新着
カウンター
保護者の皆様へ
歴史学習(6年生)
2021年6月28日 09時42分6月23日(水)に、6年生が、中島村生涯学習センター輝ら里にて歴史学習を行いました。福島県立博物館学芸員2名の方々から、四穂田(よほだ)古墳出土品についての説明をいただく貴重な学習ができました。四穂田古墳についての説明のあと、三角板鋲留短甲(武具)のレプリカを一人一人が身につけさせていただいたり、大刀・やじり等の出土品に白綿手袋をつけて触れさせていただいたりしました。子どもたちは古墳時代の1600年前、四穂田古墳に埋葬された人物について思いを馳せ、たいへん貴重な体験となりました。
全校集会
2021年6月28日 09時38分6月23日(水)朝に、全校集会を行いました。全校集会では、6月からお世話になっている支援員の西牧武美先生の紹介と、子どもたちの体育・文化の活躍における表彰を行いました。また今年度から「美文朗唱」を使って、暗唱に取り組み、美しい詩や文章に親しんでいくことについてお話をいただきました。
よい歯の教室(3・6年生)
2021年6月23日 11時43分6月22日(火)に、歯科衛生士の宮本先生を講師に迎え、よい歯の教室を行いました。6年生は「歯肉炎と歯周病」3年生は「望ましいおやつの取り方」について学習し、歯の染め出しを行いました。生えかわりや歯磨きの癖で磨き残しがあることがわかり、自分にあった歯磨きを学習しました。歯磨きは、むし歯を予防するのはもちろん、病気の予防の役割もあることも教えていただきました。丁寧な歯磨きでむし歯0を目指しましょう。
第2回授業研究会(3年生)
2021年6月23日 11時42分6月22日(火)に、第2回目の校内授業研究が3年生で行われました。今年度本校は国語科の物語文を題材に読み解く力を養う研究を行っています。3年生は「登場人物のへんかに気をつけて読み、感想を書こう」の単元の4時間目を学習しました。「まいごのかぎ」を読み進めながら登場人物の気持ちが変わった場面を中心に、一人調べやペア学習を行いました。友達の意見を聞いたり自分の考えと比較したりする中で、理由となる本文に立ち戻り読み深めることができました。事後研究会では、県南教育事務所指導主事 加藤真理子様を講師に迎え、文学作品を正しく読むことについてご指導いただきました。また、子ども達の学習に向かう姿にお褒めの言葉をいただきました。
防災教室(6年生)
2021年6月23日 11時40分6月21日(月)に6年生が自衛隊員2名の方を講師に迎え、防災教室を行いました。竹や毛布を使った担架作りやロープワークとペットボトルによる救助用具の作成など、万が一の時に身近にある物を使って協力しながら減災できるよう体験を通して学びました。
第1回授業研究会(2年生)
2021年6月23日 11時31分6月18日(金)の5校時に、今年度第1回目の校内授業研究が2年生で行われました。授業では、今年の本校の研究主題「多様な関わりの中で読み解く力を養う国語科授業」をもとに、国語科「お話を読んで、しょうかいしよう」の単元の5時間目で、物語の主人公スイミーの気持ちが変わっていく様子について、友だちの意見と自分の意見を比べながら学習することができました。事後研究会では、授業の分析を実施し、より良い授業を求めて協議されました。
プール開き
2021年6月18日 07時22分17日(木)にプール開きを行いました。はじめに校長先生から何事も覚えるには適した時期があること、水泳学習も本気で取り組み自分の力を伸ばすことをお話しいただきました。また、各学年代表児童が今年度の水泳学習の目標を発表しました。最後に、体育委員会とともに、安全な水泳学習ができるために「はとのおかし」の約束を確認しました。今年も安全に水泳学習に取り組んで行きます。
学習旅行
2021年6月18日 07時14分16日(水)は1・2年生がムシテックワールド、3・4年生が福島県庁、コムコム館に学習旅行に行ってきました。1・2年生はムシテックワールドでプラ板ややじろべえを作成したり、クイズに答えたりして、自然や科学の不思議を感じてきました。3・4年生は県庁にある危機管理センターを見学して県の取り組みを理解したり、コムコム館でプラネタリウムを見学したりしてきました。楽しかった思い出とともに今回の体験を今後の学習にいかしていきます。
新体力テスト
2021年6月16日 19時06分6月14日(月)~15日(火)の2日間、新体力テストを実施しました。5・6年の班長さんが、下学年の児童を誘導しスムーズに運営することができました。児童の体力・運動能力の現状を明らかにして、今後の体育の指導に役立てていきます。
川原田探検 2年生
2021年6月14日 08時35分 6月10日(木)に、2年生が生活科で、校外学習をしました。地域の様々な場所を探検し、「人・もの・こと」と出会い・関わる学習として実施しています。今回は、狛犬でも有名な川田神社をはじめ、川原田地区を探検しました。出会いや関わりを通して、「もっと知りたい、もう一度会いたい、他の場所にも行ってみたい」という関心や親しみをもつことができました。保護者の方にも子どもたちの安全確保のためにボランティアとしてご協力いただきありがとうございました。