新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

164337
今日 10
昨日 63

保護者の皆様へ

ステップ工事中

2014年11月20日 07時53分

 プールの工事、削り作業は終了しこれからは塗りの作業に入るとのこと。プールのステップ工事が始まりました。水から陸?に上がる階段を改良のためモルタルで埋めています。どんなステップがつくのか楽しみですね。
        

氷点下の朝です

2014年11月20日 07時51分

 ちゃぼ小屋の水も凍りました。氷点下の朝。車載温度計でマイナス1度。寒さに負けず元気に過ごしたいですね。
 本日は1年生で道徳の研究授業があります。決まりや規則を考える授業です。心で感じる授業になることでしょう。
                  

プール工事

2014年11月19日 08時02分

 本日の午前で最終搬出が完了とのこと。面をきれいにして仕上げる工程に移ります。水の中からあがるときの階段。こんどは壁から出るタイプになるそうで上り下りもしやすくなりますね。
    

花壇整備

2014年11月19日 07時44分

 体育館脇の土管花壇。肥料たっぷりの土を入れて花を植えました。寒い季節ですがホット心が和みますね。栽培園もきれいに整理しました。次は何を植えようかな?
 ちゃぼっと、食欲旺盛。冬を前に蓄える時期なのかな?
                

本日搬出

2014年11月18日 07時25分

 砕いたコンクリートの搬出があります。1箇所、謎のパイプが出現。あふれた水を流すもの?それにしては位置が高すぎますし、他に排水溝はあるのです。業者の方も頭をひねっていました。構造から見て排水の空気抜きではないかとのこと。プールにはいろんな設備が隠れているんですね。
 これから塗装の工程に入るそうですが、霜が大敵なのだとか。濡れた面には塗れないし、塗装を重なるため、乾いてからでないと次の行程に移れないとのこと。お天気は職人さん泣かせのようです。
          

冬型の気圧配置

2014年11月18日 07時14分

 北海道の内陸部では-10度を下回ったとか。県内でもスキー場オープンと冬の便りがあちこちから。廊下の温度計は11度。まだまだ温かいと思えば乗り切れそう?
 プール工事、はつり作業は終了し本日は砕いたコンクリートの搬出作業。トラックの出入りがありますので子どもへの指導を十分に行いたいと思います。
 昨日、霜が降りたナスとピーマン。あっという間にしなしなになってしまいました・・・。
                

全校集会がありました

2014年11月17日 20時38分

 バスケットにバレーにソフトボール。それぞれのスポ少での活躍があり、表彰式を行いました。
 校長先生のお話の前に、前回の熱気球のリベンジがありました。温かい言葉をかけてもらっていっぱいたまると元気になる!何でもがんばろうというエネルギーになる!。暖かい空気がいっぱいたまると浮かび上がる熱気球のように!校長先生の手作り気球、見事に浮かび上がりました。体育館の天井まで到達しましたよ!
 さて、本日のお話しは「工夫」について。ストローを細工して作った吹き矢。遠くにとばすにはどうしたらいい?校長先生の問いかけに「筒を長くする(短くする)」「羽根をつける」などの声が上がりました。答えを予想していた校長先生、しっかり準備していました。それぞれためすと、飛距離に明らかな差がでました。あれこれ試行錯誤しながら工夫をしていく楽しさ。探求の楽しさを工夫という題でお話しされました。吹き矢が吉子川のブームになる?
               

工事進んでいます

2014年11月17日 18時13分

 縁がきれいに削られて、飛び込み台の一部を残すのみとなりました。本日の作業で削りは終了。明日から削ったコンクリートを搬出し、面をきれいに仕上げます。どんなプールに仕上がるのか楽しみですね。
        

霜が降りました

2014年11月17日 07時37分

 植物の表面が真っ白。朝の冷え込みで霜がおりました。ちゃぼ小屋の水も薄い氷が張っていました。写真に撮ろうと手に持ったらパリン。それくらい薄い氷でした。着実に冬が近づいていますね。健康管理には十分に注意したいですね。
                

プール改修中

2014年11月15日 08時22分

 朝のプールの様子です。縁の高さを低くするためコンクリートをはつっています。児童への影響を少なくするため休日に作業を進めていただいています。砕いたコンクリートの搬出でトラックの出入りが多い一日になりそうです。