新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

170636
今日 58
昨日 59

保護者の皆様へ

感染症情報

2014年1月24日 11時19分

  今朝は、昨日うっすらと積もった校庭の雪もすっかり消えましたが、気温が-3℃という昨日よりも寒い朝を迎えました。本日の欠席者は、4名(2年3名、4年1名)で、インフルエンザなどによる出席停止者はいませんでした。
  しかし、本日村内の学校で来週よりインフルエンザのために学年閉鎖となる学年があるという情報が入り、今後、本校でもインフルエンザの流行が大変懸念されるところです。
  なお、学校では、手洗い・うがい。週末は、できるだけ外出を控えるとか、外出の際には、必ず、マスクを着用するように指導していますが、ご家庭でも週末、うがい・手洗いなどの予防対策をよろしくお願いします。

感染症情報

2014年1月23日 11時09分

 今朝は、校庭にうっすらと雪が積もりました。温度計の気温もマイナスの温度(-1℃)を示していましたが、子どもたちは元気に登校してきました。 さて、本日の欠席者は4名(1年1名、2年2名、3年1名)でしたが、インフルエンザなどの感染症による出席停止者はいませんでした。   今後、インフルエンザに加え、ノロウイルスなどの流行も懸念されますので、学校でも予防対策をしっかり行っていきたいと思いますが、ご家庭でも手洗い・うがいなどの予防対策をよろしくお願いします。

欠席ゼロ&村学力テスト2日目

2014年1月22日 09時57分

 本日は欠席ゼロ!143名全員が健康に登校できました!ご家庭での健康管理に感謝申し上げます。
 さて、本日は村学力テスト2日目、算数のテストです。「問題数が多く苦戦しそうかな?」そんな担任のつぶやきもありましたが、結果はどうでしょう?時間内に効率よく問題を解くことも育てたい能力の1つ。指導していきたいと思います。
 テストの様子は昨日の国語と変わりませんので、・・・、教室や廊下の様子を紹介致します。
  

  

本日の欠席&学力テスト

2014年1月21日 13時10分

 昨日6名欠席の1年生ですが、今日は全員登校することができました。小さな子は体調を崩しやすいですが、回復も早いですね。インフルエンザ、感染性胃腸炎による欠席はございません。のどの痛み、眼科通院で欠席が2名でした。
 中島村の学力テストがありました。全学年で実施し、学力の定着度や活用力を確認します。一人一人の弱点を分析し指導に生かします。また、教師の指導方法改善の材料として授業の見直しを行い「わかる授業」をしていきたいと思います。
 今晩にかけて、寒気団がやってくるようです。毛布を一枚増やすなど風邪防止の対策がほしいかも知れませんね。明日の朝、布団から出るのは一大決心?!

  
  

道路工事中

2014年1月21日 07時41分

 学校の東側、通学路の一部が通行止め(車両)になりました。3月10日まで、登下校にご迷惑をおかけ致しますがよろしくお願い致します。児童の歩行は専用歩道が確保されておりますのでただ、重機の近くを歩行しますので安全指導をしっかり行って参ります。
 車での送迎に迂回路をご利用頂くなどご不便をおかけ致しますがよろしくお願い致します。

  

カウンセリングルームです

2014年1月20日 13時30分

 スクールカウンセラーが月に一度来校しています。授業の様子を見ていただき、子どもへの声かけや説明の仕方などについて教師も助言を頂いております。児童の悩みを相談できるのはもちろんですが、保護者のみなさんのご相談も受け付けております。お子さんの様子で気になる事がございましたら、ぜひご利用下さい。相談は無料で担任を通してお申し込みいただけます。直接学校に申し込みもできます(養護教諭の佐川か、教頭の宗像まで)。次回勤務日は3月10日の午後です。勤務日が変更になることもございますので必ず事前にご相談下さい。
 低学年に限らず、悩みを言葉で説明することは難しいものです。そんなときに役に立つのが箱庭です。砂を敷き詰めた箱の中に木や動物などの模型や人形を置いていきます。つくった箱庭に心が投影され、箱庭を通してカウンセラーと対話することができます。心のもやもやが晴れないとき、ぜひカウンセリングルームを訪れてみてはいかがでしょうか。

  

大寒です

2014年1月20日 11時13分

 暦の上では一番寒い日です。だからというわけではないのでしょうが、欠席者が7名になりました。朝の段階ではインフルエンザではないようです。引き続き動向を注視しております。1年生に欠席者が多く、教室内の殺菌を行いました。縦割り清掃を中止し学級清掃とします。予定されていた全校集会は中止としました。風邪等が増えないよう、今後とも対応をしていきます。

本年度しめくくりの授業研究会

2014年1月17日 14時54分

 「自ら考え、豊かに表現し、互いに学び合い、高め合う児童の育成」、今年度研究主題のもと授業研究に取り組んで参りました。自分の思いや考えを自信を持って、意欲的に表現できる子どもを育てるにはどうしたらよいか。板書や活動形態の工夫を授業改善の視点に、全ての学年で算数の研究授業を行うことができました。締めくくりとなる4学年の授業は「概数の表し方」がテーマ。だいたいの数で表すと便利!を課題を通して学習しました。それぞれが自分の意見を、自信をもって発表することができました。
  中島村教育長も研究同人として授業を参観してくださり、事後研究では次年度の研究への示唆に富むご指導を頂きました。今後もより良い授業を追究していきたいと思います。
 
     

古いものありますか?

2014年1月17日 11時03分

 3年生の社会の授業で生活のうつりかわりを学習します。家事も電化により便利になりました。昔のくらしを知るため昔の道具を探しています。もし、ご家庭に古い道具がございましたらお知らせ頂けないでしょうか。写真を撮らせて頂き、映像資料として整備したいと考えています。
 また、地域の史跡や文献も郷土学習の教材として写真を撮らせて頂き、中島村のデジタル博物館にできないかと計画しています。情報や資料等お持ちの方おりましたら、、窓口の教頭、宗像までご連絡をお願い致します。