新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

157823
今日 24
昨日 56

保護者の皆様へ

「あやめタイム」(朝の学習活動)

2021年1月28日 15時10分

5・6年生の「あやめタイム」の様子です。

「あやめタイム」とは、朝の15分間、国語や算数の学習に取り組む活動です。

5・6年生全員が集中して問題を解いていました。

リモート全校集会

2021年1月27日 09時08分

 ICT機器を活用し、リモートによる全校集会を行いました。

 登校班のみんなが安全に登下校できるよう、気配りをしながら先頭を歩いてくれた登校班長さんへ、感謝状が贈られました。6年生の児童1名が登校班長代表として、校長先生より感謝状をいただきました。その様子を、各教室で視聴していた全校児童は、感謝の気持ちをこめて拍手を贈りました。

 

 校長先生は、吉子川小学校の子どもたちが安全に登下校できていることや気持ちの良いあいさつができるようになってきたことを褒めてくださいました。また、残りの3学期間も「もう一人の自分」に変われるよう努力を続け、さらにできることを増やしていきましょうというお話をしてくださいました。子どもたちは背筋を伸ばして真剣に校長先生のお話を聴いていました。

 

食の指導 3年生

2021年1月22日 12時58分

4校時目に、給食センターの穂積先生をお招きして3年生の食の指導を行いました。

「どうして苦手なものも食べないといけないのかな」をテーマに、野菜の働きや一日に必要な量について学びました。

児童は、1日に必要な野菜の量の模型を手に取って見たり、これからの食事のとり方についてめあてを立てたりする活動を通して、食に対する意識を高めていました。

村学力調査

2021年1月19日 12時06分

今日から3日間の予定で、学力調査を行っています。

調査は、国語、算数、理科(4年生以上)の3教科です。

子どもたちは、真剣にテストに取り組んでいました。(邪魔にならないよう廊下からそっと撮影しました。)

テスト終了後には、外に出て雪で真っ白になった校庭を元気に走り回る姿が見られました。。

 

放課後学習

2021年1月19日 11時54分

放課後学習には、多くの児童が参加しています。

写真は、落ち着いた雰囲気の中で行われている5・6年の放課後学習の様子です。

分からないところは先生に聞きながら、熱心に学習に取り組んでいます。

タブレット研修

2021年1月18日 16時17分

1月15日(金)放課後に、一人一台タブレットPC導入に伴い、研修を行いました。

研修では、実際に操作しながら、新しく導入されたタブレットの操作や仕組みについての説明を聞きました。

授業で積極的に活用していきます。

3学期スタート1週間

2021年1月14日 16時22分

 3学期が始まり1週間が過ぎようとしています。この1週間の児童の様子を紹介します。

1月8日(金)に、ICTを活用したリモートによる始業式が行われました。校長先生から、「さらによい『もう一人の自分』になれるよう最後まで本気で努力しましょう」というお話がありました。

 1月12日(火)より、ALTのニック先生(オーストラリア出身)の授業が始まりました。この日は、3・4年生がニック先生と一緒に外国語活動に取り組みました。給食の時間には、校長先生から全校生に向けてニック先生の紹介がありました。

1月14日(木)登校時の様子です。健康確認や検温を行ってから教室に入ります。

保護者の皆様、毎朝の検温や健康確認等、感染拡大防止対策徹底へのご協力をありがとうございます。

 

 

児童館冬休み学習会

2020年12月25日 11時13分

25日、28日の2日間、中島村児童館で冬休み学習会が行われています。

吉子川小学校の子どもたちも学習会に参加し、真剣に学習に取り組んでいました。

第2学期終業式

2020年12月24日 11時25分

3校時目に、2学期の終業式を行いました。

2学期最終日の朝、黒板には2学期の頑張りを伝える担任の先生からのメッセージが書かれていました。

3校時目に、終業式を行いました。校長先生のお話では、写真を見ながら2学期を振り返りました。校長先生は、「あいさつ・本気・いのち」をみんなでがんばって取り組んだことをほめてくださいました。その後、1・3・5年生の代表児童による発表がありました。

終業式の後は、表彰を行いました。今回は、善行賞、チャレンジ600気力賞(記録を伸ばした人)、東西しらかわ地区小学生バレーボール大会新人の部優勝の表彰でした。夏休みに親子で取り組んだ「十七字のふれあい」コンクールでは、学校賞を受賞しました。

2学期の88日間、保護者、地域の皆様には、子どもたちの成長と本校の教育活動を数多くの場面で支えていただきました。本当にありがとうございました。

令和2年も残り一週間となりました。どうぞよいお年をお迎えください。

 

 

「おへそってなあに」 性に関する学習

2020年12月22日 19時23分

3校時目に、2年生が、担任と養護教諭による性に関する学習に取り組みました。

はじめに、養護教諭からへその緒の役割について説明を聞きました。その後、事前に書いていただいていたお母さんからの手紙を読みました。実際の重さと同じ赤ちゃん人形を抱っこする体験もしました。

授業の最後にまとめた感想の中には、「ありがとう」という感謝の言葉がたくさん記されていました。