中島駐在・深津様に助言をいただく
2018年3月6日 17時16分 ご多忙の中、中島駐在所 深津巡査部長様にご来校いただき、平成30年度交通教室実施についてご助言をいただきました。毎年、実施してきている交通教室のマンネリ化を防ぐと共に、より子どもたちへ価値ある安全教育を進めようというねらいに基づいてのことです。
教務主任とよりよい交通教室の姿を考えました。お陰様で、新たな方向性が見えてきました。
福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
~「創立150周年記念碑除幕式」より(R6.9.24)~
校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。
○子どもの成長を第一に考える学校
○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校
○子ども、保護者、地域から信頼される学校
の実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。
教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。
【な】 「なかよく 思いやりのある子」
【め】 「めあてをもって 学ぶ子」
【つ】 「つよく たくましい子」
<お知らせ・連絡等>
10日(土)のPTA奉仕作業のご協力、ありがとうございました。
〇
〇 NEW 「羽黒の丘便りNo4」をUPしました。➡ R7.05.09 学校だよりNo4.pdf
〇 「5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf
〇 「R7年間予定表」をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf
〇「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)
※スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。
ご多忙の中、中島駐在所 深津巡査部長様にご来校いただき、平成30年度交通教室実施についてご助言をいただきました。毎年、実施してきている交通教室のマンネリ化を防ぐと共に、より子どもたちへ価値ある安全教育を進めようというねらいに基づいてのことです。
教務主任とよりよい交通教室の姿を考えました。お陰様で、新たな方向性が見えてきました。
今日は、風が強く、肌寒い陽気でしたが、朝のマラソンが続きます。5年生は、今日、校庭1000周達成者が2名も出ました。これで、3名です。子どもたちは、最後の最後まであきらめずに、1000周達成を目指しています。目標に向かって頑張る姿があります。
昼休みには、子どもたちが元気に外で遊ぶ様子がみることができました。一輪車に興じる子、うんていを楽しむ子、鉄棒にぶら下がる子、サッカーを楽しむ子、それぞれ思いっきり体を動かしていました。滑津っ子今日も元気です。
本日午後、6年生主催の「思い出を語る会」が行われました。
先生方が招待され、6年間を振り返り、楽しい一時を過ごすことができました。
本日、1年生が村の図書館見学をしました。
学校司書の大塚先生とともに、図書館について学びました。図書の借り方の学習もしました。
本棚には、学校にはない、新しい楽しい本が沢山あることに気づくことができました。もっと利用して欲しいと思います。
本日、16児30分より、「中島村小中学校体育文化成績優秀者表彰式」が輝ら里で教育委員の皆様、保護者の皆様が出席されて行われました。
本校からは、「住みよい地球」全国小学生作文コンクール2017において、優秀な成績を修めた6年小室さんが表彰を受けました。小室さんはの作文は、題:地球のための「ためらいの心」を書きました。詳細は、学校だより№50に記してあります。ご覧下さい。
本校では、来年度の教育課程実施に向けて、準備を進めています。来年度は、日課表に朝の学習の時間を10分間設けて、子どもたちの学習のスキルアップを図るように計画を立ています。
その際使用するプリント印刷を、ご多忙の中ですが、時間の許す時に来校いただき、保護者の皆さんに協力をいただいています。
早速、本日は2名の方に印刷作業のお手伝いをいただきました。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
本日、3,4校時に4年生38名は、中島村図書館のある「輝ら里」に行きました。
中島村図書館で、調べ学習をしました。調べ学習をするにあたって、日々お世話になっている学校司書の大塚先生より、図書館の本の並び方を教えていただいて、調べ始まりました。
楽しく、しっかり学びの学習ができました。輝ら里の皆様、ありがとうございました。
天気予報どおり、雨模様になりました。
子どもたちの登校時に多少雨の強さはありましたが、微風状態で安全に登校することができました。
※集団登校できた班の班長さん、安全に登校させてくれてありがとう。
2月28日(水)に8年8ヶ月に渡り、私たちの資質向上のためにご指導、ご助言いただきました佐藤正敏教育長様がご勇退されました。
本校では、今年度も校内授業研究会、学校行事等に来校いただき、子どもたちに温かく接していただき、さらに教職員へは、指導力アップのため、教育への熱い想いを沢山お話いただくことができました。
本日に退任にあたりご挨拶に来校された際に、本校教員より、今まで温かく見守り、ご指導いただけたことへの「感謝」の気持ちを込めて、花束とメッセージが贈られました。
長い間、ありがとうございました。お身体に気をつけられ、益々お元気で過ごされますようご祈念申し上げます。
本校の画伯が桜の大木を描きました。そこに、先生方の気持ちが花咲きました。
本校では、6年生を送る会の中で「鼓笛移杖式」が行われています。
今年度の主指揮:6年小室さんから来年度主指揮:5年小室さんへ、激励の言葉が添えられて主指揮棒が渡されました。
移杖を終えて、5年生小室さんの指揮で、3年生から5年生の新メンバーで「校歌」「ドラムマーチ」「ヘビーローテーション」が演奏されました。完成度も高く、良い演奏でした。
滑津小学校の最高学年のバトンが、いよいよ5年生に渡されました。頑張れ、5年生!