずに安全通行をお願いいたします。
ジャムボードの活用
2022年9月14日 11時09分Jamboard を意見出しや学習ツールとして活用し、クラスメイトと協働で学びを深める取り組みを進めています。今後が楽しみです。 6年担任
詩の秘密を考えよう
2022年9月13日 11時07分筆者の込められた想いは?どうしてこのような表現を使ったの?漢字をあえて使ってないよ…
様々な発見をしていました。
月を愛でる
2022年9月13日 11時05分9月10日の満月…たくさんの子どもたちが月を愛でることができたようです。
理科主任
須藤先生による絵画指導
2022年9月6日 19時20分須藤先生から様々なアドバイスをいただきながら、絵画作成に取り組んでいます。子どもたちの想いに寄り添ったご指導をいただき、本当にありがたいです。
吉子川小学校みんなの作品が楽しみです。6年担任
拡大図・縮図をプログラミングしてみよう!
2022年9月6日 19時16分学習したことを活用してみよう!ということで、6年生がスクラッチを使ってプログラミングしてみました。
ベースプログラミングから試行錯誤しながら楽しく学習することができたようです。 6年担任
授業参観ありがとうございました
2022年9月3日 15時00分9月3日(土)に授業参観が行われました。今回の授業参観は全学年、道徳科の授業をご参観いただきました。アンケート結果を活用して、自分たちの課題として授業内容を考えさせたり、子どもたちの様々な意見や考えを引き出したりする授業など、学習のねらいが達成できるように授業を進めました。保護者の皆様には新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、分散による参観や手指消毒へのご協力をいただきまして、ありがとうございました。
無事発見!
2022年9月2日 09時49分9月1日(木)に平成15年度の卒業生(旧姓水野さん)が来校しました。目的は、小学校卒業の思い出作りの一つとして校庭に埋めたタイムカプセルの掘り出しでした。「たしかこのあたりに・・・」などと当時の記憶をたどりながら、重機を使って作業すること2時間。何とか無事にタイムカプセルを掘り出すことができました。思い出の品がたくさんおさめられており、ノートや手紙、写真などもきれいな状態で保存されていました。卒業生の方も笑顔で学校をあとにすることができました。
交通安全教室~いのちを守る教室~
2022年9月2日 08時52分9月1日(木)に「交通安全教室」を行いました。1・2年生は学校周辺の道路、3・4年生と5・6年生は校庭に作成した模擬道路や自転車シミュレーターを使う等、体験を中心とした学習となりました。
1・2年生は、はじめに担任からの道路の歩き方についての話を聞きました。その後、校外に出て道路の歩行や信号機のある横断歩道の渡り方の練習をしました。青になってもしっかりと左右を確認したり、青信号が点滅すると、自分の判断で次の青信号まで待つことができたりと安全を意識した行動をすることができました。
3~6年生は中島駐在所の寺山巡査部長様、白河警察署の栁田巡査部長様、猪俣巡査様の3名を講師としてお迎えし、自転車の安全な乗り方について指導をいただきました。学年に応じて自転車の点検の仕方や、自転車シミュレータを使った自転車の安全走行訓練、そして校庭を使った実技訓練など、楽しみながら学ぶ機会をいただきました。本日の体験を生かし、絶対に交通事故に遭わないことを心より願います。