新着
カウンター
保護者の皆様へ
縦割り清掃班!1年生合流!
2025年5月2日 13時59分今日の縦割り清掃班に、1年生が合流しました。6年生が1年教室までお迎えに来てくれたり、1年生と6年生の到着を待つまでの間、2年生から5年生の子どもたちは、しっかり整列をして待っていたりと、あやめっ子の進んでよいことをしよう、進んで自分をのばそうとする姿がありました。
1年生の雑巾がけ とっても上手!
手洗い場は、たわしでゴシゴシ磨きます!
作業分担もよし!見事なチームワーク!
雑巾絞りも少しずつ上手になっていきます!
運動会練習(上学年リレー)
2025年5月2日 11時28分今日の業間は、上学年リレーの選手の入退場練習やバトンパス練習がありました。上学年リレーにはリレーゾーンがあり、バトンパスする際にはリードすることができます。初めてに練習でしたが、代表として自分の力の限り走り抜こうとする意気込みを感じました。休み時間を校庭で過ごしていたあやめっ子も、思わず大声援です!
「頑張れ-!」「赤!」「白!の声が響き渡りました。
リレーの練習の裏側で…
2025年5月1日 11時13分リレーの練習を応援しようと校庭に出たものの、まだ始まらないので、目立ちすぎている校庭の草をむしり始めてみました。
するとこの2人が登場!「校長先生!手伝います!」
続けて1年生2人…「何しているんですか?ぼくも!わたしも!」
あれよあれよと増えていき、総勢20人を越えました。
リレー練習が始まると、草むしりの手を止めて、応援する子どもたち!
心が温かくなるすてきなひとときでした\(^o^)/
支援員の佐藤悟先生、栁沼昌仁先生もかわいいあやめっ子に目を細めてくださっています!
運動会練習(下学年リレー)
2025年5月1日 11時07分今日の業間は、下学年リレーの選手の入退場練習やバトンパス練習がありました。代表として自分の力の限り走り抜こうとする意気込みを感じました。休み時間を校庭で過ごしていたあやめっ子も、思わず大声援です!
「頑張れ-!」「赤!」「白!の声が響き渡りました。
吉子川小の体育館に6年生が46人!?
2025年4月30日 14時52分今日の3校時、体育館には6年生が46人いました。そうです!滑津小の6年生がやってきたのです。6月10日(火)~11日(水)に行う異文化体験学習の事前学習会でした。なかには、会うのが幼稚園以来という友達もいたようです、久しぶりすぎて、ちょっぴり緊張ぎみでした。しかし…
さすが両校のリーダー6年生!話の聞き方も、話し合いの仕方も
この異文化体験学習のねらいは、当然、英語の学習やイギリスの文化理解ですが、実はもう一つ大事なねらいがあります。それが中学校で一緒になる他校の6年生との交流です。今日は事前学習でしたが、息はぴったりでした!英語劇「桃太郎」の配役を決めました。1か月間各校で練習し、ブリティッシュヒルズで仕上げる予定です。
楽しみ、楽しみ!
運動会スローガン決定!
2025年4月28日 13時55分今日のお昼の放送で、体育委員会委員長 6年 水野谷一花さんが、今年度の運動会スローガンを発表してくれました。5年 仁科陽翔さんが考えたスローガンに決定しました。
あやめっ子 限界超えて 勝利をつかめ!
「限界を超える」とは、今の自分ができる最大限以上の成果を発揮することです。言い方を変えれば、自分自身の中の常識を打ち破ることとも言えるでしょう。これは大変なことです。でも、だからこそ大きく変わるチャンスです!限界を超えることで、達成感・充実感・満足感・幸福感といったさまざまなプラスの感情に満たされるようになるかもしれません。
運動会に向けての練習の中で、そしてもちろん運動会当日も、仲間と励まし合って自分の限界を超えるあやめっ子の姿に期待したいと想います。限界を超えたその先にある世界は、きっと子どもたちを何倍も成長させてくれるはずです!がんばれ、あやめっ子!
あやめタイムⅠ(清掃集会)
2025年4月28日 13時42分毎週月曜日お昼の時間(13:25~13:40)は。あやめタイムⅠで全校集会を行います。先週は校長講話でしたが、今週は保健委員会による清掃集会でした。火曜日と金曜日のお昼の時間が清掃の時間です。その清掃を上手に行うためのポイントを、保健委員会児童と担当の先生が説明してくれました。
自分たちの学校を自分たちの手で、きれいにしていきましょう!
チーム「川」の力!
2025年4月26日 11時42分4月26日(土)休日の学校に10名の訪問者がありました。皆さん、草刈りレーキ持参です。髙久重夫様の呼びかけでお集まりくださったチーム「川」の皆様です。吉子川の「川」、川原田の皆様です!2時間以上かけて、学校のシンボル「あやめ」のお手入れをしてくださいました。5月には素敵な花を咲かせてくれることでしょう!学校を想う気持ち、子どもたちの健やかな成長を願う気持ちからのボランティア活動です。
本当にありがとうございました!
中庭の池の周りがこんなにすっきり!
学校の顔「校門」とフェンス沿いのあやめは毎年見事です!
あふれる笑顔!元気な毎日!
2025年4月25日 09時41分今年度、毎週木曜日に取り組む「あやめタイムⅡ」。毎日、業間に取り組む「全校マラソン」。
あふれる笑顔!元気な毎日!学校に来ることが楽しいです!
ふくしま学力調査
2025年4月25日 09時35分4月25日(金)4年生以上の児童がふくしま学力調査に取り組みました。一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活の状況等を把握する調査です。吉子川小学校でも、一人一人の学力を確実に伸ばす教育を推進していきます!
難しい問題やどうしても思い出せない問題もありましたが、時間の限り精一杯取り組んだあやめっ子です!