滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

NEW 羽黒の丘便りNo14」をUPしました。➡ R7.08.26 学校だよりNo14.pdf

〇 NEW9月の下校時刻表をUPしました。(R7.8.26)9月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

717466
今日 167
昨日 157

出来事 NEWS

歯科指導を行いました。

2019年6月10日 15時56分

本日10日は、1・2・3年生が歯科指導を行いました。歯科衛生士の野崎先生、宮本先生にお出でいただき、丁寧に歯の磨き方を中心として指導を行っていただきました。カラーテスターでの染め出しも行い、子ども達も真剣に歯の磨き方を学んでいました。14日には4年生と6年生も行い、5年生は11月に親子で歯科指導を行う予定です。

 

6年1組で授業研究会

2019年6月5日 18時28分

本日5日に塙町立笹原小学校の先生方をお迎えして、本校の6年1組の授業を参観していただきました。国語の説明文の教材でしたが、担任の先生のコーディネート力はもちろんですが、ねらいに即して子ども達が教材文の根拠と理由をもとによく考え、話し合い、発表する姿は参観された先生方も圧倒されていました。

 

演劇鑑賞教室

2019年6月4日 19時02分

4日に、「劇団 民話芸術座」による演劇教室が開催されました。2部に分かれており、1部では全員が体を動かしたり、声をだしたりしたあと、6年生3名と先生1名が舞台に上がって朗読劇を行いました。2部は「銀河鉄道の夜」の劇が行われ、ここでも6年生1名が主人公の友だち役で出演し、すばらしい演技を披露しました。

プール開き

2019年6月4日 18時55分

3日昼休み後「なめつタイム」の時間にプール開きを行いました。体育委員会の進行で実施し、プールの安全を全員で確かめました。始めの言葉や終わりの言葉では6年生が自分の言葉で全校生に目標や安全面について話すなど、運動会で得た表現が次につながっている様子が伝わりました。学校だよりにも詳しい様子や今後の対応についてのせますのでぜひご覧ください。

鼓笛安全パレード

2019年5月29日 17時11分

本日「交通安全防犯パレード」を実施しました。午後1時15分すぎから滑津小学校で出発式を行いました。副村長様よりあいさつをいただき、校長あいさつの後、6年生2名が堂々と誓いの言葉を述べました。その後深津巡査さんより注意事項を聞き、パレードを始めました。2.5Kmという道のりを楽器を持ちながら、演奏しながら歩くことはとても大変なことですが、途中ブイチェーンで休憩を取ったものの子ども達は、苦しさも見せずにしっかりと演奏しました。その姿はとても立派なものでした。輝ら里についてから3曲演奏し、副村長様からお褒めの講評をいただきました。閉会の後は学年ごとに写真撮影を行い、歩き、児童館、バス等に分かれ帰路につきました。ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。

児童の登下校の安全確保について

2019年5月28日 17時52分

本日、川崎市に於いて人が刺され、小学生が被害を受け死傷する事件が起きました。この事件を受け、学校では事件の概要と指導事項を各担任に渡し、帰りの会等で指導を行いました。また、本日は1~3年生、4~6年生の陸上部以外の児童が一斉下校を実施し、その際も指導を行いました。指導した内容については下記のとおりですが、お手紙でも児童に渡しましたのでご確認いただくとともに、ご家庭でもご指導いただければと思います。よろしくお願いいたします。

                     記

1 登下校の事故防止について

  〇 交通ルールを守って交通事故に遭わないようにするとともに、知らない人にはついて行かないこと。

  〇 道路への急な飛び出しや自転車での飛び出しをしないこと。

2 不審者への対応について

  〇 不審な人が登下校時にいた場合は、「避難の家」や近くの家に入ること。

  〇 不審な人に出会った場合は大きな声を出したり防犯ベルを鳴らしたりして、すみやかに逃げること。

 

プール清掃を行いました。

2019年5月28日 17時40分

本日28日にプール清掃を行いました。3校時に4年生と5年生が行いました。4年生は主に更衣室やトイレ、プール周りを行い、5年生が中の掃除を行いました。そして4校時に6年生が仕上げを行いました。運動会あけということもあり非常に厳しい日程できれいになるのか心配でしたが、さすがなめつっこ!4校時にはきれいなプールとなりました。

大成功!運動会!!ご協力ありがとうございました。 

2019年5月25日 16時10分

25日(土)は、天候に恵まれ、朝早くからPTA役員の方にご協力いただき、準備を行い、予定通り運動会を開催することが出来ました。子ども達の頑張りはご覧いただいた通りです。(詳しい内容は学校だより10号で紹介します)熱中症も心配されましたが、子ども達の元気と頑張りにより、特に問題もなく最後まで行うことが出来ました。

ご協力ありがとうございました。

 

明日はいよいよ運動会!!よろしくお願いいたします。

2019年5月24日 17時39分

今日の5校時に5・6年生が運動会の準備を行い、その後先生方で最終的に運動会に向けての準備・確認を行いました。幸いにも雨の心配は無く天候に恵まれそうですが、その分暑さが問題になりそうです。保護者の方からも明日に向けてご心配のお便り等いただきました。

 気温がかなり髙くなりますので、児童席はテントの中となりますし、競技の合間に児童には給水タイムを設ける予定です。ご家庭の皆様も暑さ対策として簡易テントなど大丈夫かと言った問い合わせもありました。たくさんの保護者の皆様や地域の方々がお出でいただくと思われますので、前の方で障害物等があって後ろの方が見えないと困ります。もし、前の方で邪魔になる場合は後ろにお下がりいただき、邪魔にならないように配慮いただきますと大変ありがたいです。

 また、学校だより等では体育館のみお昼に開放するとお知らせしましたが、暑さが予想されますので、校舎1階教室も開放することにしました。入室は全児童が校庭に出るまではお待ちいただきたいと思います。児童が校庭に出る時こくは8時30分の予定です。限られたスペースですので譲り合いながらご使用いただきたいと思います。お休み(昼食等)の際は各家庭でお持ちのシートを敷いてください。また、児童の作品や学校の備品には触れないでください。ゴミのお持ち帰りにもご協力ください。よろしくお願いいたします。

 

暑い中頑張りました

2019年5月23日 16時47分

いよいよ明後日は運動会です。今日は朝から暑い日でしたが、2校時には5・6年生が団体種目の練習を行い、元気一杯の声が校庭に響き渡りました。その後3校時が全体練習でした。開閉会式、ラジオ体操などを当日の順番に練習しました。5・6年生の元気を聞いているだけに、下級生も元気一杯練習に励み、すばらしい全体練習となりました。その後4校時には1・2・3年生がよさこいよっちょれの練習です。暑さに負けず元気一杯にかけ声をかけながら、かわいらしい踊りを披露してくれました。昼休みには高学年のリレーがあり紅白抜きつ抜かれつの走りが見られました。5校時は5年生が個人種目チャンスレースの練習でした。6年生を見習って元気一杯頑張った5年生でした。そして6校時は鼓笛練習。鼓笛は雨の影響などでなかなか外での練習は出来ませんでしたが、今日は本番同様衣装を着けてすばらしい演奏を行いました。暑い中でしたが、どの学年も自分の力を精一杯出し切って練習に取り組みました。さらに放課後には陸上の練習もありました。暑い中でも努力する子ども達に脱帽です。明後日本番で練習の成果を出し切れるよう体をゆっくり休ませてほしいです。