新着
カウンター
保護者の皆様へ
テーブルマナー教室
2022年11月15日 16時08分本日6年生が、テーブルマナー教室として、食事のルールやマナーを学びました。
複数あるフォークやスプーン、普段あまり使用しないナイフ等を使って食事を楽しむことは、子供たちにとって大切な経験になったのではないかと思います。この学びが今後の生活でも生かされるといいです。給食センターの皆様本当にありがとうございました。
ボーリング資料
2022年11月15日 06時29分6年生が、中島村の役場のボーリング資料を使って理科の授業を行いました。『役場の下の地層はどうなっているのかな❔』という問いに予想をしながら観察を行いました。
放射線出前講座(3・4・5年生)
2022年11月14日 19時24分放射線の学習を行いました。今年も放射線リスクコミュニケーション相談員支援センターの方々にご協力いただき講師に福島大学の河津先生を迎えて放射線について考えることができました。3年生・5年生は、ポテトチップスや米(5年生収穫)塩などの食品、また、砂や鉱物など身の回りにあるものの放射線の測定を行いました。4年生は校庭に出て班ごとに校庭の放射線の大きさを測定しました。様々な物から放射線が出ていることを確認し、放射線は目に見えない物ではありますが身の回りに存在していることを理解することができました。
コミュタン福島見学
2022年11月10日 14時10分6年生がコミュタン福島(福島県環境創造センター交流棟)を見学しました。
東日本大震災や原発事故の福島県の様子について学んだり、360°シアターで福島の四季折々の自然や環境の回復と創造を鑑賞したりしました。また、再生可能エネルギーについての実験も実施しました。
震災の教訓や未来に向けた環境創造を考えることができた一日になりました。
歯を大切に
2022年11月9日 13時19分養護教諭が中心となって、歯磨きについての指導を行っています。
登校班会議
2022年11月9日 13時16分登校班長会議がありました。登校班の問題点や改善すべきところについて確認しました。
走り方教室~千葉麻美先生の指導をいただきました~
2022年11月7日 19時26分 千葉麻美先生に来校いただき、子どもたちに「走る」指導をしていただきました。千葉先生は日本代表として北京オリンピック400m、4×400mに出場され、現在の女子400mの日本記録保持者でもあります。
指導にあたっては1・2年生、3・4年生、5・6年生ごとに、子どもたちの発達段階に合わせた指導をしていただきました。授業後の子どもたちの走りは軽やかで、自信をもつことができたように感じました。
Google Earthを使った地層観察
2022年11月2日 10時44分理科の時間にGoogle Earthを活用して地層観察をしました。
伊豆大島地層切断面などをはじめ、千葉県の屏風岩、北海道の地層など、様々な地層を観察しました。 理科担当
しょうゆもの知り博士の出前授業
2022年11月1日 15時18分家庭科の時間に,日本醤油協会から天栄村の鈴木醤油店の鈴木さんをお招きし,しょうゆを通した「食育」について学びました。
しょうゆの原料や発酵のしくみなど,しょうゆが出来るまでの体験学習を通して,日本の食の伝統であるうま味の食文化を学びました。 6年担任
福島民報 出前授業
2022年10月31日 12時20分福島民報社による「新聞出前授業」を行いました。講師に坪井先生をお招きして、2時間新聞の見方・読み方を学習しました。
新聞のことや新聞の読み取りなどを学び、これからの新聞道場や国語の学習でも生かせそうです。 6年担任