新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

157821
今日 22
昨日 56

保護者の皆様へ

愛校活動

2021年3月12日 16時28分

午後から愛校活動を行いました。みんなで協力し合って教室の机や椅子、棚などを廊下に運び出し、隅々まできれいにしました。また、4・5年生は、卒業式の会場となる体育館の床もきれいに水拭きしました。児童下校後は、職員がワックスがけを行いました。

一生懸命に活動する姿に、学校を大切にしようとする気持ちが強く表れていました。

オンライン全校集会(復興祈念校長講話)

2021年3月11日 11時01分

今日のオンライン全校集会では、校長先生から震災と復興についてのお話がありました。

「当たり前」の生活が一瞬でなくなった10年前の大震災を忘れないこと、「当たり前」に生活できることが幸せであることを振り返ること、「当たり前のこと」に「ありがとう」の気持ちを持つことについてのお話に、子どもたちは真剣な眼差しで耳を傾けていました。

学習の様子から

2021年3月10日 12時05分

1年生と2年生は算数の復習に取り組んでいました。問題が解き終わると、先生と一緒に確かめたり友達同士で教え合ったりしていました。

3年生は、担任と養護教諭による学級活動「男女の協力」の授業にのぞんでいました。グループで話し合い、お互いの良さを見つけたり良さを伝えあったりする活動に取り組みました。

4年生は国語科の「調べて話そう、生活調査隊」の学習に取り組んでいました。どんな調査をどのように行うか、グループの中で活発に意見を出し合っていました。

5年生は英語科の学習です。「あこがれのヒーロー」を英語で紹介する学習で、パトリック先生に英語表現を質問しながら、発表のためのワークシートをまとめていました。

6年生は体育館で体育の授業をしていました。ペアになり攻守に分かれて腰に巻いたバンドを取る運動に楽しく取り組んでいました。

そして今日の給食は、卒業お祝い献立でした。

給食センターの皆さん、行事に合わせた給食の提供をありがとうございます。

卒業生への感謝とおめでとうの気持ちを持ちながらおいしくいただきました。

 

 

滑津小とのオンライン交流授業 (3年国語科)

2021年3月8日 14時28分

 3年生が、国語科の「わたしたちの学校じまん」の学習で、滑津小学校3年生とオンラインによる交流授業を行いました。子どもたちは、グループごとに「学校じまん」を発表し合ったり感想を伝え合ったりして、学習を深めていました。

式歌・音楽科指導 

2021年3月3日 18時41分

今日は芳賀徳也先生の式歌・音楽科指導でした。

6年生は体育館で式歌の練習をしました。芳賀先生の指導により、6年生の児童は、自分の声が伸びやかに響くことを感じ取っていました。

3年生は、打楽器を組み合わせて音づくりをする活動に取り組みました。鳴らし方によって楽器の色が違うことに気づき、グループでお話を考えながら音づくりの工夫を楽しみました。

 

hyper-QU研修会

2021年3月2日 19時05分

 白河第三小学校より榊邦宏先生を講師にお招きし、よりよい学級づくりについて学ぶ「hyper-QU研修会」を行いました。教職員の資質向上につながる研修に積極的に取り組んでいます。

「夢とあこがれ」キャリア教育 

2021年3月2日 18時51分

3/1(月)5校時目に、美容師の上田初美様を講師にお招きし、3年生の総合「夢とあこがれ」の授業を行いました。

上田様からは、美容師の仕事の内容だけでなく、子どもの頃から美容師になるという夢を持っていたことや美容師になるために努力したこと、後輩を育てることの大変さや喜びなどについてもお話しいただきました。3年生の児童は、瞳を輝かせながら食い入るように話を聴いていました。最後にスコープで頭皮を拡大して見る体験をしました。

 

6年生を送る会

2021年3月1日 11時51分

2校時目に6年生を送る会を行いました。

6年生に感謝の気持ちを伝えようと、各学年が楽器演奏やダンス、クイズなど工夫を凝らした出し物を発表しました。また、手作りのプレゼントを贈りました。

各学年の発表の後は、鼓笛隊の移杖式を行いました。鼓笛隊を引き継いだ3・4・5年生が「ドラムマーチ」「校歌」「宇宙戦艦ヤマト」の演奏を披露しました。6年生には、ステージの上から演奏の様子を見てもらいました。

会の最後に、6年生からダンスとお礼のメッセージ、手縫いの雑巾のプレゼントがありました。

今日の6年生を送る会は、全校生が体育館に集まらないようにして行いました。他の学年の発表や鼓笛の演奏の様子は教室のモニターで参観しました。

会の企画や準備、進行をがんばった5年生。片付けまでしっかりと行い最上級生への意識が高まりました。

 

 

芳賀徳也先生による音楽科指導

2021年2月26日 18時42分

今日は、1年生は「ひのまる」、2年生は「春がきた」を芳賀徳也先生にご指導いただきました。

芳賀先生は、声の出し方や口の開け方、強弱のつけ方などを楽しく教えてくださいました。

「天使のような歌声ですね」と褒めてもらった子どもたちは、にこにこと笑顔を見せていました。