新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

164558
今日 0
昨日 47

保護者の皆様へ

イングリッシュレッスン①前編

2024年6月4日 14時34分

質問に答えたり、質問を作ったりしながら、英語でのやりとりを楽しんでいます。友達のことを知るたび、笑いや歓声が起こる和やかなレッスンです。個性あふれる子ども達です。

ブュッフェランチ最高!

2024年6月4日 14時23分

ポークステーキ、ポテトフライ、エビフライ、ナポリタン、ピザ、サラダ、ティラミス…子ども達の好きなメニューばかりです。

自分の体と相談しながら食欲と折り合いをつけ、美味しくいただいたあやめっ子です。

館内見学を終えて

2024年6月4日 12時27分

マナーハウスを見学しました。丁寧に説明していただきました。もちろん英語です。聞いても意味が分からない単語ばかりの説明でもあら不思議!相手を理解しようとして聴くと、なんとなく伝わってきます。コミュニケーションは、言葉と心の両方を整えることが大切なのですね。

現在、ランチ待ち。吉子川と滑津の混合グループで係や役割を決め、劇台本の読み合わせをしています。

開校式&チェックイン

2024年6月4日 10時36分

開校式は滑津小学校担当。

英語での挨拶、立派でした。

チェックインの仕方を学び、ドキドキしながらも、レッツトライ!

どんどん声が出るようになっています。

どんどん英語になってきています。

ブリティッシュヒルズ到着!

2024年6月4日 09時48分

6年生到着しました。

どんな二日間になるでしょうか。

楽しみです。

期待に胸膨らませるこの笑顔をご覧ください。

日清カップ県南予選会

2024年6月3日 21時26分

 1日(土)に吉子川AC(アスリートクラブ)14名が、日清カップ県南地区予選会に出場しました。種目は100m走、コンバインドB(走り幅跳びとジャベリックボール投げ)、男女混合4×100mリレー、友好100mです。競技場練習とは違い、他校の選手や大きな声援にどぎまぎしながらも、吉子川ACのメンバーはもてる力を存分に発揮することができました。

 結果、5年女子のコンバインドBと4×100mリレーの2種目で、県大会出場を果たすことができました。県大会は来月6日(土)にあづま総合運動公園で行われます!

理科の実験(6年)

2024年5月31日 11時54分

 今日の3校時、6年生が理科の実験をしていました。内容はデンプンは唾液と混ざると、別なものに変化することを知る実験です。デンプンは唾液の消化酵素の働きで糖に変わるため、ヨウ素液を入れても反応しなくなるはずですが、実験してみると青紫色に変わるグループがちらほら・・・。うまくいかなかったグループはもう一度手順を確かめ、再度実験を行っていました。ある子が、「ご飯のデンプンが糖に変わるなら、パンだとどうなるのかな?」と疑問をもっていました。おうちでもやってみたいということで、ヨウ素液の代わりにうがい薬を薄めたものでもできるとアドバイスすると「やってみる!」とのこと。小さな科学者が育っています。

バケツ稲、スタートしました

2024年5月31日 07時07分

 30日(木)の5校時、JA夢みなみの職員の方を講師にお迎えして、5年生がバケツ稲の苗植えを行いました。バケツの中で黒土と鹿沼土と水を混ぜ、田の代かき後と同じように土を柔らかくして、苗を植えました。バケツ稲の栽培を通して、米作りの過程を学んだり、農業のやりがいや大変さを知ったり、また、食糧自給の問題などの学習に生かしたりします。

 最後の掃き掃除まで、しっかりできました!