滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

701103
今日 34
昨日 35

出来事 NEWS

お掃除も一生懸命!

2024年1月18日 16時55分

火・木曜日は、1年生~6年生までが縦割り班で清掃を行います。

教室から「移動➡整列➡挨拶➡掃き掃除・拭き掃除➡整列➡反省➡挨拶➡教室へ移動」の流れで行います。
どの清掃場所も、6年生を中心に一生懸命に清掃を行うことができていました。

学習、生活、昼休み、清掃なども含め、今日も「花◎」の1日でした!!

 

<終わりの整列、あいさつもすばらしい!お疲れ様でした>

いきいき昼休み!

2024年1月18日 15時00分

休み時間や昼休みに校舎内外をまわっていると、子ども達と先生方が一緒に、様々な活動しています。

とても明るく、いきいきと活動しています!!

①校長室でかけ算九九・美文朗誦に挑戦

 

 

 

 

 

 

②職員室や教室で2年生がかけ算九九に挑戦

 

 

 

 

 

 

③鼓笛の練習に励む4・5年生!

 

 

 

 

 

 

④校庭で元気に長縄、サッカー、野球!

 

<ちなみに、今日の給食を紹介>

<本気で学習、仲良く遊んで、しっかり食べてみんな笑顔!>

今日もしっかり学習!

2024年1月18日 14時20分

今日は1~2校時に、校長が全学級を訪問。

滑津小の子ども達は、「話をしっかりと聞き、落ち着いて学習」に取り組めています。
また、休み時間と授業の「切り替え」もできています。

毎日、頑張って学習する姿が見られ、とても気持ちいいです!

<4年生は理科室で実験中>

 

<5年生は書写「書き初め」>

 

<6年生はパトリック先生と外国語科の学習>

 

<つくし学級は体育科でなわとび>

 

<1年生はICTの先生とタブレットの使い方の授業>

 

<2年生は国語科で友達が創った物語を鑑賞>

 

<3年生は体育科で元気になわとび>

思いやりのある家族の行動

2024年1月17日 18時10分

先週、学校へ須賀川在住のご年配の男性より、次の内容の電話がありました。

「休日に、国道沿いの歩道を歩いていると、強風で帽子が飛ばされてしまった。自分は目が不自由のため、どこに飛ばされたかも分からず、探すのを諦めていたところ、わざわざ拾って自分の所まで届けてくれた家族がいた。聞くと中島村に住む4年生だという。ぜひ、お礼をしたいので子ども達に聞いてほしい。」とのことでした。

早速、確認すると、本校の4年生女子だということが分かりました。
そして、今週その男性よりお礼の手紙と色鉛筆セットが学校に届きました。

4年生の女の子に、改めてお話を聞くと、飛ばされた帽子を探すのに苦労したようですが、男性が目が不自由だと分かったので、家族で探し、届けたそうです。

話を聞き、校長も感動。男性から届いたものを渡し、思いやりある行動を褒めました。
なお、校長が男性にお電話し、本人に品物を渡したこととその御礼をお伝えすると「強風の中、わざわざ拾って届けてくれて、その優しさに感動してうれしかったのです。」とお話がありました。

思いやりのある家族の行動に、拍手を送りたいと思います。

暖かな昼休み!

2024年1月17日 17時40分

朝の寒さとはうって変わり、日中は柔らかな日差しで、暖かさを感じました。

昼休みなどに、校庭で大縄や大谷選手から頂いたグローブで野球などをして、元気に遊ぶ姿が見られました。


学力テストがんばりました!

2024年1月17日 17時25分

16日の2校時に国語、17日の2校時に算数、3校時に理科(4~6年)の学力テストを行いました。

どの学級も緊張感のある雰囲気の中、全員真剣にテストに取り組んでいました。
3学期が始まってまだ1週間。
引き続き、授業の充実を図り、子ども達にしっかりと学力をつけさせていきます。

滑津陸上クラブ結団式

2024年1月16日 18時50分

16日の昼休みに、滑津陸上クラブ結団式を行いました。

参加を希望した4年生11名、5年生7名、計18名で活動をスタート。
まず校長より「自分からチャレンジしたことへの称賛」と「継続して続けることの大切さ」について話をしました。
続けて、担当の先生より「心・技・体を鍛えること」や「練習の約束やルール」について確認しました。

また、自分から立候補した新部長、副部長の紹介、あいさつも行いました。

早速、本日放課後より練習開始。体育館でいろいろな走り方に取り組みました。
活動をとおして、あいさつや昇降口への移動等も含め、「礼儀などの心」の面でも成長してほしいと思います。

<全員やる気に満ちた結団式>

 

<本日より練習開始!>

 

朝の活動の様子より

2024年1月16日 18時20分

朝マラソン後に教室に戻ると、8時15分からは「朝の活動」、25分からは「朝の会」が始まります。

今日は、2校時目に国語の学力テストがあるため、国語の復習プリントをする学級も多かったです。
また、朝の会で元気に今月の歌を歌っている学級もありました。
ちなみに「北風小僧の寒太郎」。おうちの方にとっても懐かしい曲ですよね!

<朝の学習に取り組む1・4・5・6年生>

 

<3年生は朝の会がスタート>

 

<北風小僧の寒太郎を元気に歌う2年生>

 

<つくし学級は元気にラジオ体操>

凍るような寒い1日

2024年1月16日 18時05分

今朝はうっすらと雪が積もり、凍るような寒さ。

今週に入り、1月20日の「大寒」を前に本格的な寒さです。
ただ、子ども達はいつもどおり朝から元気いっぱい。
本当にたくましく、頼もしいかぎりです!

元気なあいさつを褒めて頂きました

2024年1月16日 17時40分

昨日15日(月)に、白河警察署スクールサポーターの草野様が来校しました。

校長室で懇談した後、2~6年生の一斉下校の際に登下校時の注意点についてお話をいただきました。
〇道路の縁石に上がらない。(車道側に倒れたら車にひかれてしまう)
〇暗くなる前に家に帰る。(交通事故・不審者被害防止のため)

横断歩道で下校の様子も見ていただき、校長が感謝の言葉を述べると草野様から
「滑津小の子ども達は、みんな元気なあいさつができて、すばらしいですね!」とお褒めの言葉を頂きました。
事故にあわないよう気をつけ、あいさつもしっかりできる自慢の滑津小の子ども達、さすがです!