新着
カウンター
保護者の皆様へ
朝一番
2014年2月24日 07時18分 寒い朝でした。水たまりもカチンコチンに凍っています。池の表面から湯気?が出ているの分かります?今週は温かくなる予報です。2月の締めくくり、はりきっていきましょう。
今日はねこの日
2014年2月22日 09時16分 2ゃん2ゃん2ゃんで2月22日はねこの日なのだとか。いったい誰が考えたのでしょう?1月11日もしくは11月1日はわんわんわんでいぬの日?なにはともあれ、吉子川の主役はちゃぼです。水入れに張った氷を砕いてみました。食べるんです!雪より食べやすいみたいです。毎回思うのですが冷たくないのですかねぇ。もっとも、温かいものを食べる機会はないのかも。温度はさほど問題ではない?疑問がつきないちゃぼっとです。
定点観察&おまけ
2014年2月22日 09時06分 あと1週間で3月。あっという間に春ですよ!とはいうものの、朝の着替えはおっくうに感じてしまう今日この頃。先週は学校にすらたどり着けず、遭難?の危険さえ感じました。暦の通り、春は近づいているのですね。今日の二宮さん他、定点観察&おまけです。
Web授業参観おまけ
2014年2月21日 18時18分 ぐるっと校舎をまわるといろんなもの?が・・・。ご紹介しきれなかった写真は機会を見てご紹介致します。
Web授業参観6年
2014年2月21日 18時10分 6年生教室に行くとお面は完成していました。カラフルな作品が黒板に提示してありました。それぞれが作業しているのは・・・、メッセージカードのようです。卒業に向けての準備、着々と進んでいます。
Web授業参観5年
2014年2月21日 18時00分 絵皿も学年の個性が出ていておもしろいです。世界地図を引っ張り出し何をしているのでしょう?どうやら、国旗をモチーフに顔のデザインを考えているようです。聞いた事のない国の名前、当然見た事のない国旗。いろんな旗があるんですねぇ。
Web授業参観4年
2014年2月21日 17時44分 音楽の授業です。曲のイメージを絵で表してくれました。改めて子どもの感性にはびっくりです。班で相談しアイディアを出し合っているのかな?どんな絵が完成するのか楽しみです。
Web授業参観1年
2014年2月21日 17時23分 1年生の教室にお邪魔しました。お皿を作ったり、6年生を送る会の出し物を練習したり、元気な姿を見せてもらいました。カメラのバッテリーが切れたり、カメラ忘れたり、何度もお邪魔してしまいました・・・。
Web授業参観2年
2014年2月21日 14時52分 作品バックを製作していました。オリンピックを題材に仕上げたもの、スケールの大きな地球規模の作品等々楽しい作品がそろいました。もうすぐ持ち帰りますので、作品をぜひご覧下さい。おまけの粘土作品、私も撮ってと言わんばかりの表情にシャッターを押してしまいました。
Web授業参観3年
2014年2月21日 14時41分 紙更に顔の絵をかいています。これは「ふくしまっ子10万人笑顔プロジェクト」に出品する作品。世界一大きな笑顔のアートの一部分になる予定です。1人1枚、笑顔のお皿を作成しています。