新着
カウンター
保護者の皆様へ
幼稚園年長児の訪問
2023年12月14日 15時43分昨日の午前中、かわいいお客さまの訪問がありました。村内の幼稚園の年長児さんたちです。4月の小学校入学を控え、小学校の様子を事前に知り、こころや気持ちの準備をしてもらうために行いました。体育館に集まったあと、校長からのお話を聞き、校内を探検。ザリガニやメダカを見つけて目を輝かせたり、長い階段を慎重に上ったり降りたりと、新しい体験ができたようです。
最後に1年生のダンスの披露とプレゼント贈呈がありました。1年生にとっても去年まで一緒に生活していた年長児さんとの交流は、お兄さん・お姉さんになったことを自覚する、とてもよい時間となりました。
全校集会(表彰と図書委員会発表)
2023年12月13日 14時00分今日の朝の時間、全校集会で表彰と図書委員会の発表がありました。表彰では村からの「よい歯の表彰」、「東西しらかわ地区小学校造形作品展」、「JA夢みなみ書写図画展覧会」、「JA共済福島県小・中学校交通安全ポスターコンクール」、「JA共済福島県小・中学校書道コンクール」、「第9回東日本大震災復興祈念大槻杯小学生バレーボール大会」の賞状伝達をしました。自分の個性を生かして活躍しているあやめっ子、素晴らしいです。
表彰の後には、図書委員会の発表がありました。はじめに低学年・中学年・高学年のそれぞれに向けた推薦する本の紹介がありました。友だちから推薦されると興味がわくのか、子ども達は本の紹介に見入っていました。その後は学年で一番多く本を読んだ子の表彰がありました。冬休みもたくさん良書に出会ってほしいと思います。
朝の校内
2023年12月11日 17時17分先週の金曜日は教室のワックス塗布をしたので、今朝の校内は、教室の中にある棚や机などいろいろなものが廊下に出ていました。でも、8時に校内を回ってみると、もうすっかり片付いています。上級生が下級生の教室に行って、片付けを手伝ってくれていました。自分たちでできることを進んで行動に移せる、素敵な心の上級生たちです。
きらめき劇場
2023年12月11日 15時05分6年生の図工作品「きらめき劇場」を鑑賞会が行われました。フィルムやペットボトルを使った作品が展示されました。
一斉にライトを点けると、光の世界が次々と幻想的に現れました。
子どもたちは歓声とともに、自分の作品の出来栄えに満足な笑顔を見せていました。
愛校活動
2023年12月8日 14時49分冬休みまであと2週間となりました。今日は2学期の間お世話になった教室をきれいにする、愛校活動を行いました。昼休みの後、教室の机や棚などを廊下に移動し、きれいに掃き掃除と水拭きをしてワックス塗布をしました。進んで窓拭きや水道の掃除をする子もいて、学校はとてもきれいになりました。気持ちよく2学期を終えることができそうです。
あやめっ子の学び
2023年12月7日 12時15分4年生は、今日から書きぞめ展に向けての練習が始まりました。今年の課題は「白い大地」。まずはじめに書写の先生からそれぞれの文字の注意点を教えていただき、子ども達はその注意点をお手本にメモしました。そしていよいよ1枚目の練習にとりかかります。「白」は空間が同じ大きさになるように、「い」は画のつながりを意識するなどなど、子ども達は学んだことを生かして作品を仕上げようとがんばりました。これからのさらなる上達が楽しみです。
全校集会
2023年12月6日 10時01分今日の全校集会、本校の卒業生で保護司を務めていらっしゃる 吉田 茂典 様 においでいただき、ご講話をいただきました。ご講話では、自分の気持ちに正直に生きたいと思ったり、今までの自分を変えていきたいと思ったときに支えてくれるのが保護司であることを、手描きの漫画をとおして分かりやすく教えていただきました。子ども達は、人と人との関わりが大切であることや、自分を見つめ直そうとしたときには、その前向きな気持ちを支えてくれる人がいることを知ることができました。また、何事も自分で考えて行動することが大切であることや、自分が発する言葉を大切にすることについても教えていただきました。普段の教室での学びを越えて、社会の支え合いや自分の生き方について考える、とても意義のある時間になりました。
外国語活動(3年生)
2023年12月5日 16時43分今日の2校時、3年生はニック先生との外国語活動。はじめに月の言い方や季節の言い方を英語で練習した後、形の言い方を練習しました。ニック先生の、square(正方形)、rectangle(長方形)、circle(円)、triangle(三角形)、star(星)、heart(ハート型)の発音を聞き取り、そのカードを見つけます。英語の言い方と形を結びつける、大切な学びの時間となりました。
赤い羽根募金の寄託式
2023年12月4日 14時09分今日の午後、JRC委員会の委員長と副委員長が、赤い羽根協同募金を届ける寄託式に参加してきました。10月から全校生へ協力の呼びかけをし、集まった赤い羽根協同募金。「ぜひ役立ててください。」という思いとともに寄託することができました。
食に関する指導(2年)
2023年11月30日 19時20分今日の3校時、栄養教諭の田原先生を講師にお迎えし、2年生が「食に関する指導」を受けました。授業のめあては「にがてなものも、食べられるようになった方がよいのはなぜかな?」です。だれでも苦手な食べ物はあるので、子ども達は田原先生の言葉を自分に当てはめながら考えることができました。
田原先生のお話から、食べ物はそれぞれに「たべものパワー」があり、バランスよく食べることで自分の体を健康に保つことができることを理解することができました。