新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

167612
今日 24
昨日 207

保護者の皆様へ

あやめっ子の昼休み

2023年12月21日 14時29分

 今日は風の冷たい日でしたが、太陽が顔を出すと少しだけポカポカした陽気が感じられました。子ども達はその陽気にさそわれて、元気に外遊びをしていました。

 4年生と1年生が仲良く遊んでいました。

 サッカーを学年を越えて楽しみます。

 6年生は学年の友だちとボール当て。

 1年生はおにごっこが大好きです。

 1年生と2年生は池の観察。「夏の間、いっぱいいたカエルはどこに行ったのかな?」小さな科学者が問いをもって探究していました。

あやめっ子の学び

2023年12月20日 16時58分

 今日の3校時、6年生は外国語でした。2学期の総まとめとしてパトリック先生と1対1での会話テストをした後、アメリカのクリスマスについてのお話を聞きました。クリスマスカードと年賀状、クリスマスツリーと門松、クリスマスプレゼントとお年玉など、意外な共通点があることに気付きました。

 4校時、2年生は図画工作科。「すけるんたんじょう」の作品仕上げをしていました。仕上がった作品はグループの中で紹介し合い、自分の思いを伝えたり、友だちの思いを感じ取ったりすることができました。

吉子川ラウンド2023‼️

2023年12月19日 16時20分

今日は6年生児童が中心となって準備や運営片付けに取り組んだ「吉子川ラウンド2023」を行いました。

クリスマスソングが流れる中、様々な場所で面白いゲームやスポーツに取り組みました。

 

縦割り班の仲間と楽しく遊ぶことで、思いやりの気持ちや協調性を含むことができたのではないかと思います。

6年生の皆さん本当にありがとうございました。

この月

2023年12月18日 15時37分

月の形から方位と時間帯をみんなで考えました。でもこの月…なんか写真じゃないよね。

今日の授業では、「鬼滅の刃 無限列車編」を活用した内容でした。

最後のラストシーンでの戦い…から、話を戻して考えると、映画の冒頭に見える月は月齢22から月齢24

あやめっ子の学び

2023年12月18日 14時08分

  今日の3校時、3年生は算数科でした。2学期も今週で終わりということで、小数の学習の復習に取り組んでいました。子ども達はとても真剣。集中していることが強く伝わってきました。

 4年生は理科。栽培してきたヘチマの観察カードまとめに取り組みました。夏の頃の観察カードを振り返りながら、冬のヘチマの変化をまとめていきます。子ども達は、気温が変化すると植物の育ち方も大きく変化することに気付くことができました。

 6年生は国語科。「『鳥獣戯画』を読む」という説明文の単元で学習したことを生かし、日本の伝統文化を伝えるパンフレットづくりに取り組んでいました。伝えたい事をはっきりさせるために構成(割り付け)を工夫し、仕上げていきました。伝えたい事をはっきりと伝える工夫は、話すことや書くことの学習ではとても大切です。

幼稚園年長児の訪問

2023年12月14日 15時43分

 昨日の午前中、かわいいお客さまの訪問がありました。村内の幼稚園の年長児さんたちです。4月の小学校入学を控え、小学校の様子を事前に知り、こころや気持ちの準備をしてもらうために行いました。体育館に集まったあと、校長からのお話を聞き、校内を探検。ザリガニやメダカを見つけて目を輝かせたり、長い階段を慎重に上ったり降りたりと、新しい体験ができたようです。

 最後に1年生のダンスの披露とプレゼント贈呈がありました。1年生にとっても去年まで一緒に生活していた年長児さんとの交流は、お兄さん・お姉さんになったことを自覚する、とてもよい時間となりました。

 

全校集会(表彰と図書委員会発表)

2023年12月13日 14時00分

 今日の朝の時間、全校集会で表彰と図書委員会の発表がありました。表彰では村からの「よい歯の表彰」、「東西しらかわ地区小学校造形作品展」、「JA夢みなみ書写図画展覧会」、「JA共済福島県小・中学校交通安全ポスターコンクール」、「JA共済福島県小・中学校書道コンクール」、「第9回東日本大震災復興祈念大槻杯小学生バレーボール大会」の賞状伝達をしました。自分の個性を生かして活躍しているあやめっ子、素晴らしいです。

 表彰の後には、図書委員会の発表がありました。はじめに低学年・中学年・高学年のそれぞれに向けた推薦する本の紹介がありました。友だちから推薦されると興味がわくのか、子ども達は本の紹介に見入っていました。その後は学年で一番多く本を読んだ子の表彰がありました。冬休みもたくさん良書に出会ってほしいと思います。

 

 

朝の校内

2023年12月11日 17時17分

 先週の金曜日は教室のワックス塗布をしたので、今朝の校内は、教室の中にある棚や机などいろいろなものが廊下に出ていました。でも、8時に校内を回ってみると、もうすっかり片付いています。上級生が下級生の教室に行って、片付けを手伝ってくれていました。自分たちでできることを進んで行動に移せる、素敵な心の上級生たちです。

 

きらめき劇場

2023年12月11日 15時05分

6年生の図工作品「きらめき劇場」を鑑賞会が行われました。フィルムやペットボトルを使った作品が展示されました。

一斉にライトを点けると、光の世界が次々と幻想的に現れました。

子どもたちは歓声とともに、自分の作品の出来栄えに満足な笑顔を見せていました。

愛校活動

2023年12月8日 14時49分

 冬休みまであと2週間となりました。今日は2学期の間お世話になった教室をきれいにする、愛校活動を行いました。昼休みの後、教室の机や棚などを廊下に移動し、きれいに掃き掃除と水拭きをしてワックス塗布をしました。進んで窓拭きや水道の掃除をする子もいて、学校はとてもきれいになりました。気持ちよく2学期を終えることができそうです。