滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 8日(火)・10日(木)は「お弁当の日」です。ご準備よろしくお願いします。

NEW 羽黒の丘便りNo10」をUPしました。➡ R7.06.20 学校だより No10.pdf

 NEW 7月の下校時刻表をUPしました。(R7.6.30)➡ 7月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

711256
今日 159
昨日 233

出来事 NEWS

さあ、本気モード。最後のチャレンジ600は誰の手に。

2018年3月16日 12時19分

本日、業間に今年度最後の中学年チャレンジ600m走が行われました。
楽しみに待っていた子どもたちにとって、本気モード全開でした。高学年の過去の記録を上まわることができるのか、勝ち負けだけでなく、上位児童は記録にもこだわっていました。
表彰式は、来週です。タイトルは誰の手に渡るのでしょうか。楽しみです。

卒業式予行がおこなわれました。

2018年3月15日 12時28分

本日、3,4校時に3~6年生が出席して、卒業式予行が行われました。
学校の最大の行事である「卒業式」をしっかり「創る」意識を持って取り組みました。

1時間20分程度の予行でしたが、式の意義を感じながら取り組んでいました。
通しを終えて、式歌の練習をしました。音楽主任指導のもと、滑津サウンドを会場いっぱいに広げられるように練習しました。また、ピアノを伴奏する児童に女性の先生方が温かい支援をして、しっかり伴奏できるようにしてくださいました。

全校ワックス塗りで、ピッカピカ。

2018年3月14日 15時40分

 年度末を迎え、子どもたちが水拭きをした教室に先生方がワックスを塗りました。今回は、職員室、校長室、保健室も塗り、見違える美しさを取り戻しました。子どもと先生方と共に平成29年度の頂点に立とうとしています。

チャレンジ600 低学年実施

2018年3月14日 12時24分

ぽかぽか陽気の中、今年度最後のチャレンジ600がおこなわれました。
久しぶりの「チャレンジ600」ということもあり、子どもたちに油断があったようで、1位の入れ替わりがありました。悔しい思いを忘れずに、来年も頑張って欲しいと思います。

1年生~図画工作科で素敵な町ができあがりました。

2018年3月13日 20時03分

 1年生の図画工作科の学習も最後を迎えました。1年生全員で思い思いに作った自分のお店やお家を、みんなで描いた町の上に乗せて「ゆめのまちさんちょうめ」ができあがりました。エレベーターやお風呂まで工夫して作っていました。素敵な学習でした。

ご協力に感謝の言葉しかありません。

2018年3月13日 19時35分

 先週から、来年度の子どもたちの学習スキルアップを図るためのプリント印刷に、保護者の皆様にご協力をいただいています。お忙しい中、「今日午後休みだから」とおっしゃって来校してくださるお父さん、「今日は大丈夫!」と言って来校いただけるお母さん、「孫がお世話になっているから、できることをお手伝いします。」と言って来校くださるおじいさん、皆さん、お忙しい中をご協力いただいていることに、感謝の言葉しかありません。ありがとうございます。
 教職員も一層本気で頑張ります。

 

日頃掃除を出来ない箇所を、この機会に!

2018年3月13日 19時27分

 昨日、全校奉仕活動を行いました。本校は縦割り班で、1年生から6年生までが1つの班を作っています。日頃、清掃していて中々掃除ができない箇所(壁の汚れ、床の汚れ、教室や廊下の窓のさん等)を、全校一斉に取り組みました。1年生、2年生も黙働清掃で本気でした。とてもきれいになりました。素敵な滑津っ子の一端です。

楽しかったよ。昔遊び。(1年生)

2018年3月12日 12時24分

 本日、1年生では3,4時間目に「昔遊び」を行いました。子どもたちのおばあさん、お母さんが協力をしてくださり、「おてだま」「あやとり」「こままわし」「けんだま」「おはじき」等、おばあさん方との触れあいを含めて、楽しく遊びました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

エンディングまでラスト2週間。

2018年3月12日 08時19分

 桜のつぼみも膨らみを増してきました。エンディングまで、ラスト2週間となりました。卒業式に向けての会場準備は、先週の金曜日に5年生と教職員で作りました。本番さながらの会場でのラスト練習が続けられます。今週は、卒業式予行が予定されています。
 
子どもたちは、今日も元気に校庭を走ります。学習のまとめにも大切な1週間のスタートです。

校長、教頭の講話を聞き、全校生で「黙祷」をしました。

2018年3月9日 13時42分

 本日、3.11から7年を明後日に控え、未曽有の被害をもたらした東日本大震災の経験と教訓を子どもたちにしっかり継承するために臨時集会を開きました。
 校長より、7年前の3月11日14時46分にどのようなことが起きたのかをパワーポイントを使用して伝えられました。その中で津波が起こり、浜通りは大きな被害になったことを、いわき市出身・津波経験者でもある本校教頭より、津波の恐ろしさや津波発生時の状況についてリアル感のある話を聞きました。全校生が真剣に聞きました。
 最後に、全校生、全職員で、犠牲になられた方々へ哀悼の意を表して「黙祷」を捧げました。