新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

165009
今日 10
昨日 56

保護者の皆様へ

満開です

2022年4月12日 07時18分

 吉子川小学校は「あやめ」の花もきれいですが、4月は桜も大変見応えがあります。この頃の暖かさで桜の花が一気に満開となりました。

  

委員会・外国語・清掃活動

2022年4月8日 17時37分

新年度がスタートして、各学年が主体的に行動する様子が見られました。 情報担当

入学・進級おめでとう!!

2022年4月6日 12時49分

 令和4年度1学期がスタートしました。始業式では、校長から「自分の命を大切にすること(いじめはいけないこと)」「本気で取り組むこと」「あいさつをしよう」の3つについて話をしました。着任式や始業式の様子をみてもやる気に満ちた子ども達の表情がうかがえました。自分の目標をしっかり立て、頑張ってほしいです。

 入学式では、新入生が元気に返事をする姿が見られました。元気いっぱいの20名を迎え112名での吉子川小学校のスタートです。今年度も教職員一丸となって子ども達のために教育活動を進めて参りますのでご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

  

  

ご卒業式おめでとうございます

2022年3月23日 16時47分

ご卒業おめでとうございます。12名の子ども達が無事卒業式を終え、小学校を巣立ちました。証書をもらう態度、別れの言葉での歌声など、本日まで本気で練習してきた子ども達の姿が現れた厳粛な中にもあたたかみのある式となりました。在校生の参加はありませんでしたが、5年生を中心に掲示やビデオメッセージ作成を行い、卒業式に華を添えました。全校生が力を合わせて祝福した卒業式となりました。本日まで歌声のご指導をいただいた芳賀徳也先生、ご臨席を賜りました吉田政樹副村長様、長田富雄教育長職務代理者様、早川真吾PTA会長様ありがとうございました。卒業生の皆さん、中学校での更なる活躍を期待しています。

修了おめでとうございます

2022年3月22日 19時53分

修了式では、「第1学年12名」と進行が進めると、「はい」と元気な返事が響き、各学年修了を迎えました。修了証書を手にした92名の皆さん。1年間よく頑張りました。校長先生から「『あいさつ、いのち、本気』をがんばってきた皆さんですが、今日そこに『切り替え』も加わりました。」と立派な態度で式に臨む姿を褒めていただきました。来年度も大いに期待しています。

また、式後は1年間無欠席で登校できた81名の子ども達に1年間皆勤賞が渡されました。6年間無欠席だった円谷さんには額に入った大きな皆勤賞が渡されました。本人のがんばりはもちろん大切ですが、元気に登校できるよう支えてくださった保護者の皆様の日々のがんばりも大切です。本当にありがとうございました。

元気に登校

2022年3月17日 09時58分

 夕べは、中島村震度5強の強い地震がありました。「壁にひびが入った」「よく眠れなかった」など子ども達が夕べの地震の様子を教えてくれました。幸い学校は、落下物などはあったものの大きな被害はなく通常通り教育活動を行うことができています。朝、欠席連絡等の際に学校の様子を心配していただいたり、教育委員会や業者さんが校舎の様子を点検に来てくださったりと学校が地域の皆さんに支えられていること改めて感じる一日となりました。倒れていた図書室の本も朝のうちに先生方と子ども達で元通りになりました。おかげさまで子ども達は今日も元気いっぱい活動できています。

芳賀先生からの挑戦状(5年生算数)

2022年3月16日 10時17分

 2学期後半から、算数・数学支援訪問として教育委員会指導主事の芳賀先生に来校いただいています。今日は芳賀先生から5年生の子ども達に問題が出されました。「ひっかかりやすい問題をまとめました。」との言葉に驚く子ども達。どんなところに気をつけて解決していけばいいかじっくり考えながら取り組む姿が見られました。

卒業式に向けて

2022年3月16日 10時09分

 卒業式に向けて予行練習が行われました。今年度も感染症対策のため、児童の参加はは卒業生のみです。そんな中でも緊張感を保ちながら証書の受け取りや別れの言葉などをしっかりと行うことができました。12名の巣立ちまで残りわずかです。

  

オンライン発表会(4年生)

2022年3月15日 12時40分

 3月14日(月)に4年生が滑津小の児童とオンライン発表会を行いました。社会・総合的な学習の時間に調べた福島県の伝統工芸、偉人、自然について発表をしました。子ども達は、自分たちの発表はもちろん滑津小の児童の発表を聞いて福島県について更に理解を深めたり、まとめ方の違いや工夫に気づいたりして実のある発表会となりました。

 

愛校活動

2022年3月14日 08時33分

3月11日(金)に愛校活動が行われました。今年度1年間の汚れを落とし、お世話になった校舎などをきれいにしようとどの学年も丁寧に掃き掃除や水拭きを行いました。5年生は体育館のワックスかけも手伝いました。

月曜日朝は、荷物を入れる段階からのスタートでしたが、どの学年も自分の机や学級の荷物を手際よく運び入れ、8時前にはいつもの教室に戻っていました。最後はやっぱり6年生。掃き掃除をして廊下のほこり等を忘れずに取きました。自分たちで考えて行動する子ども達の動きは本当に素晴らしいです。