新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

164560
今日 2
昨日 47

保護者の皆様へ

運動会間近!気分が盛り上がります

2024年5月16日 19時51分

 今朝、1年教室から元気な「運動会の歌」の声が聞こえてきました。歌声に誘われて行ってみると、紅白帽子を振り上げて、応援歌を歌う子ども達の姿がありました。子ども達の「一生懸命さ」には、人を感動させる力があります!

 

進んで体力づくり、進んで草むしり

2024年5月14日 14時50分

 登校後、校庭が乾き始めたのを見計らって、4~6年生が自主的に校庭を走っていました。その姿を見て一緒に走り出す低学年の子達もいて、とても爽やかな気持ちになりました。

 昼休み、校長が草むしりをしていると「手伝います!」とたくさんのあやめっ子が集まってきました。手を真っ黒にして一生懸命に草むしりをしてくれる子ども達に、心があたたかくなりました。

 

あやめっ子の学び

2024年5月13日 12時55分

 今日の1校時、5年生は国語科の学習でした。物語文「銀色の裏地」のまとめとして、物語の全体像を読み取っていました。黒板には登場人物の相互関係や感情曲線が書き込まれ、4年生までの学習を生かしながら高学年の学習内容を学び取っていました。

 1年生は算数科。1から9までの数字の順番を確かめる学習を繰り返し行っていました。何度も繰り返し学ぶことで、数字が大きくなっても並び方の順番は変わらないことを感じ取っていきます。

 4年生は国語科ですが、地図帳を広げながら学んでいました。4年生は国語科で都道府県の漢字を学習するため、地図帳で県名と特産品を関連付けて文章に表す学習です。新しい発見にわくわくしながら楽しく学んでいました。

第1回環境整備

2024年5月11日 08時55分

 今日は朝6時から、第1回環境整備を行いました。たくさんの保護者の方に草刈り、草むしりをしていただいて、校庭や校舎の周りがとてもきれいになりました。また、早起きをして、草むしりに協力してくれた子ども達もたくさんいました。自分達の学校を自分達の手できれいにする気持ちが育っていることを、とても嬉しく感じました。

 

第1回運動会全体練習

2024年5月10日 12時33分

 今日の3校時、第1回目の運動会全体練習を行いました。今回は鼓笛演奏から開会式までの動きを確認しました。体育担当の先生の指示のもと、子ども達はきびきびとした態度で練習することができました。また、開始前に、掲揚台に旗の準備をしたり、鼓笛演奏で鍵盤ハーモニカとの音量のバランスを話し合ったりする高学年児童の素敵な姿がありました。その主体的な姿や気持ちが全校生に広がったような、素晴らしい練習でした。

 旗の準備、鼓笛の打合せをする子ども達

 鼓笛演奏、昨日からまた一段とレベルアップしていました。

 開会式と応援練習、ラジオ体操

 中庭のあやめも満開の時期を迎えました!

鼓笛全体練習

2024年5月9日 17時14分

 今日の6校時、4・5・6年生が1回目の鼓笛全体練習に臨みました。

 演奏は音の粒が揃った、とても素晴らしいものでした。昨年度から自分達で練習計画を立てて、自分達の手で演奏を仕上げていこうと取り組んできた成果を感じました。本番では、より心のこもった素敵な演奏になることと思います。

吉子川AC(アスリートクラブ)

2024年5月8日 16時16分

 今日の放課後、吉子川ACの子ども達が陸上練習を行っていました。少し肌寒い気温でしたが、中には半袖で元気よく練習している子もいました。100メートル走はスターティングブロックの使い方、リレーはバトンパス、ジャベリックボール投げは投げ方の練習をがんばっていました。友だちと一緒に、体を動かすことの楽しさを感じることができました。

初めての応援練習、初めての外国語活動

2024年5月7日 15時34分

 今日の朝の時間、紅白の応援団長が初めての応援練習を行いました。動きはまだ慣れないところがありますが、2人ともしっかりと声を出し、仲間を勝利に導こうとする気迫にあふれていました。太鼓担当の2人もタイミングよく太鼓を叩き、応援を盛り上げていました。この4人はなんと昼休みにも進んで自主練習。あやめっ子の主体性、素晴らしいです!

 3年生は今年度、初めての外国語活動を行いました。1~2年生でも外国語は学習していましたが、正式に教科書を使っての学習は今日が初めて。外国のあいさつや国名を、英語で大きな声で練習することができました。

 

1年生、学校探検!

2024年5月2日 17時28分

 2日(木)の2校時、1年生が学校探検をしました。校舎の地図を片手に、「理科室はどこ?」「放送室って何をするところなんだろう?」など、グループで話し合いながら校舎内を探検しました。6年生の授業を見て「むずかしそう・・・」「6年生はきちんとしている」と感想を話す子もいて、吉子川小のいろいろな発見があったことが伝わってきました。

 

図書館の達人になろう

2024年5月1日 21時10分

 1日(水)、図書館司書の先生の勤務日に合わせて、4年生が国語科の「図書館の達人になろう」の学習を行いました。

 本の分類を表す記号の意味を教わったり、図書室のどこに、どんな本や資料が置かれているかについて知ることができました。たくさんの本を読んで知識や語彙を増やしたり、多様な考え方を身に付けて心豊かに成長していってほしいと思います。