カウンタ

148305
今日 17
昨日 31

ようこそ! 中島村立中島中学校のホームページへ!!

令和7年度は139名の生徒と新たな職員を加えてスタートいたしました。
生徒の活動の様子をできる限りホームページで紹介していきたいと思います。
よろしくお願いたします。

 

カウンタ

687607
今日 17
昨日 31

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました! 出来事

号外速報!県南大会!!2日目

2016年6月8日 14時21分

◎速報!県南中体連(団体戦のみ)2日目・6月8日終了分◎
☆男子卓球部 優勝!県大会出場権獲得!
準々決勝〇3-0石川中  ・準決勝〇3-0古殿中  ・決勝〇3-1浅川中
 なお、県大会は7月22~24日、須賀川市の須賀川アリーナで行われます。
☆ソフトボール部 第2位!県大会出場権獲得!
・準決勝〇6-2西郷一中 ・決勝●4-11玉川・泉中
 なお、県大会は7月22日~24日、郡山市
ふるさとの森ソフトボール場で行われます。
☆男子バレー部 第2位!県大会出場権獲得! 
・準決勝〇2-0白河中央中 ・決勝0-2矢吹中
 なお、県大会は7月22日~24日福島市内中学校で行われます。

以上で大会の団体種目は全て終了しました。明日は中島中学校が出場する競技はありません。
明日は通常時間割(木曜6校時)、弁当持参です。お忘れなく。
中島中学校へのご声援ありがとうございました。

週刊中島中 6月2日号

2016年5月29日 06時59分

◎27日(金)本校体育館で国際理解教室を行いました。現在矢吹町在住の熊田美樹さんを講師にお招きし、遠くアフリカのケニアでの活動を紹介しながら、国際理解の重要性について御講話いただきました。とてもわかりやすく、異文化を尊重する重要性をお話しいただき、子どもたちも熱心に聞き入っていました。子どもたちの国際感覚は確実に磨かれています。
  
◎30日(月)先日開催された東西しらかわ陸上大会に入賞した5名の生徒を朝会で表彰しました。県大会に出場する選手は今後も努力を続けて、入賞目指して頑張ってほしいです。

◎6月1日(水)、メンタルトレーニングの国内第一人者、福島大学の白石豊氏をお迎えして、「メンタルを高め、スポーツや学習の成果を上げる方法」と題して、PTA教育講演会を開催しました。スポーツの著名人とのエピソードを交えながら、メンタルの重要性を教えてくれました。また、集中力を高める実技をご指導いただきました。これで、来週の県南大会もきっとすばらしい成果が出ることでしょう。
  
来週は号外として、いよいよ来週に行われる中体連県南大会を7日~9日の夕方に速報しますのでご期待ください。

週刊中島中 5月27日号

2016年5月26日 09時42分

 今回よりタイトルを週刊中島中として、週1回ペースで金曜日ごろにアップロードしますので、今後ともご愛読ください。
 20日(金)教職員対象のAED講習会を実施しました。これから暑い時期に向けて、生徒に万一のことがあったときのために、私たちも真剣に学びました。子どもたちを命を守る最も重要な職務のため、今後も頑張っていきます。
  
 24日(火)特別非常勤講師をお迎えして、1年生対象に箏の授業を行いました。日本文化に触れる貴重な体験をした子どもたちは充実した時間を過ごしました。なお、来週6月2日には2年生が授業を受けます。
  
 6月1日発行の中島村公報6月号には本校の部活動の特集記事が掲載されます。ぜひ、ご覧ください。来週号では、国際理解教室、PTA教育講演会、県南中体連壮行会の話題をお伝えします。ご期待ください。

夏の陣、出動!東西陸上壮行会

2016年5月13日 16時04分

いよいよ、夏の陣の始まりを告げる東西しらかわ陸上大会が19日(木)に迫ってきました。それに向けて13日(金)、本校体育館で盛大に壮行会が開催されました。
 校長先生の励まし激励の後、選手が一人一人意気込みを語りました。その後、応援団が中心となって校歌、エールを披露しました。大会まで1週間となりました。練習の成果を十分に発揮して悔いの残らない大会にしてほしいです。
  

  

充実!学習旅行、国際理解研修

2016年5月11日 08時17分

 10日(火)1,2年生は学習旅行、3年生は国際理解研修に行ってきました。1年生は会津若松方面で、赤べこ絵付けなどの活動を楽しく行ってきました。2年生は仙台市内の散策活動など、貴重な体験をしてきました。3年生はJICA二本松で国際理解学習を行ってきました。あいにくの雨模様でしたがそれぞれ充実した一日を過ごしてきました。この経験を今後の学校生活に生かして頑張りましょう。
 

生徒会総会を行いました。

2016年5月7日 08時15分

 第1回生徒会総会が開催されました。生徒会本部、専門委員会、部活動の今年度の活動計画を、それぞれの代表者が立派に発表できました。また、今年度も行う生徒会が中心となるメディアコントロールデーについての提案もなされました。いよいよ本格的に生徒会活動もスタートです。一人一人が中島中学校の主人公!163名総活躍学校を作りましょう!
  

授業参観、ありがとうございました。

2016年4月23日 16時41分

 22日(金)今年度第1回目の授業参観が行われました。あわせて、PTA、体文総会、学年保護者会、専門委員会も開催され、多くの保護者の方にご参加いただきました。授業参観では、年度が代わり、新たな気持ちで授業に臨む子どもたちのフレッシュな姿が多く見られました。その後の会議でもスムーズに運営され、いよいよ、中島中学校PTAがスタートしました。
 今年も保護者の皆様の多大なるご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
  
  

学級委員任命・避難訓練

2016年4月18日 11時30分

 18日(月)の朝会で前期学級委員の任命を行いました。各クラス男女1名ずつが校長先生から一人一人任命証を受け取りました。どの生徒も立派な発表で、意気込みの強さが伝わってきました。

 また、6校時目には今年度第1回目の避難訓練を行いました。理科室から出火したという想定で、全校生が真剣にそして迅速に避難を完了することができました。また、全体会では代表者が消化器の実技訓練を行い、自分の命は自分で守る意義を学びました。
  

命について考えました

2016年4月14日 15時31分

 14日(木)、、本校体育館で福島県警察署員をお招きし、「命の大事さを学ぶ授業」を開催しました。県警の交通事故、犯罪被害者支援をされている方が、実際に交通事故の被害を受けた方々の思いを綴った手記などを読み上げ、子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。交通事故や犯罪被害に遭わないことを肝に銘じ、自らを振り返る良い機会となりました。
  

交通教室を行いました

2016年4月11日 15時24分

 11日(月)、白河警察署員をお招きして、交通教室を行いました。本校の最優先課題は自転車の乗り方の指導。今回はシュミレーターを使ってわかりやすく自転車の乗り方を学び、有意義な時間となりました。