新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

157825
今日 26
昨日 56

保護者の皆様へ

チャレンジ600 低・中学年

2021年6月10日 07時07分

 低学年・中学年も今年度第1回目のチャレンジ600に挑戦しました。1年生は、初めての本番だったので、緊張する様子もありましたが、最後まで走り抜くことができました。2年生は、朝の自主練習の成果を発揮し、力強い走りを見せてくれました。3年生・4年生は、自分のペースを意識しながら目標に向かって走り抜き、素晴らしい姿を見せてくれました。

  

異文化体験学習③

2021年6月9日 09時54分

   子ども達は元気に2日目を迎えました。朝食後、チェックアウトを済ませ、本日の学習に入りました。3Dピクチャーズやなかじぞうタイムなど、本日もたくさんの英語に触れる予定です。

    

異文化体験学習②

2021年6月8日 14時50分

   ブリティッシュヒルズに着くと、ホールで滑津小学校児童と一緒に開校式を行いました。ここからは、グループで行動します。英語を使ってチェックインも行い、マナーハウスツアーでは、イギリスの建物や家具について見学しました。

    

   ブリティッシュヒルズでの昼食は、各自プレートをお盆にのせるスタイルです。フォークやナイフを使って食べることに少し緊張した様子ですが、おいしいランチに大満足でした。午後からは、英語を使った学習が始まり、英語漬けの時間を過ごしました。

  

本日は、夜21時までレッスンし、22時就寝。明日は6時起床の予定です。ゆっくり休めるといいですね。

  

異文化体験学習①

2021年6月8日 14時46分

   6年生12名が異文化体験学習で天栄村のブリティッシュヒルズに出発しました。出発式では「日本語で話すことはできるだけ少なくしたい。」と代表児童が目標を発表しました。児童一人一人が今まで学習してきたことをいかそうと、ブリティッシュヒルズでの学習を楽しみに出発しました。

  

キュウリの苗植え

2021年6月8日 07時55分

 1・2年生が畑にキュウリの苗を植えました。この苗はキュウリビズとして、「暑い夏をきゅうりを食べて乗り切ろう」といった活動で、JA全農さんから苗を提供していただいています。苗をじっくり観察したり、収穫できたらどうやって食べようか想像を膨らませたりしながら苗を植え、水やりをしました。この後の成長が楽しみです。

 

  

チャレンジ600スタート(高学年)

2021年6月7日 14時06分

 今年度もチャレンジ600がスタートしました。 チャレンジ600は、子ども達の体力向上と生涯にわたって運動に親しむ資質や能力の基礎を育てることを目標としています。今年度は、6月、7月、9月、11月、12月、2月の計6回を予定しています。
 今日は5・6年生が男子、女子に分かれて600m走り抜きました。今後も自分の記録の更新を目指して練習にも取り組ませていきます。

  

朝のマラソンがんばってます!

2021年6月4日 11時25分

 今週は、来週に控えた「チャレンジ600」に向けて、 朝のマラソンに自主的に挑戦する子が多く見られました。「〇週走りました。」「まだ、がんばります。」と自分の目標に向かって挑戦する姿がかっこいいです。
 自分の力を精一杯発揮するためにも、保護者の皆様には、「十分な睡眠」と「朝ご飯」のご協力よろしくお願いします。

  

たなばた展にむけて

2021年6月3日 08時32分

 4年生から6年生に希望者を募り、「たなばた展」に向けて昼休みに毛筆の書写指導が始まりました。支援員の稲林先生に気をつけるポイントを教えていただきながら、それぞれ集中して取り組んでいました。

  

プール清掃

2021年6月3日 08時24分

  6月2日には、5,6年生がプール清掃を行いました。プールサイドや更衣室の清掃を中心に、隅々まできれいにしてくれました。清掃に取り組みながら、今年の水泳学習への意欲を高めた様子でした。6月17日にプール開きを予定しています。

  

 

通学路探検

2021年5月31日 17時56分

 26日(水)には、1年生が生活科の学習で通学路探検をしました。普段歩いて登下校している通学路ですが、標識やカーブミラーなど安全に歩くためにどんなものがあるか確認しながら学校周辺を歩きました。子ども達は、「カーブミラーあったよ。」「ガードレール見つけた。」とチェックカードを見ながらうれしそうに報告していました。道路の歩き方について担任から話を聞き、安全に気をつけながら歩いてくることができました。