新着
カウンター
保護者の皆様へ
第2学期終了
2022年12月23日 11時52分第2学期終業式が行われ、85日間という長い2学期が終了しました。台風による休校では自然災害への備えを考え、あやめ発表会や持久走記録会などでは、目標に向かってがんばることを学びました。もちろん、各学年、国語や算数などの学習も一生懸命学びました。一人一人が大きく成長した2学期となりました。冬休み中も元気で安全に過ごし3学期に会えるのを楽しみにしています。
写真はオンライン終業式の様子です。各教室でしっかりと話を聞き、2学期終わりの式にふさわしい態度で参加することができました。1・3・5年生の代表児童が2学期がんばったことを発表しました。一人一人はっきりした声で発表することができました。
クリスマス献立
2022年12月22日 13時23分今日の給食はクリスマス献立でした。「ブロッコリーとハムのサラダ、メンチカツ、食パン、マカロニスープ、牛乳、ケーキ」と彩り鮮やかな献立でした。よく見るとメンチカツはツリーの形に見えます。マカロニスープのマカロニはアルファベットの形です。見た目もうれしくなる献立でした。更にデザートにケーキがついていて一足早いクリスマスを感じることができました。給食センター輝キッチンの皆さん。本日もおいしい給食ごちそうさまでした。
つくって、つかって、楽しんで
2022年12月21日 17時15分四年生の図工の時間です。板をのこぎりで切り、色をつけた後、ボンドやくぎで木と木を合わせていきます。できあがりの作品をイメージしながら一人一人丁寧に取り組みました。「きり」で穴を開けるのは一苦労でした。
寒さに負けず…
2022年12月21日 12時39分2学期も残すところあとわずかです。本日の朝の気温マイナス2℃。プールの氷も張っています。そんな寒さの中でも、朝、校庭を走っている子ども達がいます。なわとびに取り組む子ども達もいます。寒さに負けずがんばる姿が素晴らしいです。もうすぐ冬休み。冬休みも外で元気いっぱい過ごしてほしいと思います。
天体シュミレーターを使って、太陽系を知ろう
2022年12月20日 23時46分月の模様はどうして変わらないの?という素朴な疑問から、さまざまな視点から予想をし、考えを出し合い結論を導き出しました。宇宙について新しい見方をすることができたようです。
昼の書写指導
2022年12月20日 19時09分
書写の時間に書きぞめの練習が各学年で行われています。希望者は昼休みに稲林先生に教えていただいています。一文字一文字心を込めて真剣に書くことができました。書きぞめは冬休みの宿題にもなっていますので、お家でもぜひ集中して取り組みましょう。
チャレンジ600(低学年)
2022年12月16日 12時27分朝は小雪が舞っていましたが、チャレンジ600の時刻には校庭の雪もなくなり、元気に1年生が走り出すことができました。1年生が走っている時には2年生が応援し、2年生の時には1年生が応援をする微笑ましい姿も見られました。今年度最後のチャレンジ600は2月に予定されています。これから寒い季節になりますが体力向上、自分の記録アップに向けてこれからも練習に励んで欲しいと思います。
チャレンジ600(高学年)
2022年12月15日 18時30分本日は夕べの雪が少し校庭に残っていましたが、トラックは今回も体育委員によって整備され万全の状態の中でスタートすることができました。高学年は走りのパワーが違います。自分の自己ベスト目指して走り抜くことができました。
チャレンジ600(中学年)
2022年12月14日 13時51分12月のチャレンジ600のスタートです。追い風、向かい風を意識して校庭4周を走り抜きました。
チャレンジ600に向けて朝の内に体育委員会が校庭の整地を行行いました。安全に走ることができるよう丁寧に行ってくれました。
全校集会(表彰)
2022年12月14日 11時44分本日の全校集会では、2学期に取り組んだ習字や絵画、歯の健康、持久走記録会やスポ少等の表彰を行いました。代表児童が校長室で表彰を受けました。また、今回は、元気なあいさつや下学年に親切にしていることなどの善行賞の表彰もありました。子ども達のがんばりが多く認められた表彰となりました。