滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 鼓笛パレード実施の判断について

本日の鼓笛パレードの実施については、天気の動向を見て、村役場で12時に最終判断をするとの連絡がありました。

なお、12時5分に村の防災無線で実施について放送が入ります。また、メールでも実施の有無をお知らせしますので、実施確認の電話等はご遠慮ください。

NEW 羽黒の丘便りNo6」をUPしました。➡ R7.05.21 学校だよりNo6.pdf

 5月の下校時刻表をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

703461
今日 44
昨日 171

出来事 NEWS

卒業証書授与式③

2020年3月23日 11時26分

無事、卒業証書授与式が終了しました。名残惜しい小学校生活…新な未来に向かって大きく羽ばたいていけ❗️ありがとう卒業生❗️

卒業証書授与式②

2020年3月23日 11時15分

新型コロナウィルスに留意しながら、厳粛な式が挙行されました。卒業生の凛々しい姿が本当に素晴らしかったです。感動をありがとう。

卒業証書授与式①

2020年3月23日 08時57分

肌寒いですが、晴天のもと卒業証書授与式を実施できそうです。

表彰をしました。

2020年3月18日 19時35分

全校マラソンの達成賞を配付しました。みなさんすごいですね‼️

読書感想画中央コンクールの表彰と記念品を渡しました。

 

第31回読書感想画中央コンクール 優秀賞

2020年3月14日 12時06分

第31回読書感想画中央コンクールにおいて,優秀賞に選出されました。

https://www.dokusyokansoubun.jp/kansouga/prize31.html

https://www.dokusyokansoubun.jp/kansouga/prize/31/2-04.html

この作品を作成するまでに素晴らしいイマジネーションを育み,丁寧に完成させた水野谷美桜さん・・・本当におめでとうございます。

全国コンクールで素晴らしい賞を受賞した水野谷美桜さんの作品は,3月17日から4月13日まで、毎日新聞社地下1階毎日ホール前で、文部科学大臣賞・優秀賞受賞の12作品を展示されています。
【会場】毎日新聞社(パレスサイドビルB1毎日ホール前)
【期間】3月17日(火)から4月13日(月)15時まで(日曜・祝日は休館)
【アクセス】地下鉄東西線「竹橋駅」(1b出口)直結
【お問い合わせ】03-6265-6816(平日10時~17時)

1人1鉢運動…美しい花が咲いています。

2020年3月13日 10時52分

臨時休業中ですが、子どもたちの花を先生方が管理しています。

今日は「水野谷園芸」さんからサイネリアなどの美しいお花をいただきました。ありがとうございました。

続々と…前向きな姿勢が素晴らしいですね‼️

2020年3月13日 10時09分

臨時休業も1週間以上が経ち 、宿題が終わった子がいるようです。
新たに学習教材が欲しい‼️ということで、来校する児童や保護者の方が続々と来校しています。本当にすごいですね‼️

また、この臨時休業を活用して、自由研究に取り組む‼️といったプラスにとらえる児童や「今日の時間割」として自分で設定して取り組む児童もいるようです。

 

文部科学省から推奨があった。学習支援サイトを紹介します。

学習支援コンテンツポータルサイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

おすすめキッズサイト
http://www.textbook.or.jp/question/kids-site.html

岐阜県まるごと学園
https://gakuen.gifu-net.ed.jp/

教材デジタルコンテンツデータベース
http://kyozai.tokushima-ec.ed.jp/特別支援教育/

この新型コロナウィルスによる臨時休業をプラスに変換して前に向きにとらえる保護者の皆様や子どもたちの柔軟性にとても驚かされました。

東日本大震災の日に向けて

2020年3月11日 11時11分

【児童の皆さんへ】
 今、新型コロナウイルスで学校にも来ることができず、窮屈な生活が強いられています。しかし、常に前向きに捉え、未来を想い、今の生活の大切さを考えて毎日を過ごしてほしいと思っています。一日一日を学校で生活するように計画的に生活する人と休みだからといってだらだらと過ごしてしまう人では、4月からの学校生活で大きな差となって表れてくると思います。ぜひ、自分の生活を見直し、少しでも未来に向かって前進できるような生活のリズムを整えていってほしいと思っています。勉強のことや生活のことで何かありましたら何時でも学校へ連絡をください。待っています。
 今日は2013年に「東日本大震災」があった日です。9年が経ちますが、私たちは今後のふくしまの復興について自分事として考えて行かなければならないと思っています。復興についての文書を載せました。ぜひ読んでみてください。

令和元年度 東日本大震災 校長挨拶.pdf

感謝の会

2020年3月2日 20時25分

6年生が先生方への感謝の会を企画してくれました。素晴らしい運営、心遣い、さすが滑津の6年生❗️と思わせる場面が随所に見られました。

6年生を送る会

2020年2月28日 14時42分

コロナウィルスへの対応をしながら、6年生を送る会が実施されました。