新着
カウンター
保護者の皆様へ
全校集会で表彰を行いました
2020年11月25日 11時58分「いきいき中島っ子標語コンクール」「西白河小学校児童書写作品巡回展」「校内持久走記録会(チャレンジ600)」「東白リーグ中島ジュニア・白河東スポーツ少年団結成記念大会準優勝」の賞状伝達を行いました。校長先生から児童へ、賞状やメダル、トロフィーが手渡されました。
子どもたちのがんばりが実を結んでいます。
森林体験学習~しいたけ収穫体験1・2年~
2020年11月24日 13時29分森林体験学習の一環として、しいたけを生産されている芳賀さんの農園を訪れ、1・2年生がしいたけの収穫体験をしました。はじめに、芳賀さんより収穫の仕方についての説明を聞きました。その後、大きくておいしいしいたけを収穫しようと、子どもたちは張り切って活動していました。体験後は、感想を発表し、みんなでお礼を言いました。
快く見学・体験をお引き受けくださった、芳賀さん、本当にありがとうございました。
テーブルマナー教室(6年)
2020年11月19日 16時55分4校時から給食に時間にかけて、6年生のテーブルマナー教室を行いました。はじめに給食センターの穂積先生より、ナイフとフォークの使い方などのテーブルマナーを教えていただきました。説明の後、洋食のコース料理と同じような流れで食事をする体験をしました。いつもとは違った雰囲気の中、はじめのうちは緊張していた子どもたちでしたが、時間がたつにつれナイフとフォークの使い方にも慣れ、マナーを守って食事をすることができました。
指導してくださった穂積先生、配膳の準備をしてくださった調理員の方々、本当にありがとうございました。
昔遊びをしました(1年)
2020年11月19日 16時46分1年生の生活科の学習で、昔遊び体験をしました。昔遊びの先生として、おじいちゃんおばあちゃんが来てくださいました。一緒に竹馬や羽子板、お手玉などの遊びを楽しみました。活動後には、1年生が育てた大根と折り紙をプレゼントしました。
大勢の方に協力いただきまして本当にありがとうございました。
人権教育(5年)
2020年11月19日 16時09分人権擁護委員の円谷宣芳様、有松徳一様、小針弘美様、中島村保健福祉課の藤田幸江様をお招きし、5年生の人権教室を行いました。コロナウィルスに関わる不当な差別や偏見をしないようにしようという人権尊重意識を寸劇を通して考えることができました。
体育アドバイザーによる体育の授業
2020年11月18日 18時15分体育アドバイザーの矢吹絵里菜先生による体育の授業が行われました。今年度3回目の授業となりました。子どもたちは、先生から運動のこつを教えていただきながら、楽しく体を動かしていました。
おもちゃまつり
2020年11月18日 14時54分生活科の学習で2年生が「おもちゃまつり」を開催しました。1年生や先生方を招待して、いろいろなゲームを楽しみました。1年生は2年生から遊び方を教わったり、手作りの景品をもらったりして大喜びでした。
絵を描く会の審査
2020年11月17日 07時44分先週から、會田先生の指導のもと、子どもたちが一筆一筆思いを込めて描いた絵画作品の審査を進めています。学年ごとに審査し、先生方だけでなく、全校児童も一票を投じます。鑑賞の力、自分なりの観点で作品をみる力を養うことがねらいです。
<1年生の作品を他学年の児童が審査している様子>
放課後学習会が始まりました
2020年11月16日 19時29分今年度最初の放課後学習会を行いました。今日は、5年生が学習に取り組みました。先生のアドバイスを聞きながら熱心に学習を進めていました。
校内授業研究会(5年)
2020年11月13日 17時44分県南教育事務所指導主事 舟木裕子様、中島村教育委員会教育長 面川三雄様をお迎えして、5年生国語科の授業研究会を行いました。滑津小の先生にも参観していただきました。説明文「固有種が教えてくれること」を読み取り、地図や写真、グラフなどの資料を用いた文章の効果について考える授業でした。5年生の児童は、自分の考えをノートに書いたり、友だちと話し合ったりする活動に真剣に取り組んでいました。
放課後、事後研究会を行いました。