新着
カウンター
保護者の皆様へ
スーパーマーケット見学(3年生)
2021年9月13日 18時23分10日(金)には3年生が「TAIRAYA」へスーパーマーケット見学に出かけてきました。店内はもちろん、バックヤードを見せていただいたり、質問に答えていただいたりして充実した見学となりました。働いている人の工夫や努力にも気づくことができました。
全校集会 ~コロナに感染された方への偏見をもたないために~
2021年9月8日 12時56分9月8日(水)の全校集会は、リモートで実施しました。もし、本校児童が新型コロナウイルス感染症になった場合を想定し、校長講話では、次のような話をいただきました。
「最近ニュースで新型コロナウイルス感染症がとても増えていると毎日のように聞きますね。もう誰が新型コロナにかかっても、おかしくない状況です。もし、吉子川小学校から、新型コロナにかかってしまった人が、出てしまったらどうしたらいいでしょうか。みんな新型コロナに対し不安な気持ちを持っていますが、誰かを攻撃したり、仲間はずれにしたりする気持ちに変えては絶対にいけません。新型コロナはいつでも誰でもかかるかもしれないものです。校長先生からお願いですが、もし、吉子川小学校から新型コロナにかかってしまった人が出ても、みなさんには絶対に、差別やいじめの言葉ではなく、『大丈夫?』『大変だったね』『がんばって』と、思いやりの言葉をかけられる人であってほしいと思います。戦う相手はコロナウイルスです。人ではありません。不安な気持ちに負けずに、思いやりの心で行動してください。コロナになってしまった人が出たとき、なってしまった人に「思いやり」の言葉をかけてくれることを校長先生からお願いします。」
保護者の皆様も、本校児童に、もし感染者や濃厚接触者が出たときには、誹謗中傷や犯人捜しのようなことをするのではなく、新型コロナに苦しめられている人達への思いやりの気持ちを大切に行動してくださるようお願いいたします。私達大人が子ども達に正しい行動を率先して示していきましょう。
第2回交通安全教室
2021年9月2日 13時02分 9月2日(木)に白河警察署柳田様、吉成様を講師にお迎えし、交通教室を行いました。あいにくの天気ではあり、校庭での学習はできませんでしたが各学年の発達段階に合わせて交通安全について学習することができました。
1・2年生は、吉子川簡易郵便局前、川原田地区の横断歩道での歩き方の練習をしました。自分の目で見て確かめて、雨の日、風の吹いている日の歩き方について学びました。 3・4年生は、自転車乗りによる事故についてDVD視聴後、自転車シュミレーターでの模擬運転による学習をしました。
5年生、6年生は、それぞれの教室で、交差点に潜む危険や、速度によって変わる自転車の停止距離などをDVD視聴後、現在乗っている自転車の安全点検をプリントを使用して実施しました。
絵画制作がんばってます
2021年9月2日 13時01分絵画指導講師として、會田千香子先生においでいただいております。2学期になり、本格的に制作に取り組んでいます。10月23日に予定されている「あやめ発表会」では、おうちの方に見てもらおうと、本気で一人一人が取り組んでいるところです。完成までには、1時間1時間の積み重ねが、とても大切です。どの児童も完成することを楽しみに意欲的です。各学年の発達段階に配慮しながら、完成に向けて励ましながら根気強く取り組ませてまいります。
新給食センター記念給食
2021年8月30日 13時11分2学期から、新給食センターでの給食が開始されてます。その記念として、8月27日に新給食センター記念給食をいただきました。メニューは、「麦ごはん、すまし汁、牛丼の具、ブロッコリーサラダ、牛乳」でした。今日は、村給食センター長も兼務しておられる小林隆学校教育課長様にもおいでいただき一緒においしい給食をいただきました。コロナ禍での黙食ではありましたが、和やかな雰囲気の中での給食となりました。
ウォータークーラー
2021年8月30日 10時49分最高気温が30度を超える日がつづいています。それでも子どもたちは、暑さに負けず、元気に外で遊ぶ姿が見られます。そのような中、子どもたちを熱中症から守る取組として、中島村よりウォータークーラー4台が設置されました。「安全でおいしい水道水を蛇口から直接飲料できる」というのは日本の誇る文化です。さらに今回は水を冷やす機能が加わり、熱中症対策として効果が期待されます。子どもたちからは、「冷たくておいしい。」との声が聞かれ大好評です。 今後も熱中症にならないようにこまめな水分補給の習慣化を指導してまいります。
自分たちがきることをしっかりやろう!
2021年8月23日 16時32分毎朝の検温と体調確認ありがとうございます。学校でも、登校時、検温チェック表の提出、手指消毒、体温の再確認を昇降口で行っています。2学期も自分の健康を自分で守っていきましょう。
第2学期始業式
2021年8月23日 16時26分 夏休みが終わり、たくさんの笑顔が学校に戻ってきました。子どもたちが登校することにより、学校に活気が戻ってきました。やっぱり学校は子どもたちの元気な声が響くのが一番です。今年の夏休みは、コロナ感染防止のために、自由な夏休みとはならなかったと思います。しかしながら交通事故やけが等もなく、104名全員が元気に生活することができました。
これも保護者の皆様と地域の皆様のあたたかい見守りがあったからこそと、心より感謝申し上げます。第2学期も、1学期同様本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 始業式は、コロナ感染症防止のためリモートによる始業式といたしました。体育館で一堂に会しての始業式とはなりませんでしたが、モニターからは、各教室、凜とした態度で臨む子どもたちを確認することができました。第2学期のスタートにあたり、校長先生から、交通事故等にあわずに「命を大切にできたこと」を褒めていただき、2学期も「何にでも本気で取り組むこと」、「気持ちの良いあいさつすること」についてお話をいただきました。
第2学期スタート!!
2021年8月23日 16時00分2学期がスタートしました。先生方は皆さんが元気に登校してくることを楽しみに待っていました。2学期もがんばっていきましょう。
第1学期終業式
2021年7月21日 12時10分 7月20日、第1学期終業式が行われました。静かに入場し待つ姿からも子ども達の成長が見られました。式では校長先生からは、「本気で取り組むこと」「進んであいさつをすること」「命を大切にすること」のお話とともに、写真で1学期の頑張りを紹介いただきました。また、夏休み中は、水の事故、交通事故などに気をつけて「自分の命は自分で守ること」を宿題としてお話されました。子ども達は元気に、約束を守ることを返事しました。最後に、代表児童3名が1学期の振り返りと夏休みの目標を発表しました。
終業式後には表彰も行われ、一人一人のがんばりや学年の取り組みを振り返ることができました。2学期に元気に会えることを楽しみにしています。