卒業式当日の朝の様子より
2024年3月22日 14時50分3月22日(金)は、いよいよ令和5年度卒業証書授与式。
卒業生が登校前の教室など、朝の様子を紹介します。
<お祝いのメッセージ>
<最高の天気の卒業式当日の朝です>
福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
~「創立150周年記念碑除幕式」より(R6.9.24)~
校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。
○子どもの成長を第一に考える学校
○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校
○子ども、保護者、地域から信頼される学校
の実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。
教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。
【な】 「なかよく 思いやりのある子」
【め】 「めあてをもって 学ぶ子」
【つ】 「つよく たくましい子」
<お知らせ・連絡等>
〇 NEW 「羽黒の丘便りNo6」をUPしました。➡ R7.05.21 学校だよりNo6.pdf
〇 「5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf
〇 「R7年間予定表」をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf
〇「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)
※スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。
3月22日(金)は、いよいよ令和5年度卒業証書授与式。
卒業生が登校前の教室など、朝の様子を紹介します。
<お祝いのメッセージ>
<最高の天気の卒業式当日の朝です>
本校では2人の用務員さんが交代で勤務し、給食の搬入・搬出や校舎内外の清掃、環境緑化等を行っています。
今年度1年間お世話になった用務員さんに、5年生が感謝の会を開いてくれました。
また、13年間勤務された用務員さんが、今年度末でご退職することとなりました。
最後の勤務日には、給食を返却する際にどの学級も「今までありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えていました。
児童・職員一同、心より感謝いたします。ありがとうございました。
<5年生による感謝の会>
<退職される用務員さんへの感謝の会>
<13年間、ありがとうございました>
令和5年度最後の1週間。最後まで暗唱に挑戦する子ども達。
この1年間で、たくさんの子ども達が校長室で緊張の中、美文朗誦に挑戦・合格しました。
私も子ども達のがんばる姿、そして合格後の笑顔がたくさん見られてうれしかったです。
また、来年度もぜひ、挑戦してほしいと思います。
21日(木)に、1~5年生で修了式を行いました。
修了証を授与に続いて、「1年を振り返って」の作文発表、校歌斉唱(ピアノ伴奏)を行いました。
5年代表児童の3人とも大変立派に、授与、発表、ピアノ伴奏を行うことができました。
式終了後、6年生が入場し「6年間皆勤賞の表彰」に続き、卒業式で歌う「旅立ちの日に」を披露しました。
見事な歌声に在校生から大きな拍手が!! 最後は、花のアーチをくぐって6年生が退場しました。
また、式後の校長室で各コンクール等の表彰も行いました。
<修了式・6年生の歌の披露>
<6年間皆勤賞>
<村学力テスト 満点賞>
<県音楽祭 奨励賞・左から4名><税の絵はがきコンクール 銅賞・右>
<受賞者の皆さん、おめでとうございます>
3月19日(火)に卒業アルバム・文集が学校に届きました。
早速6年生に渡し、出来映えのすばらしさにみんな笑顔で見ていました。
また、6年生から全職員に卒業文集を届けていただきました。ありがとうございました。
21日(木)は、登校後、小学校最後の朝マラソン。
清々しい表情で校庭を走る姿が印象的でした。
<アルバム・文集をいただきました>
<最後の体育はみんなでタグラグビー>
<思い出いっぱいの校庭で最後の朝マラソン>
3月19日(火)に、4年生が郡山ふれあい科学館へ見学学習に行ってきました。
16日(土)にリニューアルしたばかりのプラネタリウムでは、冬の星や星座について学習し、理解を深めました。
また、展示ゾーンでは、宇宙や月の重力を体験したり、宇宙服などの展示品を見学したりしました。
今年度最後の見学学習、1日楽しむことができました。
郡山ふれあい科学館の職員の皆さん、ありがとうございました。
19日(火)に今までお世話になった方々をお呼びし、5・6年生が卒業式の呼びかけと歌を披露しました。
お呼びしたのは、今まで歌唱指導でお世話になった芳賀徳也先生と奥様の幸子様、卒業式は職員室待機の事務の先生、サポート支援の先生、ICT支援員の先生、今年度で退職される用務員さん。
本番さながらに感謝の気持ちが伝わるすばらしい呼びかけと歌となりました。
芳賀先生からも「心がこもった歌声に感動しました」とお褒めの言葉をいただきました。
また、徳也先生から「昴」の独唱、幸子様からは日本舞踊の「祝賀の舞」のプレゼントをいただきました。
心温まるすてきな時間となりました。ありがとうございました。
18日(月)に全校生で大掃除を行いました。
お世話になった教室、廊下、下足入れなどを一生懸命にお掃除していました。
ただ、カメラを向けると自然と笑顔でポーズする子ども達。
滑津小の子ども達は「明るく素直で、何事にも一生懸命」。本当にすばらしいです!!
18日(月)は、強風が吹き荒れる1日。
それでも元気いっぱいに校庭で体育を行い、休み時間は外で遊ぶ子ども達。
まさしく教育目標の「つよく たくましい子」そのものです!!(18日の1日の様子を紹介します)
今週の学習・生活のがんばりと子ども達の笑顔をお届けします!