新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

157825
今日 0
昨日 26

保護者の皆様へ

1年生給食試食会・給食見学会

2021年11月9日 17時01分

 11月9日(火)には、1年生の保護者を対象とした給食試食会が行われました。本日のメニューは、きんぴらごぼう、たらのごま味噌焼き、ご飯、のっぺいじる、牛乳でした。給食を食べた後、栄養士の穂積先生から、給食センター「輝らキッチン」での給食の調理工程についてDVD映像で説明をいただきました。また、県南地方は塩分の摂取率が高いことから一食分の給食の塩分が2g以内になるように気をつけていること、中島村は野菜が豊富な地域であることから中島村の野菜を使うようにしていることなどもお話いただきました。引き続き、保護者の皆様には、1年生の給食の様子を参観していただきました。お家の方々に見守られ1年生はいつもよりたくさん給食を食べる姿が見られました。

  

「おもちゃランド」にご招待!!(2年生が1年生を招待しました)

2021年11月8日 18時38分

 11月8日(月)に2年生が「おもちゃランド」を準備して1年生を招待してくれました。この日のために招待状を作成したり、遊びのコーナーを計画して「おもちゃランド」を準備したりしてくれました。まずは「1年生入場」です。一人一人お立ち台に立ち、ポーズをとったり紹介をしてもらったりして1年生はご満悦です。次のおもちゃランドでは、2年生がたくさん盛り上げてくれて、1年生2年生ともに楽しく活動することができました。最後はアーチを作ってお見送りです。1年生2年生ともに満足した時間となりました。

 

中島村総合教育会議委員による学校訪問

2021年11月5日 12時19分

 11月5日(金)に村長様をはじめ中島村総合教育会議委員9名の皆様が来校され、本校の学校生活や授業の様子をご覧いただきました。真剣に学習する様子を見ていただきました。

  

給食センター見学

2021年11月4日 12時10分

 11月4日(木)に1年生が新しくなった給食センター「輝らキッチン」を見学してきました。子ども達は、実際に給食を作っている場面を見学し、調理員さん達が一生懸命作っていることを感じることができました。また、栄養士の穂積先生と正しい箸の持ち方や食べるときのマナーを学習することができました。学校に帰ってからの給食では、いつも以上に箸の持ち方に気をつけたり、残さず食べようとする努力する姿が見られました。おいしい給食いつもありがとうございます。

 

クラブ活動参観(3年生)

2021年11月2日 17時26分

 4年生からクラブ活動の学習が始まります。今日は、3年生が来年度に向けて、クラブ活動参観を行いました。家庭クラブ、科学クラブ、パソコンクラブ、スポーツクラブの4つのクラブをグループのメンバーと協力しながら興味津々見学してきました。スポーツクラブでは、ドッジボールに参加し、一緒に楽しむ姿も見られました。

図書委員会集会活動

2021年11月2日 16時52分

 11月2日(火)には図書委員会児童による集会活動が行われました。4月から10月末までに本をたくさん読んだ児童に「多読賞」として賞状と手作りのしおりが渡されました。また、図書委員によるおすすめの本の紹介がありました。

   

<図書委員おすすめの本>

  

         低学年「ねずみくんとゆきだるま」                   中学年「怒りをコントロールする」                  高学年「3秒後にゾッとする話」

 読書は「国語力や語彙力をあっぷさせる。」「文章を書く力が身につく。」「コミュニケーション力がアップする。」などと言われています。本校では10月27日(水)~11月14日(日)を親子読書週間として、だっこや寄り添いによる親子の読み聞かせの実施をお願いしています。ぜひ、本や読書を通して家族の団らんを楽しんでください。

自由参観

2021年11月1日 18時54分

 11月1日(月)は吉子川小学校、自由参観日でした。普段の学習の様子をお家の方々に見ていただきました。子ども達は少し緊張した様子でしたが、お家の方々に見ていただきうれしそうでした。

 6年生は学年行事で「ステンドガラス風絵」を作成しました。はじめに、ものづくりマイスターの看板技師である古川さんに看板製作を行っていただきました。フリーハンドで「吉子川」の文字を書く姿に会場ではどよめきも上がっていました。「ステンドガラス風絵」作成では、ものづくりマイスターの吉田さんに作り方を教えてもらいながら、それぞれの作品作り行いました。子ども達は、卒業記念にもなるよう吉子川小学校校舎のステンドガラス風絵を作成しました。細かい作業もありましたが、親子で夢中になって取り組める時間となりました。

 

    

  

 

ICT研修

2021年10月29日 19時40分

 現在、子ども達はタブレットを使って調べ学習をしたり、発表資料を作成したり、プログラミング学習を行ったりしています。今回、先生方は、オンライン学習を視野に入れてZoomの研修会を行いました。Zoomを使ってできることやできないことを確認しながら、子ども達にどのように説明したらわかりやすいかなどを考えながら研修に臨んでいました。 

  

南湖森林公園にいってきました

2021年10月29日 18時59分

    10月28日(木)に6年生が南湖森林公園に「森林環境学習」に行ってきました。森の案内人の石川さん、今さんに樹木や木の実などの植物について説明をしていただき、近隣地域の植物や自然環境について理解を深めました。また、木工クラフトでは、材木を使って椅子を製作し、一人一人丈夫な椅子を作ることができました。大自然の中でお弁当を食べたり、自然の滑り台を楽しんだりして充実した一日となりました。

   

  

マラソン大会に向けて

2021年10月28日 09時21分

 11月の校内マラソン記録会に向けて、マラソン週間が始まりました。自分で目標を決めて自主的に練習する姿も見られます。マラソンは体力的にも精神的にも苦しいこともありますが、自分の記録更新に向けて苦しさに負けずがんばる力も育てていきたいと考えています。