カウンタ
ようこそ! 中島村立中島中学校のホームページへ!!
令和7年度は139名の生徒と新たな職員を加えてスタートいたしました。
生徒の活動の様子をできる限りホームページで紹介していきたいと思います。
よろしくお願いたします。
カウンタ
新着情報
こんなことがありました! 出来事
歯科衛生指導が行われました!
2013年11月22日 14時30分11月22日(金)の5校時に、1年生の歯科衛生指導が行われました。小学校から続いている指導で、毎年1回行われています。そのため、中島中学校の生徒の虫歯の率は非常に少なくなっています。今日は村の歯科衛生士さんが3名来校され、1年生3学級で指導されました。虫歯の成り立ちや、歯ブラシの使い方、磨き方など丁寧な指導がありました。今日からの歯磨きや食生活に生かしていきましょう。
耐震化工事が終わりました!
2013年11月21日 15時44分11月21日(木)、耐震化工事が終わり、教育委員会の皆さんと工事関係者で、耐震化工事の検査が行われました。夏休みから始まった工事も終了し、これからは耐震化された校舎で学習ができます。工事中も何度か地震がありましたが、これで安心です。3年生も受験に向けて思いっきり勉強することができますね。
バイキング給食~食育として~
2013年11月20日 12時18分11月20日(水)は1年3組のバイキング給食でした。赤や緑、黄色の旗の場所で、それぞれの栄養をバランスよくとるためには・・・。自分の選んだ食べ物は何色が多かった?これからの成長のためにもバランスよく食べましょう。
税の作文コンクール表彰式
2013年11月20日 10時44分11月20日(水)、税の作文コンクールで県南地方振興局長賞の表彰式が校長室で行われました。県南地方振興局長の小野和彦様、主任の大塚秀寿様が来校され、3年生の大越千誉さんに表彰を行いました。大越さんは「このコンクールで税について勉強するきっかけになりました」と感想がありました。局長の小野様からも、国と地方の税財源配分についての説明があり、勉強になった表彰式でした。
三者面談が行われてます!
2013年11月19日 15時06分先週から今週にかけて、全学年で三者面談が行われています。目標や抱負に対してどのくらい達成されたでしょうか・・・。できなかった場合、具体的にこれからどのようにすればよいのか、その内容を話し合ったり、これからの進路について考えたりする機会です。特に3年生にとっては、近くに迫った私立高校の入試や県立高校のⅠ期選抜の検討にもなります。自己決定、そして自己実現を!
第25回ふくしま駅伝 村の部2位!
2013年11月18日 08時54分11月17日(日)に第25回ふくしま駅伝が行われました。中島中学校から選手として近藤聖人くん、緑川大二郎くん、橋本真実さん、綱川楓音さん、控え選手で深谷愛莉さん、廣澤和典くん、緑川大海くん、サポーターとして遠藤潤くん、豊田悠斗くんが参加しました。日々の練習の成果が発揮され、見事に村の部2位。初めての入賞となりました。同じ村の先輩たちと一緒に練習し続けたことは大きな自信になります。今年出ることのできなかった選手も来年はぜひ!
中学生サミット!(西白河地区生徒会)
2013年11月18日 08時39分11月15日(金)に、白河警察署で非行を生まない社会づくりを目的に中学生サミットが行われました。中島中学校からは、遠藤史晟くん、水野谷元貴くんが参加しました。今回は、警察の方からスマートフォンや無料通話・通信アプリをめぐるトラブルについて説明があり、その現状について話し合いを行いました。中島中学校でも夜遅くまでメールなどをしている人がいるなど、問題点もあります。最後に行った宣言、ネット利用のルールを守り、マナーを向上させることをぜひ行っていきましょう。
武道(柔道)始まる!
2013年11月15日 15時39分新学習指導要領の完全実施に伴い、保健体育の授業では武道が始まりました。中島中学校では柔道を取り入れ、必修として行っています。帯の結び方、座り方、そして大切な受け身・・・。1年生は初めてのことに戸惑いながらも集中して活動しています。
ボランティアの清掃ありがとう!
2013年11月13日 09時31分中島中学校では、朝練をしている部活動があります。校庭でランニング等を行うと昇降口が汚れたりしますが、女子バレー部が朝練の後に清掃を行っています。朝、寒くなって大変な時もありますが、本当にありがとう。おかげさまで、毎日きれいな昇降口です。(写真は女子バレー部による朝の掃除です)
第1回科学の甲子園ジュニア福島県大会に出場
2013年11月11日 11時58分11月10日(日)に福島大学で、第1回科学の甲子園ジュニア、福島県大会が行われました。中島中学校から緑川琴乃さん、中原紀子さん、塩田智大くん、水野谷元貴くん、小林勇介くん、古内陸くん、折笠優さん、植木草太くん、長倉楓さんが出場しました。理科を中心とした問題ですが、知識だけではなく活用力を問うものも多く、難しかったという感想が多くありました。この体験をぜひ学習に生かしたいですね。