滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

701227
今日 4
昨日 105

出来事 NEWS

高学年チャレンジ600の朝を迎えました。闘志は燃やしつつ冷静に過ごしています。

2019年3月8日 08時45分

  朝の持久走をし、ボランティア清掃に取り組んでくれる6年生、5年生。

 

 児童会環境委員会の皆さんと3年生は、パンジーのプランターを陽の当たる場所へ移動させてくれています。卒業式の会場で満開にするための調整が続きます。

  

    そして、高学年が早朝よりチャレンジ600に向けた、調整をスピードを変えながら進めています。下級生も一緒に頑張っている子もいます。あくまでも、マイペース、マイペースです。

    

6年生との校長会食も、卒業暗唱も順調に進んでいます。

2019年3月7日 20時37分

 6年生22名との「卒業会食」が今週から始まっています。12月にも「励まし会食」をしましたので、この卒業会食は2回目になります。1日2名ずつ、校長室で昼食を取りながら、思い出話や夢などを語り合っています。とても楽しい時間を過ごさせていただいています。ありがたいことです。

   

 また、美文朗誦とは別に、6年生だけが取り組む「卒業暗唱」も15名まで合格してきました。もう少しです。全員完全暗唱で卒業式を迎えたいと思います。

 

2年生「かけ算ビンゴ」休み時間に先生方の前でチャレンジ!

2019年3月7日 14時00分

 

 2年生が職員室、校長室などへ「お時間ありますか。かけ算ビンゴをお願いします。」と言って来室をしてきます。2年生31名が「かけ算九九」を完全に覚えるための一方法として、真剣に取り組んでいます。先生方も、2年生の取り組みに共感し、見守っています。ご家庭でも、聞いてあげてください。

卒業式を「創る」

2019年3月7日 11時58分

 本日、卒業式練習の第1回目が3校時に行われました。今年度は、3年生から6年生までが出席します。本日は、動作の合わせ練習が行われましたが、校長より、それぞれの学年で、一人一人が「卒業式を『創る』意識」を持って取り組んで欲しいと話をしました。本日は、第1回目の練習でしたが、在校生の歌伴奏、卒業生の歌伴奏も完全にできあがった状態で臨んでおり、子どもたちの努力と先生方の計画的な指導に感謝です。クオリティーの高い練習となりました。

  

  

一秒を削り出した 中学年チャレンジ600

2019年3月6日 10時50分

 昨日の低学年に続き、業間の時間に中学年ブロックチャレンジ600m走が行われました。両学年のプライドをかけて走りました。全員が最後まで、走りきりました。体力がついていることが伺える走りとなりました。

 

  

第1位は前回の記録より1秒速く走ることができました。よく頑張りました。

自己目標に向かって、たゆまぬ歩みが・・・

2019年3月6日 08時27分

今朝、赤帽子の1年生が準備体操をして走り出しています。昨日チャレンジ600を終えた子どもたちです。たゆまぬ歩みが始まっています。

  

環境委員会の子どもたちは、玄関前にパンジーのプランターを出してくれています。卒業式まであと2週間あまりとなり、大きな花を咲かせられるように最後の管理が始まっています。

 

鉄棒から大きな歓声を拍手がわき起こりました。3年生の日々の逆上がり挑戦で、今まで出来なかった子ができた瞬間みんなから歓声と拍手がわき起こりました。また、回りにいた6年生からは、「もう一回」とリクエストがあり、このリクエストにも応え、多くの子どもたちから努力を讃える拍手が贈られました。

 

低学年ブロックチャレンジ600m

2019年3月5日 19時31分

  

 好天のもと、元気に走り抜きました。速かったです。高学年の見守りながら気にしていたのは、1位のタイムでした。今年度最後のチャレンジ600mは、前回の記録を10秒縮め、2分20秒でした。すごく頑張ってくれたと思います。賞賛の拍手を贈ります。また、最後の子も記録を大きく縮めることができました。ブロック全体のレベルが向上していることが伺えました。嬉しいことです。

 明日は、中学年ブロックです。頑張れ!

チャレンジ600mの朝。

2019年3月5日 08時33分

 今朝、横断歩道で街頭指導をしていると、5年生の女児が「おはようございます。校長先生、いつもありがとうございます。」と言ってくれました。なんと心が和らいだことでしょう。そんな気持ちのよい朝でした。

 今日は、朝日が校庭を照らし、雨に濡れていた地面を乾燥させていっています。そんな中、子どもたちが勢いよく校庭を走っています。業間に、低学年チャレンジ600m走が行われます。先生方も朝の内に準備を整えてくださいました。

  

  

  3年生教室にひまわりが咲いていました。驚きました。

  

6年生主催「思い出を語る会」温かい雰囲気の中で、楽しく!

2019年3月4日 19時42分

 本日、15時より、6年生主催「思い出を語る会」が行われました。下級生に憧れられる6年生が準備した会は、先生方にとっても温かいものでした。先生方とチーム6の対戦形式で、楽しい余興が準備されました。「弥生人と比べてみましょう」「達筆な人たちが6年生と実技勝負」「先生と二重跳び競争」「先生と反復横跳び競争」「先生と腹筋競争」等々、先生方に華を持たせてくれました。とても楽しいひとときをありがとうございました。

   

沢山の思い出を胸に卒業式に向かって進みます。

今朝一番の情報!「中島バレーボールクラブ 県大会 優勝」

2019年3月4日 08時21分

 1/26:第28回福島県小学生バレーボール新人大会県南大会 男子の部 優勝チームが、昨日小野町で行われた県大会に出場し、見事県大会優勝を果たしたとの情報が入りました。おめでとうございます。5年生担任も会場へ駆けつけ、応援をしてくださいました。