新着
カウンター
保護者の皆様へ
ICT支援員の鈴木さん
2022年11月30日 16時57分吉子川小の子ども達から大人気の鈴木先生。今日は6年生の国語科のICT支援をしていました。
6年生では、日本文化を発信するために、Googleスライドにまとめていました。文章の入力の工夫や見栄えのいいスライドの作り方など細かくアドバイスをいただきました。 6年担任
大根の収穫 1年生
2022年11月30日 12時22分1年生が9月にまいた大根が大きく育ちました。1年生は大根を抜いたり、水で洗ったりして白くてきれいな大根をたくさん収穫しました。
森林環境学習 木工クラフト作り~1・2年生
2022年11月29日 12時26分南湖森林公園森の案内人の方々を講師に迎え、1・2年生が木工クラフト作りを行いました。木材等たくさんの自然物を目の前にして子ども達は、思い思いに作品作りを楽しみました。
第77回西白河小学校書写作品展優秀作品のお知らせ
2022年11月28日 13時24分先日、「第77回西白河小学校書写作品展優秀作品展」の審査が行われ、各学校の優秀作品が決定されました。今年度はWeb上での閲覧を行うこととなりました。なお、今回の掲載は2学期末までとなります。よろしくお願いいたします。
吉子川美術館
2022年11月28日 13時07分本日より個別懇談が始まります。今年も個別懇談に合わせて各教室に絵画が展示されました。各学年、自分の思いを表現しようと取り組んで来た作品です。また、村文化祭や西白河郡造形展、西白河小学校書写作品展に出品された作品は会議室前に展示されています。懇談においでの際にはぜひご覧になっていただきたいと思います。
夕霧と夕焼け…
2022年11月21日 16時59分夕霧と夕焼け…空中の水蒸気が冷やされて霧が発生した瞬間に鮮やかな夕焼け空が見えました…美しいですね〜。
鼓笛練習スタート
2022年11月18日 16時17分6年生と4年生が鼓笛練習に取り組みました。6年生が的確なアドバイスをしながら、丁寧に支援する姿が見られました。
6年担任
図書委員会の集会活動
2022年11月17日 10時32分11月16日(水)、朝の時間に、図書委員による集会活動(オンライン)が行われました。はじめに、本をたくさん読んでいる友だちの紹介があり、次いで図書委員の皆さんがお勧めする本の紹介を行いました。紹介されたのは「くいしんぼうのおつきさま」「アルファベット」「フランダースの犬」の3冊。どの本も読んでみたくなるような内容の紹介でした。ぜひご家庭でも本に親しむ時間をさらに設けていただければと思います。
校内持久走記録会
2022年11月16日 19時29分晴天の下、校内持久走記録会が行われました。今回は保護者ボランティア13名の方々に子ども達の安全面での見守りを行っていただきました。また、本校卒業生であり、保護者の古内様には、低・中学年の走りの先導をしていただきました。子ども達は保護者・地域の方々の温かい声援に支えられ、精一杯走りぬきました。朝・業間、そして体育と今まで取り組んで来た成果を発揮することができました。応援、ありがとうございました。
人権教育授業 5年生
2022年11月15日 19時36分11月15日(火)に中島村人権擁護委員の皆様を講師としてお迎えし、5年生が人権についての学習をしました。授業では、「友だちビンゴ」というゲームをとおし、学級の友だちのことをよく知ろうとする活動を行いました。ずっと一緒に生活をしてきている友だちですが、知らないこともまだまだあったようで、今後もさらに友だちとの関係を深めていくきっかけを作っていただきました。さらには、自分と友だちとの違いを認め合うことを学ぶなど、有意義な時間となりました。