カウンタ

148308
今日 20
昨日 31

ようこそ! 中島村立中島中学校のホームページへ!!

令和7年度は139名の生徒と新たな職員を加えてスタートいたしました。
生徒の活動の様子をできる限りホームページで紹介していきたいと思います。
よろしくお願いたします。

 

カウンタ

687610
今日 20
昨日 31

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました! 出来事

新入生保護者説明会・授業参観開催

2015年12月12日 15時18分

 12日(土)本校で新入生保護者説明会が行われました。多くの方にご参加いただき、中学校の生活と学習について説明させていただきました。その後、第3回授業参観が行われました。今回は担任外の教師中心の授業でした。どの授業も積極的に子どもたちが活動していました。また、その後各学年で保護者会が開催されました。お休みの日にもかかわらず多くの保護者の方においでいただきありがとうございました。
  
  

税の作文表彰がありました。

2015年12月9日 13時46分

 9日(水)、主任児童委員の方々がお見えになりました。授業参観をしていただき、生徒の様子などご覧いただきました。その後、校長室で懇談を行い地域の情報交換を行いました。
   
 また同日、夏休みの課題として3年生が応募した「税の作文」の表彰が行われました。3年の女子が福島県納税貯蓄連合会長賞を受賞しました。関係団体の方が来校し校長室で授賞式を行いました。7月に行った租税教室の効果がありましたね。
   

マレーシア報告会開催

2015年12月8日 12時50分

 12月6日(日)、輝ら里において、マレーシア研修報告会が開催されました。今年の8月に研修に参加した15名がその成果を発表しました。当日は村の関係者の方々の前で、堂々と発表することができました。この研修を通して、子どもたちは国際理解だけでなく、プレゼンテーション力も成長し、多くのことを学ぶことができました。
      

放送朝会&人権作文表彰!

2015年12月7日 10時50分

 12月7日(月)からの朝会は、寒さ対策と感染症予防のため、体育館での全校朝会から各学級での放送朝会に切り替わりました。この日は初めての放送朝会でしたが、生徒会中心に準備・運営を行いスムーズに行うことができました。
  
  また同日、夏休みの課題として出品した「人権作文」の表彰も行いました。本校2年生の女子が、白河協議会奨励賞を受賞し人権協会の役員の方が来校し校長室で授賞式を行いました。また、学校にも学校賞を頂戴いたしました。その他の生徒にも後日参加賞が贈られます。おめでとうございます。
  

再生可能エネルギーの発表会がありました

2015年12月1日 15時05分

 11月28日(土)にいわき明星大学で「ふくしまから はじめよう 再生可能エネルギー教育実践事業の成果発表会」が行われました。県の指定を受けて2年目の本校から3年生8名が参加いたしました。県内各地から9校の小・中・高等学校が集まり、ポスターセッションや講演、そして各校からの成果発表を行いました。8名の代表生徒は、堂々とした発表を行いました。また、各学校の発表に大変刺激を受けていた様子でした。参加した生徒にとって充実した1日となりました。
  

   

国際理解教室を開催!

2015年12月1日 07時09分

 27日(金)、来年度以降のマレーシアへの修学旅行を見据え、国際理解教室を行いました。JICA職員をお招きし、日本人が外国で異文化に触れることの意義をわかりやすく説明してくださいました。南米のコロンビアで赴任したときの苦労話や、逆に気をつけなければいけないこと、すばらしい体験などを話してくださいました。子どもたちの積極的な態度に、講師の先生方は「中島中学校の生徒は積極的ですばらしい!驚きました!!」とお褒めの言葉をいただきました。
  
  

甲状腺検査・テーブルマナー実施

2015年11月20日 14時55分

 20日(金)本校体育館で甲状腺検査を行いました。福島県の職員の方が来校し、一人一人丁寧に甲状腺検査を受けました。結果は個別に約2ヶ月後に各家庭に郵送されます。
   
 また、3年生で本校伝統の行事、テーブルマナーが実施されました。通常の給食とは違い、正式な食事のマナーを学び、フォークとナイフで食事をしました。普段の打ち解けた雰囲気とは違い、みんな、緊張した面持ちで食事に臨んでいました。
   

演劇教室!すばらしい感動でした。

2015年11月19日 18時33分

 19日(木)、本校体育館で演劇教室を行いました。PTA教養委員会の活動の一環で、プロの劇団を招き、生の演劇に触れました。はじめに中島中学校の生徒も交え、朗読劇を行いました。音響や照明の入った本格的なステージ上で、堂々の演じることができました。その後、「花咲き山」という演目の演劇を鑑賞しました。内容もわかりやすく感動的で、3年生女子も飛び入り参加し、すばらしいステージとなりました。その模様は以下の写真をご覧ください。教養委員の皆さん本当にありがとうございました。

▼教養委員の皆さんです。          ▼生徒を交えた朗読劇
   

▼3年女子の飛び入り出演!        ▼劇団の方への花束贈呈
   

▼本当に上手な演技でした。        ▼教養委員の皆さん、お疲れ様でした。
  

2年生の歯科指導を行いました。

2015年11月18日 18時08分

 18日(水)、本校2年生を対象に、歯科衛生士お二人をお招きし、歯科衛生指導を行いました。他学年と同様、歯垢の染め出しを行い、虫歯のない歯にするためのブラッシング指導を行いました。毎年、三度も本校に足を運んでくださる歯科衛生士の皆様ありがとうございます。、毎日きちんと歯磨きを行い虫歯のないきれいな歯を保っていきましょう。
       

生命の尊さを学びました。

2015年11月17日 17時59分

 17日(火)、3年生を対象とした思春期講座を行いました。助産師さんをお迎えして、生命の尊さを様々な事例をもとに学びました。中学3年といえば、心は子どもでも体は立派な大人。興味本位で自分も相手も傷つけることのないよう、精神面でも成長できるようなすばらしい学びでした。