今、夕焼けがきれいでした。
2017年12月18日 16時34分高台にある本校から見える夕焼けは、またひと味ちがいます。とてもきれいです。
福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
~「創立150周年記念碑除幕式」より(R6.9.24)~
校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。
○子どもの成長を第一に考える学校
○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校
○子ども、保護者、地域から信頼される学校
の実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。
教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。
【な】 「なかよく 思いやりのある子」
【め】 「めあてをもって 学ぶ子」
【つ】 「つよく たくましい子」
<お知らせ・連絡等>
10日(土)のPTA奉仕作業のご協力、ありがとうございました。
〇
〇 NEW 「羽黒の丘便りNo4」をUPしました。➡ R7.05.09 学校だよりNo4.pdf
〇 「5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf
〇 「R7年間予定表」をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf
〇「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)
※スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。
高台にある本校から見える夕焼けは、またひと味ちがいます。とてもきれいです。
本日の全校集会で、児童会保健委員会より、インフルエンザの予防に伴う、「うがい、手洗い」の大切さについて、寸劇で帰宅したあとの様子を表現したり、手にばい菌がどれくらいついているのかを実験して提示したりして、分かりやすく全校生に訴えました。とてもよい発表でした。
全校生がよく理解できたようです。2学期最後の1週間です。元気に登校できるように頑張りましょう。
温かい話が伝わりました。今朝、具合が悪くて休むと連絡があった子が、午後から登校しました。「体調が悪いのが治ったから」と言っていました。頑張る滑津っ子です。
様々なコンクールで入賞した子どもたちの表彰が行われました。
表彰されるのも初めて、体育館のステージで表彰も初めての子が沢山いました。
緊張する中で、頑張りをたたえました。おめでとうございます。
本日、昼休みに本校保健部と体育部連携により「エアロビクス教室」が開かれました。
体組成計により算出された、肥満傾向児童へのサポートの意味を含む今回のダンスは、「1,2年生のやりたい人集まれ!」のかけ声に、高学年の興味関心のある子も集まりました。なんと先生方も来ちゃいました。
講師のエアロビクスインストラクター5年担任が6種類の動きを参加者に教え、最後に、「100%勇気!」の音楽に合わせて踊りました。
子どもも先生も、笑顔で、いい汗を流しました。エアロビクス最高です!
恵まれた環境を生かす。どう生かすか考え、生かすことができるのは、担任教師である。
本当にこのような言葉がぴったり当てはまる特別支援学級の授業でした。
本校は、特別支援学級に2名の子が在籍していますが、他にも、国語、算数のみ来室して学んでいる子が3名おり、5名での学習をしました。
子ども一人一人が本時の課題を持ち、課題解決のために担任と支援員と共に学習に打ち込む姿、授業の中で見せる笑顔、そして、授業を終えて見せた満足感の笑顔に、参観している私たちも心が温かくなりました。
本日4校時に、1年生が新入生に気持ちよく入学していただこうと、教室の前に「チューリップ」の球根を植えました。ちょっと対応が遅くなりましたが、きっときれいな花を咲かせてくれるものと思います。
本日、福島県教育庁県南教育事務所 主任指導主事 芳賀 淳様, 指導主事 小山田幸江様をお迎えし、「生徒指導訪問」をいただきました。
本校からも、校長、教頭、生徒指導主事、養護教諭、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーが出席し、児童の現状及び対応等についてお話をさせていただき、ご示唆をいただきました。ご多忙の中、ご来校いただきありがとうございました。
本日、白河市教育委員会 指導主事 小野覚久先生をお迎えし、コーディネーショントレーニングを5,6年生の体育で行いました。
このトレーニングは、筋肉の使い方を体幹し、より機敏に体を動かすことができるようになるためのトレーニングです。
本校は、今年度より、体組成計で身体測定を行っています。そのことにより、肥満=体重増加といった誤った考えを持たなくなりました。体重の増加=体脂肪率増の場合と体筋肉率増の場合がある。よって、その子にあった正確な指導ができるようになりました。
この検査結果を基に、子どもの成長を促すことができるトレーニングです。今後も取り組んで参ります。
今日、4年生で、話す力、考える力、自分の考えを書く力などを確かめる検証授業を行いました。
子どもたち一人一人が成長している姿を沢山見ることができました。今後が楽しみです。
寒い朝を迎えました。
正面玄関前にある「友の泉(池)」にもうっすらと氷が張りました。
校庭の指揮台には、数㎝雪が積もり、気づいた子が、「冷たい!」と言いながら遊んでいます。
そんな中、全校生は朝のマラソンを行って、1日のスタートを切りました。